• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

初イベント参加

初イベント参加
今日は第3日曜日。

毎月第3日曜には、草木ダムのダム湖のやや上流側にあるみかげ原展望地にて「ダムサンデー・クラシック」が開催されています。毎月第1日曜に開催されている年式不問の「ダムサンデー」には何度か参加したことがあるのですが、1980年式までのダムサンデー・クラシックの方には行ったことがありません。せっかくスピットファイアを手に入れたことだし、ようやく少し涼しくもなってきたことだしと言うことで、ダムサンデー・クラシックに参加してきました。

今日はいろいろと初めてづくしでした。スピットファイアで高速に乗るのも初、片道1時間以上の遠出も初、そして、イベント参加も初です。

でも朝起きたときには、雨雲レーダーで見た山の天気がちょっと怪しげだったので、やめておこうかとも思っていたんです。行田の蓮会の方に行ってみようかとか逡巡していたりしたんですが、7時過ぎ頃になって改めて確認すると、天気は大丈夫そうに変わっていました。それならばと、ダムサンデーの方に行くことにしました。

(ちょうどその頃に、みんとものひろさんから、ダムサンデー・クラシックに行くという連絡をもらっていたんですが、それには気付かず‥‥すみません、マナーモードにしていて、たまに通知に気付かないんです‥‥現地で無事会えて良かったです>ひろさん)

ただし、昨日の雨で途中の道の各所で路面に水が出ているのは間違いなく、下回りが汚れるのは嫌なんですが、それはしょうがないですね。過去に参加したダムサンデーでも、いつも前日の雨で路面に水が出ている気がしますが、嫌な巡り合わせが続きます。


さて、家を出るとすぐに高速に乗りました。正確には、日光宇都宮道路なので一般有料道路(自動車専用道路)なのですが、まあ道の作りも走る車の速度も高速と言っていいでしょう。山は雲がかかったり切れたりしていましたが、天気は良さそうです。


スピットファイアでの初高速‥‥‥実は高速はイマイチなんじゃないかと思っていたんですが、想像と違ってすごくちゃんと真っ直ぐ走ります。車の挙動的に安定していて、まったく問題ないですね。さすがアウトバーンのあるドイツで調整されていただけのことはあるということなのかも知れません。

ただし、オープンにしているととにかく風がすご過ぎました。一般道だと風の巻き込みが気持ちいい感じなんですが、高速だともはやこのイカになった気分でした。


風で体の水分を全部持っていかれそうなので(嘘)、スピードはほどほどにしておきました。

トランスミッションは4速なのですが、オーバードライブ(OD)という名の副変速機が付いているので、4速+ODオンにすれば100km/hでも2400rpm強くらいしか回っていません。355の6速よりも若干ハイギヤードなくらいです。エンジンは1.3Lしかありませんが、拍子抜けするくらい余裕で走りますね。もっと低い速度域でも問題なくそのまま巡航できます。

この後、日光IC - 清滝IC間のトンネルがちな対向2車線のあたりで、案の定、路面には水が出ていました。その後の122号でも、日足トンネルをはじめとしたトンネルや沢が近いような場所の路面は水でした。残念ながら、タイヤがはねた泥で、下回りやボディ横下の方が結構汚れてしまいました。(気になるところは帰宅後にきれいにしました)

そして、水温計しかメーターはありませんが、高速でも山道でも下から4割のところでピタッと安定して、不安感がまったくないのがいいです。機関快調ですね、気持ち良く走れます。

でも、人間の方は半袖で行って失敗でした‥‥‥もう寒いんです。高速の後半辺りから少し寒くなって、山に入るともう超寒い。朝起きた頃には羽織るものを持って行こうと思っていたんですが、家を出る直前に大丈夫な気がして持って行かなかったんです。
それでもなんとか結構いいペースでそのまま122号を流して、現地に到着。


今日は、たくさんのすごい車が来ていました。台数多く紹介も大変なので、今日は気になった古い英国車に絞って、写真を多少羅列することにします。














他の方のブログにもっと紹介があるのではないかと思いますので、もしも興味がありましたら探してみてください。

私より少し後に来られたひろさんともいろいろお話したりしつつ、ひとしきり来ている車を見て回ったりした後、暑くなりそうなのもあって10時過ぎ頃に帰ることにしました。

帰りには、5桁のアナログカウンターが連なって動くところに遭遇したり。



9999と0000が並んだ中途半端なところからなかなか回っていかないので、久々に5桁連動するのがうまく動かなくなったのではないかと心配しましたが、大丈夫でした。

数値は4万kmを示していますが、この距離計は5桁しかないんです。あまり乗られていなかったようなので、14万kmの可能性もあるのですが、何回転しているのか不明です(笑)。まあ各所レストアされてきた車の総距離数なんて、そんなに重要な情報ではないと思うので、何回転していてもいいんですけど。

宇都宮に入った頃から、日射しもキツくなって急激に暑くなってきました。車が流れていたのでなんとか耐えられましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。そうこうして家のガレージに着くと、出発前の暖気時に活躍したこいつが残っていて邪魔です。


ガレージの前に一旦車を停め、車を降りてこれを後ろに下げてから、もう一度車に乗りこんでガレージに入れなきゃいけません。

う~ん、やっぱりこいつも自動で戻っていて欲しいですね。後ろがシャッターのために基地的なものを設置しにくいので、Moddoreは向いていませんが、どうにかする別の方法を考えますか。


さてさて。まだまだスピットファイアのある新しい生活に慣れていませんが、人生の楽しみが確実に増えましたね。これからいろいろなところに出掛けたいと思います。
Posted at 2025/09/21 21:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「高校名は花岡町が由来とのことhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20250926/1090021199.html

私の田舎の華陵高校も花岡にあります
https://maps.app.goo.gl/t4BHCXmiXCWM6W6P7
何シテル?   09/27 12:21
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 345 6
789101112 13
14 1516171819 20
21 22 232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

汝の敵、BYDを知れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 09:37:53
ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation