• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

この身 朽ち果てるまで -気が付けば…追いかけてヨコハマ-

この身 朽ち果てるまで -気が付けば…追いかけてヨコハマ-何だ?この映画みたいなタイトルは…(笑)
狙ったらこんなんなりますたです

クルマがその用途を適さなくなった時=それが廃車です
↑の多くは解体されて姿を消すわけですが
←のようにサビだらけで放置プレイされて
朽ち果てていく個体もあるわけです

ええ…↑の書き出しでおわかりいただけただろうかと思いますが
宮古島ならびに周辺では
ナンバーを外されて放置プレイ
↑な廃車体があちこちに存在

そんなんでネタにしたのですが最後にマサカな展開が待ち受けているとは…
想定外ですた(笑)

で…まずは↓から

伊良部島で発見したデリカスターワゴン & HILUX SURF
如何にも90年代なRVですよ
ご覧のように海そば放置物件なのでサビ絶賛進行中で
このまま朽ち果てていくのだろうけど登録抹消解除して
現役復帰できそうな匂いを残している
そんな個体を宮古島市では結構な確率で目にすることが出来ます

しかしですよ ひとつツッコミどころです
雪なんか降らない亜熱帯な南の島
こんなところで4WDって必要?(笑)

もしかしたら一度もトランスファーを4駆にしたことないかもしれない
そんなことが脳裏によぎりましたが南の島にもブームってあったんだ
歴史の証人でもあるような感じですかね?


↑は大神島で発見なHONDA ACTY TRACK
サビ具合が如何にもで荷台に載せられたモノは完全な荷物置場化
これぞ放置プレイ案件という味わいですよ

↑はまだ動かそうと思えば動きそうな感じですが
↓のは部品解体も進んでいるわけで正に朽ち果てる時を待っているですな

潮風がどんな風味にしてくれるか?
それに尽きるということです(笑)

そして朽ち果てるのは4輪車だけではありません

1997年にリリースされたHONDA Dio Fitというスクーターですよ
4輪車以前にFitの商標がスクーターで使われていたんですなあ

シートの破れ具合や艶を失ったプラスティック系のボディカウル
ここに放置されてからの時間経過を表現してくれています

バイクなのでサビが目立つのはマフラーとかホイール程度ですが
これぞ長年の蓄積という感じの年輪ですよ
ブレーキの固着やキャブ内部は付着物だらけで間違いなく不動車
これを動態復元するとなると新車が買えるくらいのコストじゃないっすかね?

で…
↑らは2022年11月の来訪で撮影収集してきたものでして
これではネタとして弱いなあと思っていたので構成に悩んでいたのですよ
ところが全くの偶然で今回の来訪で思いがけない大物が釣れますた

※画像はイメージです(笑)

風光明媚な砂山ビーチ近くの空地にヤツは佇んでおりました

ISUZUが製造販売した9m級路線用バス ERGA mioです
このカラーと社名が確認できちゃうというのも珍しいんですが…

合資会社 共和バス
伊良部島長浜=佐和田の浜近辺に本社を置くバス会社
運営する路線は伊良部島から伊良部大橋を経て宮古島を結ぶ7系統のみ
2021年時点で中型車2台・小型車=マイクロバス3台のみ所有
従業員7人というおらが島の小さなバス会社が使用していた路線バスです
それにしても伊良部島とは反対方向となる池間島に近い砂山に
なぜこの個体が放置されていたか?はまったくの謎なんですけど…


車検ステッカーを見ると2022年1月に切れたことがわかるので
この地に放置されて1年は経過しているということは確かかと?


サビによる腐食は結構進んでいますなあ

バッテリーは外されている上にカバーは欠品

車体周辺にブロワー?が放置されてますな

左後部にはどこかで擦った痕跡あり

高々1年程度でこの荒れっぷりですが現役時代は↓な感じですた

共和バスフルカラー白をメインに青のラインに赤の下部塗装
地方のバスといえば地方なカラーなのですが
中扉が4枚折戸という都市部向け仕様という違和感
さらに…

わかりにくいかもしれませんが…
トランスミッションはAT
離島のバスにしては違和感だらけ(笑)
そうヒントは↓画像にあります

ナンバープレートが取り付けられていた部分に以前の塗装が…
どこかで見たことがある色だぞ!

ええ…↓が共和バスに導入されたときの塗装です

これって…
横浜市営バスそのものじゃん(笑)
しかも横浜時代の車両管理番号が9-1521というまで判明しましたので
簡単にこの個体のヒストリーがわかりますた

型式名KK-LR233J1 アイシン製トルコンATを搭載するこの個体は1999年製造
狭小かつ坂道も多い横浜市内路線用として複数台導入されたうちの1台で
当初は港北営業所に配置された後に本牧営業所へ配置換え
そして2013年11月に御役御免となり廃車になりました

そして伊良部大橋開通を控えて増便計画のあった共和バスに譲渡され
2015年1月から横浜市営バス塗装のまま就役しました

その後に共和フルカラーへ塗替えられるのですが
コーポレートカラーのブルー&レッド塗分けラインが横浜時代のそれを見事に踏襲

しかし客数的にマイクロバスレベルでも充分な伊良部島では
このERGA mioはキャバオーバーで朝夕通勤時間帯の増発便対応を中心に
マイクロ車が車検・整備などで充当できないケースで代車運用される程度の走行
どちらかというと車庫の肥しになっている時間の方が長かったとのことですた


伊良部⇔宮古での活躍はわずか7年
これが短いか長いかと言われるとウ~~~ン…
尤も共和バスにはこれより古い1991年式エアロミディが現役なことも含めて
最終的には宮古島でも所縁のない場所にドナドナされたわけですから
なんか不憫かなという感じしかしないのですよ

横浜からやってきて↑ですから童謡♪赤い靴みたいな車生だった
この先は朽ち果てるしかない
そういうしかないというのが現実だったりもします

多分…二度と行くことがないであろう伊良部島行きの表示が哀しい限りです
Posted at 2023/02/12 22:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | クルマ

プロフィール

「とりあえず宮古そば2024TOP10を纏めてみようじゃないか! -上編 10位 - 6位をカウントダウン- http://cvw.jp/b/3408570/47788735/
何シテル?   06/18 15:51
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 1011
1213 141516 17 18
19 2021 2223 2425
26 27 28    

リンク・クリップ

時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29
[マツダ MAZDA2]A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER STAG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 06:44:00

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation