• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年01月10日 イイね!

Cピラーのクラック、その後

Cピラーのクラック、その後私の355は、買ったときからCピラーの付け根にクラックが入っていました。正確には、私の355がと言うよりも、ほとんどすべての355でクラックが入っているとのことです。激しい走りをすると起こるというわけでもないようです。

直接的には、リアフェンダーとCピラー根本の結合が弱いのだと思いますが、タイヤからの入力で起こるボディ下側の捻れによって、屋根側から繋がるCピラーとの接合部が微小ながらも屈曲変形をするためでしょう。

車を買ってすぐの頃に写真を撮っていたので、その後の2年間でクラックがどうなったのか比べて見ましょう。(実は昨年11月に写真を撮るだけ撮っていて、比較するのを忘れていたというのは内緒です。)

まずは、右リアです。

左が買ってすぐの2年前で、右がその2年後の先々月です。微妙に角度が違っていてわかりにくいですが、クラックは進行していません。

次に左側リアです。

こちらはさらにわかりにくいですが、こちらもクラックは進行していないと思います。

サブフレームの捻れを改善するクロスメンバーの交換をしたことが効いているのかどうかはわかりませんが、Cピラーのクラックは少なくとも悪化はしていないようです。

一昨年の夏頃に、部分塗装で直そうかと思って板金塗装屋さんに相談したりしていたのですが、ちょっと様子を見てからにしようと思ったまま、1年以上経っちゃいました。


さて、クラックは進行していないようだし、そろそろ直すことを考えようかなぁ。でもそんなには目立たないとも言えるし、このままでもいいかもなぁ。
Posted at 2024/01/10 20:55:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@K まろ (K-garage)さん、 利根川沿いにはニホンノウサギが生息しているようなので、ちょっとはぐれて住み着いたのかも知れませんね。生活圏は半径400mだそうです。

カイウサギ(アナウサギ)より健脚で、時速80km/hで走る個体もいるんだとか。」
何シテル?   07/28 14:17
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 45 6
789 101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation