• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

久しぶりのグラベルで

久しぶりのグラベルで林道パトロールで久しぶりのグラベルへ
とはいっても初道でスーパー林道の標識を見て吸い込まれてしまった。
たまーに舗装前の未舗装路を通ることは有りますが、ここはハードではないが完全ジム二ーコース。
車高(最低高)が高いことは良いですね。
林道走るので車高は落としていません。
折れた木の枝や大きい落石に注意しながら奥へ奥へ進むと、完全アウト。法面崩落でき道が埋まった所へ。
Uターンができないんだな。
50m近く慎重に苦手なバック。バック下手なやつが林道走ったらイカンなー。
看板がなく、後から2台も来ちゃったよ‼️もーう。
Posted at 2021/04/25 20:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

クーラーの効きが気になる男の結果

クーラーの効きが気になる男の結果さて、560キロ走って頭が少々重いのですが、ガスコンロのホースのカバーを遮熱材として使った結果をご報告致します。

条件付きでアリアリで、お勧めします。低圧側に巻きますが管は太い方です。
しっかり冷風が出てきます。いつもファンは2から3ですが、今日は1から2で十分涼しかった。

●条件付きとは
・雜な施工はしない。ニギニギするだけですが、雜に握ったところの裏側は管が剥き出しのところが所々有りまして、そこから冷たいのが逃げていた。

・遮熱はできているが断熱材を入れていないので、冷たいのが逃げていた。エンジンルームのあまり暑くない箇所の配管カバーのところがヒンヤリ。もったいない。

改めてうすい発泡ポリスチレンのシートを買ってやり直したいと思います。
Posted at 2021/04/25 20:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

日本で一番海から遠い地点

日本で一番海から遠い地点車中泊をしながら土日と林道パトロールへ。

佐久市の龍岡城五稜郭をチラ見して、長年の宿題だった田口峠越えに向かう途中、長野県佐久市の山奥にそれはあるそうな。

車で近くまで行き、二キロほど山歩きになるみたい。
案内板を確認しなければと近寄ると🐻注意。

看板の熊の絵、怖すぎです。
一人じゃおっかなくて諦めました。

夏の避暑用車中泊ポイントにも、毎日熊出没していますとあり、ハイカーが1人も居なかった。
Posted at 2021/04/25 17:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月21日 イイね!

なぜDPFがつまるのか2

前回シェルリムラネタからブローバイガスの気液分離を高精度に行う話しをしました。確かにオイルキャッチタンクに色々捕集出来ていますが、本当にオイルミスト退治ができているのか?

ジュウツウネット21に掲載の新日本石油の研究報告が興味深い。
https://www.juntsu.co.jp/mistcollector/mc_kaisetsu2.php

概要は、オイルキャッチタンクの手法では80%しか捕集出来ておらず20%はストレーミストオイルとして素通り。オイル粘度をあげてもポリマーせん断が進むと効果が下がる。そもそものオイルミストの発生を抑制する添加剤が有効性が高いどの事。金属加工の切削油の話しですが、エンジンオイルも同じです。しかしエンジンオイル用は見当たりませんのでフィルターを強化して20%をどこまで減らせるかを今後試行錯誤します。

まず、1次フィルターのろ過フィルターを強化して2次フィルターを追加施工します。休みに写真撮って整備記録にupしたいと思います。

林道もいきたいし、エアコンの配管カバーの効果も確認しなければ。
Posted at 2021/04/21 21:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

違いが気になる男

違いが気になる男昨日EGRリストラクターを外した状態で栃木林道パトロールへ。エンジンが滑らか調子良く回せる。がDPF再生が175キロて開始され3キロ走って終了。

えらく早く始まったのがきになって、エンジン調子こいて回し過ぎた事を忘れて、リストラクター外したからかな?と思い、再度装着。

今日は定峰峠へ。先月道路工事で通行止めだった事を思い出し、ルート変更で白石峠へ。登りはロードバイクが多いのでゆっくり安全運転。

林道の奥の奥の誰も来ない辺りで下りをテスト走行。しっかり回すと滑らかなのに、低回転ではやはりギクシャク。おまけにノッキングまで。

結局原因は解らず、ATのシフトを使ってきっちり回すと滑らかになる。ささいな違いが気になります。それにしても定峰峠の通行止め解除はいつになることやら。
Posted at 2021/04/18 22:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314 151617
181920 21222324
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation