快晴の中、大汗をかきながらPM拭き取りをしました。
・メンバーは新生こぉさん、熊珍さん、Dec1964さんと私で全4名。いつもの駐車場がワンワンコンテストで騒がしそうなので、場所を公園内の奥の方へずらして行いました。Decさんは見学ということで手伝って頂き感謝感謝です。
・PM拭き取りはこぉさんと熊珍さん。時間があればこぉさんのインタークーラーも外そうかと思っていましたが、途中細々とありましてPM拭き取りとファイバースコープでの健康診断となりました。
●こぉさん号(CX-5)
EGRクーラーの掃除と吸気シャッターバルブ・EGR導入パイプの掃除
インタークーラーは別の機会に施工することとしました。

インマニとシリンダーブロックの継ぎ目 動画で騒がれているのはここがすでに埋まっていますので、全く問題ないと診ました。

吸気ポートの壁面、薄く金属地が見えている。カメラがツンツンした後だろうが、煤の堆積が皆無に近いことが解る(こぉさん号の奇跡です)

吸気バルブもよく見えており全く問題ないですね。
・このきれいなのを見る前はかなり覚悟されていたようで、有料煤取りを検討されていましたが、まだまだ先になってしまいました。
・オイルキャッチつけていないのに溜まっていないケースで、やはり個体差の謎はある。制限プレートを付けていたのでその効果があったのかもしれませんが、それにしてもきれいでした。
・反して、吸気シャッターバルブと潜望鏡廻りは手ごわいべちゃべちゃPMが溜まり始めており、6000キロぶりの掃除という事でいいタイミングでPM拭き取りができたと思います。オイルキャッチの設置を検討されるという事で今後の展開が楽しみです。
●熊珍さん号(CX-5)
EGRクーラーの掃除と吸気シャッターバルブ・EGR導入パイプの掃除
オイルキャッチシングルありで、吸気シャッターバルブと潜望鏡廻りのPM拭き取りでは比較的乾いたポロポロ状態であったようです。奥様の車でチョイ乗りが多いようですが、まずまずの状態だと思います。
・途中吸気シャッターバルブのロングボルトをアンダーカバー上に落として、アンダーカバーを一部外す作業を行いました。あのボルトはじらした上にいきなりぬけますので皆さんもご注意ください。
・CITYオフローダーさんに外したねじの場所忘れ防止裏技を教えて頂いていましたが、うっかりそれを忘れて、結局ボルト2本が余りましたがDecさんに発見していただき無事復帰できました。
・吸気シャッターバルブ復帰時にベゼルが半分くらいしか入らない状態になりましたが、こちらもDecさんがごにゅごにょするとパチンときれいに復帰できました。
・中途半端で戻しますとホース抜けが発生しましので、初めの位置を覚えておいて根気よく戻しましょう。
・熊珍さんプルームテックのお土産ありがとうございました。
●Dec1965さん号(アテンザ)
ファイバーでカムケース内と吸気ポート廻りの撮影診断

インマニとシリンダーブロックの継ぎ目 動画で騒がれているのはここがすでに埋まっていますので、全く問題ないと診ました。

吸気バルブ 乾いた煤がくっついておりますがここはこんなもんです。空間が十分開けていますので全然問題はありません。

吸気カム山 排気カム山は残念ながら届きませんでした。

吸気カムのロッカーアームあたり 黒グロしておりスラッジと思われます。茶色い地と黒が混ざっていますので、徐々に剥がれてきているように思われます。
ランチはいつもの王将でおいしく頂きました。
Posted at 2022/11/06 22:35:45 | |
トラックバック(0) | 日記