
祝日の今日からお盆休みの方は多いのではないでしょうか。私もご多分に漏れずそうです。
せっかくのお休みですが、台風も来ていて、今日を逃すと明日から天気は悪そうです。ということで、嫁さんとドライブに出掛けてきました。
どこに行こうかと少し考えて、山の方の天気も見つつ、奥日光方面に行ってみることにして家を出ました。
家を出て少し走り、山の方の空を見るとものすごい青空です。夏なのに遠くまで透き通るように見えます。これなら山の天気も全然大丈夫でしょう。
ゆっくり家を出ましたが、時間はまだ8時前頃。今日はきっと人手が多いので、早めに切り上げてくるつもりで、いろは坂に向かいました。
途中の明智平でも素晴らしい天気です。
まだ朝なのでそんなには暑くありませんが、陽射しは強烈です。
気持ち良く中禅寺湖湖畔から戦場ヶ原を走り抜け、奥日光湯元にやって来ました。
陽射しの強烈さは下界と変わりませんが、涼しい!! たぶん20℃くらいしかないんじゃないかな。
少し散策して、湯ノ湖の湖畔にやって来ました。
雲一つない青空とはまさにこのことです。山も湖も空もすべてが美しいです。
そのまま湖畔を少し散策していると、刈り取られたヨシのある浅瀬にシカの親子がいました。

子鹿はちょっと歩きにくそうにしていて可愛いですね。一生懸命お母さんの後を追っています。
湖畔はトンボの楽園になっていました。手を差し出すととまってくるものもいます。
この木道を少し歩いた先には、湖に直接温泉が湧いている場所があるので、そこに向かいます。
この辺りですね。

湯気が上がっているのがわかるでしょうか。ちょっと写真だとわかりにくいかな。
奥日光湯元は街全体に硫黄の臭いがするのですが、この辺りではさらに強い臭いを感じます。
少し戻って、湖畔のボードと湖と。
下界とはまさに別世界です。
それにしても、この景色は絵になりますね。文字通り、写生をしている方が何人もいらっしゃいました。
さて、しばらく散策したあと、混み出す前に帰ることにします。
途中の木漏れ日の中でパシャリ。
今日の陽射しは木漏れ日のコントラストをはっきりさせ、木漏れ日も何だか綺麗です。説明すると複雑になる事象を「木漏れ日」という一単語で表現する日本の先人の感性にも敬意を表したくなります。
そのまま山を降り、東照宮の前を通って帰って来ました。日光の街にはコーカソイドのお顔の観光客が大勢いらっしゃいました。観光客はもう戻っているようですね。明日からは天気が良くないので、今日を満喫してねと思いつつ、家路に着きました。
Posted at 2023/08/11 13:23:26 | |
トラックバック(0)