
最近は、ほとんどプロ野球を見ることはなくなりました。正しくは最近ではないですね、もう30年くらいまともに見ていないと思います。
小さい頃はナイター放送はテレビの王道で、山口の田舎のうちでもご多分に漏れず見ていました。また、いろいろなテレビ番組にプロ野球選手がたくさん出演されてもいました。テレビは家庭の娯楽の中心だったので、自ずと有名なプロ野球選手のことは、誰しもが知っていたと思います。
そんな時代の中、日本最高の盗塁王の福本豊さんも、1983年に当時の世界新記録を達成された頃によくテレビに出ていらっしゃいました。そこでよく語られていたのが、ミズノが作っていたスパイクです。
このスパイクは、右250g、左255gしかないそうです。イチロー選手の96年モデルで右300g、左310gだそうなので、如何に軽いかがわかると思います。
当時の福本さんのお話で印象に残っているのは、このスパイクがカンガルー革でできていると言うことです。しなやかなのにたいへんに丈夫で、何よりとても軽いと言う話だったと思います。へぇ〜、カンガルーの革なんて使うんだと、高校生の頃に驚いたのを覚えています。
‥‥‥それから、40年以上の時を経て‥‥‥
私は355を運転するときには、
SPALCOのドライビングシューズSL-17を履いています。
しなやかに足に馴染み、踵もラウンドしていて運転しやすい靴です。オートマの車に乗るときの靴はなんでもいいと思いますが、マニュアルの場合には靴で運転しやすさがかなり変わると思います。
それで、まだまだ車は来ないのですが、SL-17だとスピットファイアには合わないなぁとふと思ったわけです。運転はしやすいかも知れないけど、見た目がレーシー過ぎるなぁと。それで、少し前のことなのですが、なかなか来ない車のことを妄想しながら、何か良さそうな靴がないか探したのでした。
いろいろ調べていると、国産でハンドメイドで革スニーカーを作っているSPINGLEと言うメーカー(ブランド?)を見つけました。
https://www.spingle.jp/pages/brand
宇都宮のそのへんの靴屋では扱っておらず、東京中心に直営店舗が全国にはいくつかあるようですが、ネットでも買えるようでした。
ハンドメイドの様子は、Youtubeで見ることができます。
https://youtu.be/IUhrJPVGv6M
ここのスニーカーは、革を使っているのにたいへんにしなやかで柔らかくて、よく足に馴染むと評判のようなのです。さらに調べると、定番商品がカンガルー革(!!)を使っているとのこと。
知っている人は知っているのかもしれませんが、このメーカーもこの靴のことも初めて知りました。そして、カンガルー革を使っているとのことで、40年前の福本さんの話を思い出したのです。そりゃしなやかで足に馴染みそうだと思いました。福本さんが言ってたやつだと。
さらに調べると、SPINGLEの靴は広島県府中市のふるさと納税の返礼品になっているのです。納税額はかなりの高額、とは言え毎年余らせがちなので、エイヤっとふるさと納税にすることにしました。
今年はふるさと納税をしすぎないように、寄付額をチェックしないといけませんね。
で、昨日、マキナに行ったときに、初めてこの靴をおろしたのでした。
肝心の履き心地は‥‥‥‥‥めっちゃいい!!!
昨日初めて履いたのに、最初から柔らかくてしっとりと足に馴染んで、これいいですね! カンガルー革の特長をうまく活かしてあるのでしょう。ミドルカットのホールド感も良いです。
ソールはやや硬いものの薄めで足裏感覚がわかりやすく、踵もラウンドしているので、運転もしやすいです。
いい買い物をしました。いや違うか、これはもらいものか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/06 18:30:14