
ずっと放置していた点灯しないルームランプを点くようにした
この整備↓の続きの話です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3409363/car/3200960/7911377/note.aspx
このときに書いた通り、ドア連動のための配線を繋ぐと、
ドアを開けていないのにルームランプが点いてしまう問題があったため、ひとまずその
コネクタを外して設置していました。
これで特に何の不自由もないのですが、
ちゃんとしてないことがちょっと嫌なので、今日、何が悪いのか確認してみました。
問題の予想としては、ドアを開ける信号に連動する
リレーがあって、それが繋がったまま
固着してしまっているのではないかと考えて、まずは配線を調べておりました。
ルームランプ(正しくはルーフライトのようですね!)の配線は、車の左側を通ってフロントに通してあるので、ライト関連のリレーのどれかなのかなぁとか思いつつ‥‥‥‥っと、その前にやっぱり
今一度マニュアルを改めて見てみることにしました。
該当ページを見つけて、
よくよく読んでみると‥‥‥
んんっ???
ルーフライトはセンターコンソールのプッシュボタンEでも操作できる???‥‥‥って!!??
あ゛っ、もしかして
これのことか!!!?
いつの間にか、私の頭の中ではなかったことにされている
忘れ去られたボタンが、そういえばありました。
‥‥‥んんっ???? ‥‥‥ということは、もしかしてドアを開けなくてもルームランプが点くのって、
こいつが押されていただけだったりして‥‥‥
ルームランプユニットを外して、
外しておいたコネクタをこいつで確認してみると‥‥‥
‥‥‥ビンゴでした。
そうか、そういうことか。ドア連動の回路側に手元スイッチもあるのか。‥‥完全にノーマークでした。マヌケですね〜、
正常なのに壊れていると勘違いをしていただけでした。
外しておいたコネクタを挿し直して、ユニットを天井に嵌め直して、問題はスッキリ改善されたのでした。ドアを開けると車内が明るくなる車になりました。
(‥‥‥ボソッ‥‥‥誰か言ってよ〜)
Posted at 2024/09/21 20:16:54 | |
トラックバック(0) | 日記