
今日は
3連休の最終日。朝から天気が良かったので、ドライブに出掛けていました。
朝、どこに向かおうか少し考えて、今日は北東の方角に向かうことにして、那珂川町というか馬頭にある"
道の駅ばとう"を目指すことにしました。急ぐことは何もないので、朝はまったりと9時頃に家を出ました。
家を出て市街地を抜け奥州街道に入ったところで、またもや長い貨物列車。
蕎麦を食べに行った先週も、踏切で貨物列車に捕まったので、
2週連続です。踏切に捕まること自体があまりないことなのに、なんとも珍しい。
4号線を北東に進んで鬼怒川を渡り、宇都宮市内を抜けた辺りからは、開けた田園地帯になります。
この辺りに点在する大きな家には、その周りにだけ木が植えてあります。庭木には見えないので、おそらく防風林なのでしょうね。
馬頭までは、だいぶ前のブログでも書いたことのある
八溝グリーンラインで向かいます。
八溝グリーンラインとは、塩那南
広域農道のことで、宇都宮のお隣の高根沢から那珂川町まで、一本で行ける道です。

西の方は田園の中をほとんどまっすぐ進む道で、
山が近付くと緩いワインディングになり、軽く流すのが程よい道になります。
途中にはトンネルもあるので、355向き。(笑)
1時間ちょっとのドライブで、道の駅ばとうに到着しました。宇都宮もこの辺りも、3連休でも
渋滞とは無縁ですね。
道の駅では、右の建物の中にあるジェラート屋さんで、
栗のジェラートをいただくことにしました。

角切りの栗がゴロゴロ入っていて美味しい。
直売所には、野菜や果物も売っています。
6個入りのあきづきを買って帰ることにしました。
道の駅ばとうで少しゆっくりしたあと、どうしようか少し考えて、
茂木方面に南下することにしました。
茂木に着いたところで、
道の駅もてぎにも寄ってみようとしたのですが、
人も車も驚くほど混んでいて断念。何台もの車が駐車場の中で空き待ちをしていました。いや〜ここはびっくりするくらいの人気ですね。
その頃には、そろそろお昼にしたい時間となっていたのですが、今日は
行き当たりばったり、目的の店はありません。茂木を少しウロウロしたものの、良さそうな店は見つけられません。
茂木をあきらめて
市貝までドライブして、こちらのお店に寄ることにしました。
いただいたのは豚生姜焼定食。
ちょっと不思議な生姜焼きでしたが、
広い駐車場があるだけでもありがたいお店でした。
ところで、市貝町って
「日本一知名度がない町」だそうですね。まあ確かにちょっと地味かも知れませんが、
芝ざくらとかそこそこ有名だと思うんですけどね。
さて、お昼を食べた後は、家路に着くことにしました。
その頃には、遠くの雲が低く垂れ込めていて、なんとなく嫌な感じもありましたが、まあ何とかもつだろうと思っていました。
でも、
あと5分で家に着くというところで、‥‥‥
急に雨が‥‥‥降ってきました‥‥‥えええぇぇ〜雨なの〜〜‥‥‥‥‥もうちょっと早く帰ってきたかった‥‥。(泣)
最後の雨で、今日はイマイチ締まらないドライブになりました。
Posted at 2024/09/23 21:35:10 | |
トラックバック(0)