• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

鮎を祭るも鮎めしにはありつけず

鮎を祭るも鮎めしにはありつけず今日はFMMに参加するつもりだったのですが、天候悪化懸念のため開催中止。残念ですが、天気ばかりは仕方がありませんね。仮に開催されていたとしても、雨だったので参加しなかったと思います。

朝からの雨は、激しくなったり弱くなったりを繰り返していましたが、昼過ぎには止みそうだったので、お昼に合わせて鮎祭りに行ってみることにしました。


ん?鮎祭りって?

栃木県の鮎の生産量は全国3位(!)なんだそうです。これは、県民にもほとんど認知されていないと思います。そんななので、鮎を栃木の名産品として盛り上げるためにこのお祭りが企画されたようです。今回が第1回の開催でした。

確かに、宇都宮市内には鮎の養魚場がチラホラありますし、県内には梁(やな)が仕掛けられている鮎が食べられる所がたくさんあります。栃木には、割と鮎が身近にある感じはしますね。

さて、今日・明日のこの鮎祭りは、県庁前広場で開催されています。



お昼ちょっと過ぎた頃に着いたときには、まだ雨が少し残っていました。それでも、会場すぐのコインパーキングはどこも満車。まあそうなるかも知れないと思っていたので、事前に調べておいた穴場の駐車場に向い、すんなりと駐められました。

ここは県庁に近いのに、入口が狭くわかりにくくて、入口の坂もキツいせいなのか、確かに空いていて穴場です。料金は安いんですけどね。

会場に入ると、まだ残る雨のせいか人はまばらでしたが、鮎の塩焼きの露店には多少の行列ができていました。手前の焼きそば屋さんのばそき屋は空いていました。


せっかくなのでそこに並んで、鮎の塩焼きをゲット。

思いの外、大きめの鮎ですね!

このイベントの企画元の一つの市内の養魚場が、この露店を出していたのですが、立派な鮎を使っていたようです。
店の中では、ドラム缶を半分に切ったコンロがたくさん並べられ、串刺しにされた鮎がたくさん焼かれていました。


その奥には、鮎めしの露店もあります。


この鮎めしが鮎祭りに来た目的のようなものだったので、塩焼きゲット後にすかさず行ってみました。‥‥が、炊けていないからということで、30分待ちとのこと。今日は時間もあるし、鮎の塩焼きを食べながら、広場でゆっくりしてればいいと思い、待つことにしました。

待ちながら食べたこの鮎の塩焼きは、かなり美味しかったですね。海の魚のように骨が強くないので、これくらいのサイズでも小骨を気にすることなくガブリといけます。

待っている間、ちらちら鮎めしのお店を見ていたのですが、なんか様子がおかしいんですよね。なんかうまく炊けていない様子なのです。30分くらい経ってから改めて行ってみると、まだ40分かかると言われてしまいました。機材トラブルのようです。

う~ん、残念。いつできるかわからないので、鮎めしはあきらめることにして、ばそき屋の焼きそばをいただくことにしました。


本来は美味しいと思うんですが、‥‥今日のこれはちょっと‥‥冷えていてこれも残念‥‥。
う~ん、買うタイミングが悪かったなぁ。

この頃には雨はすっかり上がり、太陽が顔を出して少し暑くなってきました。
ソフトクリームを食べて気を取り直しました。(with 嫁さんの手)



ここで、会場の様子を少し紹介しましょう。

会場の一角には無料のドッグランが設けてありました。

何匹か元気良く駆け回っていました。
また、ドッグランではないですが、会場内には犬を連れた人がたくさんいらっしゃいました。ここの地面は芝生なので、犬と一緒に過ごすにはいい場所なのかも知れませんね。

鮎の掴み取りなんかもやっていましたよ。


会場にはステージが設けられていて、


須賀由美子さんがMCをされていました。

(‥‥って、ラジオベリーを聴かない人には、わからないですね。栃木では割と人気なフリーアナウンサーです。)

そして、「鮎アイドルあゆゆ」(ってなんだそれ!?)の歌って踊ってのステージもありました。

(‥‥地方アイドルとしても、ちょっといろんな意味で無理している感のある‥‥‥残念感が否めない‥‥ビミョーな‥‥‥感じ‥‥でした)

程なくして会場をあとにし、この急坂を登って、

足のすくむこの螺旋階段を登って、

車に乗って帰路に付きました。

残念も多かったですが、外で過ごすお祭りの雰囲気はなかなか楽しむことができました。

鮎めしは食べたかったですけどね。
Posted at 2024/09/22 20:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@K まろ (K-garage)さん、 利根川沿いにはニホンノウサギが生息しているようなので、ちょっとはぐれて住み着いたのかも知れませんね。生活圏は半径400mだそうです。

カイウサギ(アナウサギ)より健脚で、時速80km/hで走る個体もいるんだとか。」
何シテル?   07/28 14:17
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 234 56 7
891011 1213 14
151617 1819 20 21
22 232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation