• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月22日

接着剥がれを直して、追加回路を作る

接着剥がれを直して、追加回路を作る Moddoreの壊れたリンクの修理と、電気系の改良を始めました。

一番手前のリンクアーム上に取り付けたLアングルの剥がれは、とりあえず先週のうちに接着のし直しだけはしていました。


剥がれてしまった前回とは違って、今回は両方の接着面をペーパー掛けして、接着剤の食い付きを良くしてから貼っています。
加えて、接着面の圧着と接着剤の補強を兼ねて、左右2箇所のネジ止めを追加しました。


若干MDF板にワッシャーが食い込むくらいの強いトルクで締めています。


この状態で数日放置しておいたところからが、今日の作業です。
数日経っているので、接着剤は完全硬化していると思います。

まず、補強に使ったねじのうち、ベースに近い側のねじは良いのですが、遠い側はその先のリンクにナット側が当たってしまいます。


そこで、短いねじに取り替えて出っ張らないようにしました。

ネジ径を太くしてMDF板に噛み込むようにしつつ、接着剤も併用して固定しています。

こんな感じでまったく出っ張っていません。

これでいいでしょう。

今回はちゃんと貼ったので、接着剤だけでも十分強度はあると思いますが、さらにねじも使ったので、もうここが剥がれて壊れることはないでしょう。
もしも今後壊れるとすると、Lアングルとロック棒が中に通る角パイプの間も接着なので、そこが剥がれる恐れはあるかも知れません。

さて、固定し直しはいいとして、この面の接着剤のはみ出しが気になったので、紙やすりで削って、塗装も補修することにしました。


いつものように外のコンクリート面にマスカーを貼って、塗装準備して、

何度か塗りました


今日は天気が良いので、夕方には乾いて完成です。


補修作業で他の面も傷が付いたりしたところもあるのですが、そんなに目立たないと思うにでそのままでいいことにしました。


さて次は、モーターが回りっぱなしだった問題の改善です。

前回書いたように、ソレノイドがちゃんと元に戻っていたのは、デジタル遅延タイマーの出力時間を設定していたからです。
モーターに関しては、別のDPDTリレーであるモータードライバーで駆動しているので、デジタル遅延タイマーに直接は繋がってはいません。デジタル遅延タイマーの出力からモータードライバー用の信号を作って繋いでいます。


フォトカプラで絶縁した上で、出力がONになったときに短時間だけパルス信号を生成するワンショット回路を作り、DPDTリレーの開始信号に繋いでいます。なお、DPDTリレーがローレベルがONのタイプだったので、ワンショット回路後段をNOT回路にしています。


その接続として、今までは、回転開始だけしか作っていなかったのですよね。デジタル遅延タイマーの出力が止まったことを使って、モーターを停止するようなことはしていなかったのです。

そこで、フォトカプラで絶縁した後のところで分岐して、出力がOFFになったときにモーター停止信号を作る回路を追加することにしました。

考えた回路がこちら。


ピンクのところがその追加回路です。
今日はこのピンクのところを作りました。

コントローラボックスにスペースの余裕がないので、できるだけ小さく作る部品配置をいろいろ考えて、

穴で6x4のサイズで作ることにしました。

まず、実装前にユニバーサル基板をカットします。



両サイドを削って平らにして、パーツクリーナーできれいにして、基板の準備は完了です。


抵抗だけを入れたところがこんな感じ。


そこからトランジスタと電解コンデンサも入れて、はんだ付けもかなり進んだところです。


で、これで完成。

‥‥と思いきや、出力線(上の配置図の黄色線)を繋ぎ忘れていますね。この後、右下のトランジスタの真ん中の足(コレクタ)のはんだを吸い取って、線を入れて付け直しました。

書くと一瞬ですが、ずっとルーペ作業なので、なかなか大変でした。

一応、出力がOFFになったときに、ローレベルトリガー信号が生成できていることだけは確認して、今日は時間切れです。


詳細の確認もできていないので、後日そこからですね。たぶん、ブログでその様子も書くと思います。そのときに回路の説明もするかも知れません。

確認できたら、コントローラボックスの改造です。それが大変かも。

《つづく》
ブログ一覧
Posted at 2024/06/22 22:21:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

電動くんオート(ワンタッチ)化
太巻きさん

アイドリングストップキャンセラー自 ...
bcyさん

アイドリングストップキャンセラー製 ...
TKCOMさん

過放電防止回路の交換
meitanteiさん

車がいなくなったことをどうやって判 ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2024年6月22日 22:34
えええ〜っ⁈
1円玉サイズの作業ですか!
めちゃくちゃ細かいじゃないですか〜
本当にお疲れ様です。
こんなことが出来ちゃうSNJ_Uさんは尊い‼︎
疲れたお目々は温めて癒してくださいね。
コメントへの返答
2024年6月23日 7:30
1円玉の対比は、どちらかというと、部品配置をギュッと高密度にした様子を示したかったのですが、確かに老眼にはまあまあキツイ細かい作業ですね。(笑)
実際には、電子部品のはんだ付けとしては、最も粗いサイズ感のものなので、電子工作をやったことのある人なら誰でもできるレベルです(^^;。
はんだ付けって、はんだの方が勝手に溶け込んでいくので、思ったよりひとつひとつの作業は細かくなかったりします。ジオラマ作る人とかドールハウスの家具を作る人とかの細かさから考えると、全然粗い作業ですよ〜。
でも老眼には十分キツイのですけどね。

プロフィール

「@{ひろ}さん、 どうやら夏休みで逆に混んでるみたいですね。まだ車に乗れない層にはLRTが便利なのかも知れません。
予想はできましたが、西側延伸が2030年完成から数年遅れるという話になったのがちょっと残念です。西側延伸が完成したら、そこそこ乗るようになる気がします。」
何シテル?   08/06 12:15
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation