
今日は雪でしたね。昼過ぎから晴れの予報だったのに、午後も天気は悪いまま。そのため、基本、家でゆっくりしていました。
うまく動いてくれなかったModdoreの改良をやりたいところですが、発注している部品がまだ届いていないため、しばし製作はお預けです。
今日は装飾するものを作りたくて、アクリル板の切り出しをしたりしていました。
残り僅かになってきたダイソーの2mm厚のアクリル板から、25mm x 135mmで板を切り出します。
2枚切り出しました。
アクリル板の切り出しには、アクリルカッターを使います。アゴのところで溝を彫って、パキッと割って切ります。

(これは以前に撮った写真で今回の切り出しではありません)
そうすると、彫った部分と割った部分に段差があるような切り口になってしまいます。
機能部品を作るときにはそんなに気にせずこのまま使っちゃうことが多いんですが、装飾品を作りたいので、切り口を整えます。
120番を使いたかったのですが、在庫切れ‥‥‥仕方なく、いつのものかわからないくらい昔の60番を使います。

60番は荒すぎて使いにくいので、ほぼ使いません。なので、ずっと残っていたものです。買いに行けばいいんですが、雪で出たくないし。
少し削ったところ。

まだ段差がありますね。
もうちょっと削って段差が減ってきました。

やっぱり60番は荒すぎて削るのが難しいし、削りにくい。
削り進めて、こんなもんでしょう。
240番か320番を間に入れた方が良いと思いますが、アクリルは柔らかくて削れやすいのでペーパー節約で省略。
600番に番手を上げて滑らかにしました。

まあまあ平らになりました。
これで磨きにしようかとも思いましたが、さすがにちょっとザラザラ過ぎる気がしたので、800番でもう1段整えました。
そして、この粗さを残したままで、ダイソーフェルトディスクとダイソー青棒で磨きます。
ちょっと粗い削りのままで磨きを入れると、微細な凸凹が残ったまま滑らかにできるので、ちょっと艶消しっぽい仕上がりになります。
仕上がった感じは、こんな感じ。

青棒で磨いてあるので表面はとても滑らかですが、ちょっとすりガラスっぽい仕上がりです。
うん、いい感じ、いい感じ。
さて、これでどんな装飾を作ろうとしているのかというと‥‥‥‥

(紙で大きさのバランス検討中‥‥(リンクが改良のため外してあったりします))
‥‥つづく。
Posted at 2024/02/23 21:14:22 | |
トラックバック(0)