• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月11日

ツライチ以上でもツライチ

ツライチ以上でもツライチ Moddoreの完成によりベースロード的ブログネタがなくなった中、最近は日曜のたびに微妙にはっきりしない天気が続いてドライブを取り止めていたりしていて、ブログ更新がすっかり減っております。

今週末もまた天気はあまり良くなさそう‥‥ドライブはなしかなぁ‥‥予報が前後にずれてくれるといいんですけど‥‥。


さて、先日Youtubeを見ていて、10mm未満ならばフェンダーからタイヤがはみ出していても車検に通るように変わった、という話を耳にしました。

えっ、そうなの!? とちょっと驚いて調べてみました。

最新の国土交通省の保安基準では、

『専ら乗用の用に供する自動車であって、車軸中心を通る鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30度、及び後方50度に交わる2平面によりはさまれる範囲の最外側がタイヤとなる部分については、外側方向への突出量が10mm未満の場合には「外側方向に突出していないもの」とみなす。』

となっているようですね。

私は、「車軸鉛直上向き基準で車軸中心の前後45°の範囲は、フェンダー端からタイヤが一切はみ出てはならない」と覚えていたのですが、どうやら保安基準が変わっているようです。
2017年かららしいのですが、タイヤのはみ出しが10mmまでOKになっていているのですね。全然知りませんでした。ツライチを超えられるんですね。
ただし、ホイールやボルト・ナット等については従来通りはみ出してはいけないようなので、大きく基準が緩められているわけではなく、タイヤウォールの形状によって微妙にはみ出てしまうケースを救うもののようです。なるほど〜。

それに、前30°後50°だったとは‥‥。前側はボディー端に向けてボディを絞り込んでいくのが自然なので、前側の被せの方が小さい値になっているのは合理的ですね。これは元々間違って覚えていたのかな。


(蛇足:揚げ足取りな気もしますが、保安基準にある範囲の定義の「交わる2平面で挟まれる」っていう表現は変ですね。平行な2平面なら挟めますが、交わる2平面で挟むとはどういうこと?って。ちゃんと定義するならば、「交わる2平面により区分される4つの空間のうちの鉛直上向きの領域」とか「交わる2平面とタイヤ上側の車体とに挟まれる範囲」とか言えば間違いないですけどね。)


そもそも、この保安基準は、タイヤが車体からはみ出していると、何かものを巻き込んだりして危ないからカバーしろということと、沈み込んでもフェンダーにタイヤが当たらないようにせよという意図のものだと思います。
前者については、何かを踏んでしまって巻き込む場合はあまり関係でしょう。めったになさそうではありますが、上から何かが絡まってくる場合を考えると、わずかなタイヤのはみ出しくらいで結果が変わるものでもなさそうに思うので、それくらいは許容しても確かに良さそうです。
後者についても、タイヤの太いところが僅かにはみ出るくらいでフェンダーに当たるわけではないので、合理的な訂正な気がします。サスペンション型式にもよるとは思いますが、一般にサスペンションがストロークしてタイヤが沈むときにタイヤは若干内側に入るというのと、タイヤウォールは最も幅広のところから接地面に向けて細くなる形状になっていますからね。


ずいぶん昔の「改造は一切許さん」的な時代の話はさておき、ここのところは、2, 30年前頃に規制緩和された車検が「ゆるい」状態が数年前までの長らくの間続いてきたものと思います。
それがここ数年前から、厳しくなる方向にあるように思います。前照灯の保安基準が厳しくなるのが有名ですね。また、保安基準自体は従来のままであっても、運用の厳格化が進められている認識です。車検場や検査官による判断のバラつきも減ってきていて、ざるのところもあった民間車検場での検査も厳格化してきているらしいですね。細部に渡る写真の提出が義務付けられたりしているとか。これまで車検に通っていたからと言って、今後も通るとは限らなくなりそうです。

そんな中ですが、基準を緩くする変更もされているのですね。なんでだろう、外圧なのかな。


さて最後に、私の車のタイヤはどうかと言うと‥‥。

フロントは余裕で中に収まっていますが、リアはぴったりツライチです。
リアフェンダーの上から覗き込むとタイヤは完全に隠れていますが、

ほんのちょっと視点をずらすだけで、ホイールのディスク面とタイヤが上の方まで見え始めます。


まさにちょうどツライチ。

私の車の場合、このホイールのスポークの出っ張りのところが一番ギリギリなので、タイヤは関係ないのですけどね。

ブログ一覧
Posted at 2024/06/11 21:33:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ハミタイ計測
Terra爺さん

車検準備 ハミタイ対策
そっくんのお兄ちゃんさん

ハミ
なちおさん

CR-V ワイトレ ツライチ化☆  ...
カープラザワールド久が原店さん

シビック タイプR ワイトレ ツラ ...
カープラザワールド久が原店さん

ロードスター ハミタイ
◇画太郎◇さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@K まろ (K-garage)さん、 いらしていますね!!」
何シテル?   04/27 08:45
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1234 5
67891011 12
1314151617 18 19
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation