
少し前に「何シテル?」で書きましたが、宇都宮は、みかんの1世帯あたりの年間の支出金額で全国で1位だそうです。
金額にして1世帯あたり5483円で、全国平均を1200円上回っているとのこと。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tochigitv/region/tochigitv-20231214105504094
何ででしょうね。
みかんの産地といえば、九州・四国・山口と和歌山から神奈川西部にかけての太平洋沿岸地域かと思います。栃木では梨や葡萄、以外にも林檎なんかの生産は盛んですが、みかんはほとんど作られていないでしょう。全国1位とは、ないものねだりなんでしょうか。
さて、今日、会社帰りに家の近所のスーパーに寄って買い物をして帰ったので、みかん売り場の充実っぷりを紹介してみましょうか。
行ったスーパーはそこそこ大きいところですが、宇都宮にはもっと大規模店もあるので、最大級というわけでもありません。
まず、スーパーに入ってすぐの一番目立つところに、「マルケンみかん」が箱売りでたくさん並んでいました。ニュースで話題のやつです。

マルケンみかんは、支出額の多さを理由に、宇都宮と宮城県石巻の2つの市場にしか出荷されていないそうです。
我が家でも小分けのものを買って食べていますが、とても美味しいみかんだと思いますね。ちょっと高いのですが、熟し方が違うというか、甘さの質が違う感じがします。
その売り場の裏には、

唐津みかん、真穴みかん、有田みかんの箱売りが並んでいます。
その奥には小分けに分けられた袋入りの

山川みかん、西海みかん、有田みかん、二川みかん、赤箱みかん(愛媛みかん)が並んでいます。
売り場の面積も広いし、なかなかすごい品揃えだと思いませんか?
宇都宮では、それだけ売れるということなんでしょうね。面白い。
最後に人のふんどしで相撲をとりますね。この時期に宇都宮にお越しの際には、餃子もいいですが、希少なマルケンみかんもお試しください。
Posted at 2023/12/26 19:50:05 | |
トラックバック(0) | 日記