• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

モロッコの中にスペイン発見

モロッコの中にスペイン発見
スピットファイアを載せたコンテナ船が、スペインのアルヘシラス(Algeciras)に到着したのが、4/27(日)23:09です。


その後、丸2日間停泊した後の4/30(水)1:48に、次の寄港地に向けてアルヘシラスを出港しました。アルヘシラスでの2日間の停泊中に、ロッテルダムから運んできたコンテナを降ろしたり、新たなコンテナを載せたりしたのでしょう。

それで、気になっていた次の寄港地ですが、TANGER MED [MA]となっていました。


国名の2文字略称の[MA]がピンと来ないので調べてみると、モロッコとのことです。そして、TANGER MEDと書かれていますが、これは、タンジェMED港という港で、アルヘシラスから見てジブラルタル海峡を挟んだ対岸にあるところでした。





なるほど、ロッテルダムから横浜に向かうコンテナ船は、途中であちこちに寄りながら、コンテナの積み降ろしをするわけですね。そりゃそうか、その方が合理的です。

タンジェMED港という名前は初めて目にしましたが、アフリカ最大の港湾だそうで、ドバイに続く世界第2位のグローバルフリーゾーン経済特区なのだそうです(2020年)。
https://web.archive.org/web/20201101044630/https://www.businessfocusmagazine.com/2020/10/19/tanger-med-industrial-platform-ranks-2nd-special-economic-zone-in-the-world/

いや~、これは全然知りませんでした。そんな規模の港が、ジブラルタル海峡の南側にあるんですね。勉強になります。

上の地図にもあるように、このタンジェMED港の西の方にタンジェ(Tangier)という大きな都市(約95万人@2014年)がありますが、この港はエダリヤという別の街にあるようです。東京ディズニーランドが浦安にあるようなものなんでしょうかね?
でも、TangerとTangierで綴りが微妙に違うんですよね。さすがに無関係ではないと思いますが、ちょっと謎。

さて、コンテナ船は、4/30に日付が変わった真夜中に、アルヘシラスからそんなタンジェMEDに出発したわけですが、到着予定は5/9(金)8時となっていました。ジブラルタル海峡の幅は14kmですから、二つの港間の距離は30km程度に思われ、数時間もあれば到着できそうなのにです。

それで、船の航路をチェックしていると、最初、地中海へと続くアルボラン海を東に進み始めたのが不思議でした。


対岸に行くだけなのに、なんで?と思っていると、少し進んだところでUターン


おや?と思って、今後の航路を出してみると、やはりタンジェMEDに向かうようです。


う~ん‥‥どうやら、積み込みの終わったアルヘシラスの停泊場をさっさと次の船のために空け渡さなきゃいけないのだけれど、次のタンジェMED港にはまだ入れないのでしょうかね。そのため、おそらく海の上で待機するのだろうと思いました。

もう少しした後に見てみると、Uターン後に西にゆっくり流されたあとに、また東に向かっているようでした。

※航路上での船の速度は、
  [遅]←赤、黄、緑→[速]
 のように表示されます。

さらに後にチェックすると、東に進んだ後に北西に流された後に、南西に進んでいます。


ぐじゅぐじゅ動いていますね。

ここで、周囲を航行中の他の船を見てみると、ジブラルタル海峡は大変に混んでいそうで、その東の海域を通過する多くの船が、チェックしているコンテナ船よりも北の方を航行していることがわかりました。三十丸が、チェックしているコンテナ船の位置です。


どうやら、他の船の邪魔にならないようにするため、ジブラルタル海峡から東に離れて、かつ、船の航路から少し逸れた南の方の空いている場所で待機しているのでしょう。ということは、このまま一週間以上海上で待つんでしょう、きっと。

ところで、タンジェMED港をチェックしていて気が付いたのですが、ジブラルタル海峡を渡ったアフリカ大陸側に、スペイン領があるんですね。先ほどの図の中のこの緑で囲ったエリアです。


ジブラルタルがイギリス領なのはなんとなく知っていましたが、海峡対岸のモロッコ側にスペイン領があるのは知りませんでした。

さらに調べてみると、ジブラルタル海峡からはかなり東に離れたこの半島(赤印)にも、

メリリャというスペイン領があるようです。

これも知りませんでした。

モロッコ南部の西の方の大西洋に浮かぶカナリア諸島が、スペイン領だということは、テレビかなんかで知っていましたが、

スペインから海を隔てた対岸にもスペイン領があるのですね。ただし歴史は複雑なようで、モロッコは今現在も返還を求めているようです。コンテナ船をチェックしていただけなのに、勉強になりました。

なお、カナリア諸島の上の方にも島が見えますが、それらは、マデイラ諸島デゼルタス諸島というそうで、ポルトガル領のようです。地図をさらに見ていると、もう少し北のかなり遠洋の方に、アゾレス諸島という島々がありますね。


ここもポルトガル領のようで、その中の一つが、このサンミゲル島なのですが、

大陸から大きく離れたこんな大海の中に、それなりな規模の街があって道路網が整備されている立派な島があるんですね。

この諸島の存在自体を知りませんでしたが、なんか行ってみたいかも‥‥大変そうだけど、‥‥って、まあ実際問題一生いかなそうか。

あれれ!? 地図を見ていると、いつの間にやら大きく脱線してきてしまいました。


さてと。

来週いっぱいは、コンテナ船は海上待機っぽいのでチェックしてもつまらなそうですが、タンジェMED港を発つ頃にまた次の寄港地をチェックしたいと思います。

地図と妄想の中で寄り道しながら‥‥
Posted at 2025/05/01 20:06:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バルブシートのある場所に他の金属粒子を高速で打込んで皮膜を作るのか。設計自由度が上がりそうだけど、バルブシートの打ち替えができないなぁ。最近はしないのかな。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250827-01-j
何シテル?   08/27 12:12
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 6789 10
1112 13141516 17
181920212223 24
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation