• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

2枚のアクリル板

2枚のアクリル板今日は雪でしたね。昼過ぎから晴れの予報だったのに、午後も天気は悪いまま。そのため、基本、家でゆっくりしていました。

うまく動いてくれなかったModdoreの改良をやりたいところですが、発注している部品がまだ届いていないため、しばし製作はお預けです。

今日は装飾するものを作りたくて、アクリル板の切り出しをしたりしていました。

残り僅かになってきたダイソーの2mm厚のアクリル板から、25mm x 135mmで板を切り出します。


2枚切り出しました。


アクリル板の切り出しには、アクリルカッターを使います。アゴのところで溝を彫って、パキッと割って切ります。

(これは以前に撮った写真で今回の切り出しではありません)

そうすると、彫った部分と割った部分に段差があるような切り口になってしまいます。



機能部品を作るときにはそんなに気にせずこのまま使っちゃうことが多いんですが、装飾品を作りたいので、切り口を整えます。

120番を使いたかったのですが、在庫切れ‥‥‥仕方なく、いつのものかわからないくらい昔の60番を使います。

60番は荒すぎて使いにくいので、ほぼ使いません。なので、ずっと残っていたものです。買いに行けばいいんですが、雪で出たくないし。

少し削ったところ。

まだ段差がありますね。

もうちょっと削って段差が減ってきました。

やっぱり60番は荒すぎて削るのが難しいし、削りにくい。

削り進めて、こんなもんでしょう。


240番か320番を間に入れた方が良いと思いますが、アクリルは柔らかくて削れやすいのでペーパー節約で省略。
600番に番手を上げて滑らかにしました。

まあまあ平らになりました。

これで磨きにしようかとも思いましたが、さすがにちょっとザラザラ過ぎる気がしたので、800番でもう1段整えました。


そして、この粗さを残したままで、ダイソーフェルトディスクとダイソー青棒で磨きます。


ちょっと粗い削りのままで磨きを入れると、微細な凸凹が残ったまま滑らかにできるので、ちょっと艶消しっぽい仕上がりになります。
仕上がった感じは、こんな感じ。


青棒で磨いてあるので表面はとても滑らかですが、ちょっとすりガラスっぽい仕上がりです。

うん、いい感じ、いい感じ。



さて、これでどんな装飾を作ろうとしているのかというと‥‥‥‥

(紙で大きさのバランス検討中‥‥(リンクが改良のため外してあったりします))

‥‥つづく。

Posted at 2024/02/23 21:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
11 1213141516 17
1819 202122 23 24
252627 2829  

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation