• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月13日

帰属が決まっていない西サハラ

帰属が決まっていない西サハラ
アフリカの地図を眺めていると、比較的大きな地域なのに周囲と異なる記載となっている場所があります。


(え?? アフリカの地図なんて見ることないって!? ‥‥‥それじゃあ話が終わっちゃうので、ひとまずあることにしてください。)

もうずいぶん前からアフリカで開催されなくなっていますが、ダカール・ラリーのゴール地点を調べるために地図を見ていたりするときに、なんかおかしいなと気が付いたりするところです。



それは、モロッコ、モーリタニア、アルジェリアに国境を接する地域「西サハラ」


地図によっては、周囲の国とは文字色が違ったり、別のフォントで書かれていたりすることがありますが、ここは帰属が決まっていない地域です。西サハラというのは国名ではありません。

ちなみに、なんとなくすごく暑そうなところに思ってしまいますが、アイウン、ダフラ(Dakhla)の気温を見ると全然そんなことはありません。

海の影響なのか、特にダフラはより南にあるにも関わらず、1年中暑くも寒くもない非常に快適な場所のようです。

さて、西サハラのような帰属が決まっていない地域は、「国際連合非自治地域」と呼ばれるそうで、その中の世界最大の地域です。他にも海洋領土として多く点在していますが、地図上ではっきりわかる広大な地域はここしかないと思われます。

赤:現在リストに掲載されている地域
青:過去にリストに掲載されていた地域

この地を植民地としていたスペインが、1975年に領有権を放棄したときのやり方が、今も続くこの混沌の元凶となっているようですね。それまで独裁体制だったスペインは民主化に向けた体制構築に追われ、住民に将来の帰属のあり方を問うこともなく、モロッコとモーリタニアに割譲する秘密協定を結んだそうです。手を引いてもなお禍根を残す植民地支配の被害地域ということでしょうか。

今は、モロッコ軍が築いた砂の壁の西側の地域は、モロッコにより実効支配されていますが、大多数の国からは領有権は認められていません。そして、東側を実効支配するアハラ・アラブ民主共和国は、決して少なくはない約80ヶ国から国家承認を得ているようですが、モロッコの顔色を気にする日本を含む先進諸国からは国家として認めてられておらず、国連にも加盟できていないそうです。まさに混沌。

本来は元からこの地に住む住民(遊牧民だそうです)による自治があるべき姿のように思いますが、モロッコが難癖を付けて住民投票を延期し続け、インフラ整備などで実効支配を既成事実化し、アハラ・アラブ民主共和国の独立を妨害し続けているとのこと。近年はモロッコ人の入植が進み、街が様変わりしてきているそうです。
https://www.asiapress.org/apn/2023/10/african-countries/commentary04/

そんな中、第一次トランプ政権がイスラエル絡みでこの地のモロッコの主権を認めたそうで、混沌が続くのかと思いきや、なし崩し的に取ったもん勝ちの様相になってきているのかもしれません‥‥なんかいやだなぁ、そういうの‥‥。日本も他人事ではないですからね。


とまあ、そんなモヤモヤといろいろなことを考えさせられる西サハラと、スペイン最高峰(テイデ山)があると聞いて驚くカナリア諸島の間をスピットファイアは進んでいるところなのでした。



え? 以上です‥‥‥よ。オチはありません。

西サハラの横をコンテナ船が通っているのを見て、そういえば西サハラって前から気になっていたなぁと思って、少し調べてみたのでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/13 21:13:44

イイね!0件



タグ

関連記事

今は西アフリカに首っ丈
@たぁさんさん

Minoyuki砂漠へ行く~モロッ ...
minoyukiさん

アフリカの旅
@たぁさんさん

モロッコの中にスペイン発見
SNJ_Uさん

Minoyuki砂漠へ行く~モロッ ...
minoyukiさん

クルマを運ぶ船を追跡してます
@たぁさんさん

この記事へのコメント

2025年5月13日 22:10
こんばんは

まだモロッコ沖?なんですね。喜望峰周りだとまだまだ長そうですが、待ってる間も船便だと別に楽しめますね。モロッコなんてカサブランカとかマラケシュぐらいしか地名知りません。昔から混沌としてたイメージはあります。
コメントへの返答
2025年5月14日 6:02
おはようございます。

モロッコ沖と言って良いかは、モロッコ支持かどうかによると思います(笑)が、まだまだその辺です。

何シテル?では状況をちょこちょこ書いていたんですが、そう言えばブログに書くのは久々で間が飛んでいますね。

スペインのアルヘシラス出航後にアルボラン海で9日間の海上バカンス(漂流と修正)を楽しんだ後、モロッコのタンジェMED II港に5/9午前11時頃到着しました。そこを5/11の午前11:56に出航して、喜望峰回りでようやくシンガポールに向かっているところです。なので、ほとんど進んでいなんです。
シンガポール到着予定は、6/9午前7時ですので、まだまだ先は長いですね。
2025年5月13日 23:57
いいすねー
こういうの
勉強になります
コメントへの返答
2025年5月14日 6:10
西サハラが地図上でおかしな感じになってると気付いたのは、もう何十年も前のことだと思いますが、ようやく詳しく調べるきっかけが生まれました。「砂の壁」についてはどこかでちらっと聞いたことがある気もしますが、西側エリアのモロッコ化がずいぶん進んでいるようです。日本ではほとんど話題にもならないですが、アメリカの動きを含めて問題が大きいようです。
2025年5月14日 0:17
あらスエズ運河を通らないんですね?
各地域に寄港する航路なんでしょうか。
コメントへの返答
2025年5月14日 6:30
イエメンの武装組織フーシ派が、イエメン北西部(首都サヌア、紅海沿岸地域含む)を実効支配している関係から、危なくて通れないのだと思います。2023年後半から紅海とバブ・エル・マンデブ海峡を航行する商船などに対し、ミサイルやドローンによる攻撃を繰り返しています。ガザ地区との連帯を示す目的だそうで、必ずしも賛同していない西側の船も無差別に狙われるようです。
最近は少し緊張が緩んできたのかと思っていたのですが、まだ危ないようですね。フーシ派の強硬姿勢は変わっていないそうです。繁栄しているお隣オマーンとは対照的に厳しい状況のようです。

タンジェMED IIに寄ったあとは、シンガポールまで泊まりません。長旅ですね。

プロフィール

「@Hkz 改め 「やま」さん、 ある程度本気で製造業回帰がやりたいしできると思ってるんでしょうが、取引の天才のはずの自分流脅しが計算外に進んだり、思惑通り怯まない相手に日和るしかなくなったのでしょう。相変わらずの強気コメントが薄っぺらく聞こえます。株価?大して考えてないのでは?」
何シテル?   05/13 17:45
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 6789 10
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation