
昨日、お義父さんと義妹が別の用事に合わせて宇都宮にやってきまして、ようやく、昨年建てた我が家のお披露目をすることができました。
本当は昨年の秋から冬頃に、お義母さんも一緒に招く話をしていたのですが、なかなか体調が優れず無理をするのは止めておこうとしているうちに、もう叶わないことになってしまいました。お義母さんにお披露目することは叶いませんでしたが、嫁さんはお義父さん(本人の実父)にお披露目できて喜んでおりました。
家に来てもらってからは、
・家の中を一通り見て回ったり、
・知らん人2人が部屋に入ってきて七深が激オコになったり、
・ガレージのシャッターを開閉してみたり、
・雨でシャッターを閉めたまま排気ガス排出して355のエンジンを掛けてみたり、
・義妹リクエストのリトラ上げてみたり、
しました。
さらに、
・ついでに排気バイパスバルブを開け閉めしてみたり、
・最後にModdoreで排気ガス排出ノズルアタッチメントを壁に引き戻したり、
なんかも。
前の日の土曜日に排気バイパスバルブが直って良かったです。Moddoreもお盆に修理しておいて良かった。
先日、青森に行った際にはいいお店に連れていってもらったこともあって、夜はちょっといいお店で食事することにしました。県内食材にこだわった手の込んだ料理を出してくれる栃木らしい建物のちょっといいお店です。一品+ビュッフェのランチが有名な石の蔵さんです。
ここも大変気に入ってもらえました。
このお店はmonmiyaの常連なので、以前よりその存在は知っていましたが、実は私も初めてでした。評判を頼りに勘で選んだのですが、外からの店構えも内装の落ち着いた雰囲気もプロの接客も想像の上を行くすばらしさで、料理も他にない創作度の高いものでかつ大変美味しいものでした。
お値段はそこそこ張りますが、総合的に満足度の高いお店だと思います。何とかデーの特別な日には、また行きたいお店になりました。
栃木には、昔ながらの大谷石でできた石蔵を活用したお店がそこそこあるのですが、ここの建物は、その大きさ、天井の高さ、荘厳さから、他とは一線を画すものだと思います。以前は日清製粉の食品倉庫だったそうで、築70年とのこと。実はそんなには古くはなく、戦後の混乱期の後の高度成長期に入る少し前の頃に建てられたもののようです。昔ながらの石倉の建築技法が、食品の保管に優れたものであるとして採用されたのでしょうね。
昨日は、ようやく新居をお披露目できたし、食事も良かったし、良い一日となりました。
Posted at 2024/09/02 11:39:58 | |
トラックバック(0)