• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

予備検査通過!

予備検査通過!先ほど業者さんから電話がありました。

本日、スピットファイアは、神奈川運輸支局での予備検査を通過しまして、無事に「自動車予備検査証」が発行されました。

ドイツから個人輸入した車の日本登録までのゲートをまた一つ通過しました。

これで、車庫証明の申請に必要となる長さ・幅・高さも実測されて確定しましたので、車庫証明の申請ができます。

車庫証明は数日かかるとして、来週前半には準備が整いそうですね。あともう少しです。
Posted at 2025/07/28 20:15:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

1日違いで去年とだいたい一緒

1日違いで去年とだいたい一緒昨日、点検パックで6ヶ月点検をしてもらったインプレッサ。今日は、去年とまったく同じ行動原理で、アプリを使った同じ予約のやり方で、近所の同じオートバックスで、同じオイルにオイル交換して来ました。

記録によると去年は7/28だったようですので、1日違いのようですね。

去年と違うのは、以前は排気量毎に定額と言う料金体系だったのが、オイル使用量毎のカテゴリーに変更となっていた点です。とは言え、リッター単位のざっくりカテゴリーのようで、2.0LエンジンのインプレッサGT7は、4Lの料金となりました。実際には、4.2Lほど入るはずですけどね。

そして、料金体系だけではなく、値段も180円上がっていました。


何でも値上げの昨今なので、仕方がないのかなぁ。

車をピットに付けるとサクサク作業が進みます。最近は宇都宮くんだりにまで外国人のコンビニ店員さんが増えてきていて不思議なんですが、担当のオートバックスの作業員さんも外国人の方でした。


手慣れた作業にも会話にも何の支障もありませんが、どういう経緯でこんな地方のオートバックスで働かれるようになったんでしょうね。ちょっと興味あります。


ついでに店内をぷらぷらと。

何となくオイルをチェックすると、今ってことごとくサラサラの柔らかいオイルしか売ってないんですね。



オートバックスにやって来るような車だと、硬いオイルを入れるような人はいないんでしょうね。ここは超近所で便利がいいんですが、ふらっと買いに来ても欲しいグレードのオイルがないとかになりそうです。


‥‥っと、今日はこんなところなんですが、お昼にちょっと珍しい店に行ってきたので、それも紹介しましょう。

今日ランチに行ったのは、そうめん、にゅうめんをメインにされている「そうめん天麩羅 釣吉亭」さんです。



イベント的要素のある流しそうめん屋さんなら山の中にあったりしますが、普通に街中でそうめんを出すお店ってなかなかないと思います。蕎麦でもうどんでも中華麺でも冷麺でもなく、麺はそうめんしかないんです。カウンター6席しかない超小さいお店です。

で、頼んだのがこちらの「そうめん(冷) 月見とろろ」。


とろろがかなりしっかりしていたので、いいとろろを使っているんじゃないかと思います。具材はどれもそうめんに合うもので、さっぱり美味しくいただきました。

でも、ビジュアル的にそうめんなのがわかりにくいですね。嫁さんがTikTokに上げていたので、そのスクショをパクったものがこちら。


ツルツルっとね。

そうめんの他にも、海老と茄子とレンコンの天ぷらを追加しました。


立派な海老に野菜も揚げたてで美味しかったです。

ただ頼んだ後になって、タチウオの天ぷらが釣りたてでお勧めと壁に書いてあるのを発見。そっちにすれば良かったかなと、ちょっと気付くのが遅れて残念でした。

温かいにゅうめんもあるので、冬でもいけますよ。なかなか希少なお店なので、気が向いたらまた行きたいと思います。

‥っと、今度こそ今日のところはこんなところです。
Posted at 2025/07/27 17:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

点検パックで6ヶ月点検

点検パックで6ヶ月点検今日も危ないレベルの暑さですね。こう暑いとあまり外に出ようという気になりませんが、予約していたディーラーとお昼にだけ出掛けて来ました。

早いもので買ってから8年半になるインプレッサは、乗る以外は「何もしない」のがコンセプトです。なので、いまだに車検の度に2年間の「点検パック」に入っています。点検パックには6ヶ月点検が含まれているので、(まあそんなに必要ないかも知れませんが)6ヶ月点検をしてもらって来ました。

その前に、お昼は今月できたばかりのこちらへ。




ただのラーメン(太旨ラーメン880円)でも、肉っけがスゴイですね、これ。


オープンセールだと思いますが、辛ニラと生卵が無料、ネギ入れ放題でした。ネギ入れ過ぎました。

そして、麺は極太!!


なかなか他にないですね、かなりな歯ごたえで美味しいです。

味変アイテムもいろいろありました。魚粉使ってみました。


そして、150円でライス食べ放題だそうです。


物価高の最近にしてはコスパも良いと思います。また来たいですね。


さて、ご飯を食べた後はディーラーへ。


こんな珍しい旧車も飾ってあります。


スバル1000はイベントでも見ませんね。残っている車が相当少ないんじゃないかと思います。まだ納車前のスピットファイアと同世代の車ですね。

スバルでは一般的なのかも知れませんが、こちらのディーラーでは、到着するやいなや店に入る前に人が中から出て来られて、外でそのまま車を渡します。そして、そのまますぐに車は工場に持っていかれるんです。



予約がしてあるとは言え、めっちゃスムーズで仕事が早いんです。店内に入って、無料の飲み物を飲み始める頃には点検が始まっています。

それで、何の問題もなく点検はさっくり終わりました。


新車からもう結構乗っているのに、この車はヤレをほとんど感じないんですよね。以前に乗っていた車は、4, 5年も乗ればヤレを感じたものですが、全然しっかりしたままだと思います。技術蓄積から設計が上手くなって洗練度が上がり、使用素材も良くなって、これくらいではまだまだ全然大丈夫ということなのでしょう。

最近は車の乗り換えスパンが長くなっているそうですが、相対的な購買力の低下(車が高くなった)だけではなく、車のデキが良くなったからというのも確実に理由にあると思います。

次の半年後は車検となります。早いなぁ、もう車検なのか。また通すんだろうな‥‥‥だって乗り換える理由が思い浮かばないんです。
Posted at 2025/07/26 21:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月23日 イイね!

ポスト・トゥルース

ポスト・トゥルース
客観的事実、合理的論理的根拠に基づく判断よりも、感情に訴える方が影響力がある時代。

他国では、政府や政治家は嘘を平気でつくだけではなく、隠そうとすらしなくなった。真実かどうかはよりも、信じるかどうかが重要であるから。
日本では、為政者の嘘は、今のところ糾弾される対象と思うが。

専門家と素人の発言の境が曖昧になって、どの情報を信じたらよいのかが分からなくなり、人々は自分が信じたい情報を信じるようになった。情報そのものからは正誤の判断ができないため、情報を評価する基準が嘘か本当かではなく、信じたいか信じたくないかという情念に変わった。

人々は、自分が正しいと思っている情報が、実は正しいと信じたかっただけであることを自覚できない。私も含めて。
そして、真実を重視して自尊心を失うよりも、自尊心を重視して嘘を受け入れてしまう。その心理にすら気が付いていない。

そういう情念による支持の強さを目前にし、嘘だとわかる人も自分に都合がよければと黙るようになる。そのうちに許容は肯定に変わる。

数えきれない嘘を言っても、米国で支持を集め、大きな矛盾もことごとく無視される。
他国のことを知りもしないくせに、不公正だと信じ込み、他国の貶め蔑む発言まで平気でするようになる。
"選ばれし国"が負けるはずがないと居心地の良い方に思い込む。
合理性、論理性よりも、勝つか負けるかに単純化したがる。
そのおかしさに気が付いても、自分に都合が良ければ許容する。

自国がどうなっているのかを顧みず、処理水を汚染水である信じ込む国もあれば、"核テロ"とまで呼んでおいてもなお大統領になれる国もある。

ワクチン陰謀論が相変わらず支持され続け、根拠のない謎の陰謀論が数多く蔓延る。

"日本凄いですね"動画をやたらともてはやし、嫌いな国は何もかもが悪いとホーン効果に気が付かない。居心地の良い優れた属性に身を置きたがる。

EV信仰と論拠の乏しいEV叩きが、同時に是非を付けたがる。

多面性、多様性を自身で考えることを放棄し、単純化したわかりやすい論法を信じたがる。

SNSで見たニュース(フェイク)を安易に信じて拡散する。

たまたまの事象を都合よく結び付けて奇跡と思い込み、不可能な予言で飛行機便がなくなる。

国民主権を排除し基本的人権を尊重しない思想を持っていることを見ずに、極右勢力を支持する。

嘘の主張とセットで24%, 25%と脅し続けることで、15%もの大関税を小さく見せ、自身も譲歩したと思わせる。

・・・・

昼休みに殴り書き。




良識よりも、保身と過剰な利己。難しい時代になったと感じます。

詳細不明ながらも、朝から関税15%、車・コメ開放のニュースで溢れていますね。「相互」関税と嘯く言い回しは使いたくありませんが、早く中身を正しく理解したいところです。

(アメリカが、コメ開放を真に求めているとも思えず(コメ農家は4500戸しかない)、アメ車が売れない理由もわかっていると思うので。)
Posted at 2025/07/23 12:19:38 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

土用の卯の日(今日は己丑じゃなくて辛卯です)

土用の卯の日(今日は己丑じゃなくて辛卯です)
四立(立春、立夏、立秋、立冬)の直前の約18日間が「土用」で、夏の土用は立秋の前のことですね。

立秋とは太陽黄道135°のときだそうで、夏至(昼が最長、太陽黄道90°)と秋分(昼夜同一長、太陽黄道180°)のど真ん中のことです。90°+45°=135°でど真ん中。


公転と自転の周期は独立なため、年によって立秋の日は変わり、例年は8月7日頃になるようです。今年の立秋はその8月7日で、その直前18日間の夏土用は、7月19日から8月6日までとなります。

一方で、暦では十干十二支が使われますね。年で使われるのが最も一般的ですが、日でも使われます

古代中国にて月を3分割して「旬」(10日)というサイクルが考案され、十干[*1]という順序符号が付けられました。それに十二支[*2]をさらに組み合わせることで、2ヶ月(60日)周期で日付を記録する方法が考案されたのだそうです。

[*1] 十干(じっかん)
甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)の10種類

[*2] 十二支(じゅうにし)
子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の12種類

ところで、十干が10種類、十二支が12種類ならば、その組み合わせとして、干支は120通りになりそうなものなのに、60通りしかありませんよね。還暦は60歳ですし。

これは、甲子→乙丑→丙寅→‥と言うように、干支は両者をセットで順に進める規則になっているためです。その規則で組み合わせる場合、10と12の最小公倍数の60で一周することになります。言い換えると、「甲丑」や「乙子」のような干支には存在しない組み合わせがあると言うことですね。ちょっとしたトリビアかな。

そして、我々は干支のうちの十二支の方を主に使いがちです。そこだけ切り取れば、60日周期ではなく12日周期になります。
12日周期で十二支が回れば、18日の土用の期間に丑の日が2日ある年1日しかない年ができるというわけですね。そして、2日ある年の方が多くなるわけです。


それで、3連休初日の一昨日が、土用の丑の日だったわけですが、季節と行事ごとの好きな日本人、まあそれはうなぎ屋さんに殺到するわけです。

と言うことで、の日を少し外したの日の今日、近所のうなぎ屋さんに行って来ました。その名もうなぎやさんに。



店の種類の名前じゃなくて、屋号が「うなぎや」という大胆なネーミングのお店です。

このお店では、この時期には予約を受け付けていません。並んだ順に客をどんどんさばいていくラーメン屋スタイルで営業されています。11時オープンのところ、早めと思った20分前頃に行ったのですが、すでに駐車場は残り1台。すでに7, 8組の人がオープンを待っていました。


丑の日を外して卯の日に行ったのに、スゴイです。人気だなぁ。

そしていただいたのはこちらの上うな重です。



いや美味しかったですね!!

ついでにうなぎもやっているようなところや、うなぎ以外のメニューもあるところじゃなくて、うなぎ専門でやっているうなぎ屋さんのうなぎはやっぱり美味しいです。

土用の丑の日じゃなくて土用の卯の日でも、うなぎは美味しいのでした。



‥‥と、今日はこんなところでネタに深みはないので、ブログに書いていない最近行った栃木グルメをババッと紹介しましょうか。


■蛍のふくろ

鹿沼にある古民家カフェです。


市街地の近くなのですが、まるで林のような庭の奥にあります。






蛍のふくろランチ、1650円。ドリンクバー、デザート付き。




お店は昭和な感じで、外には林のような庭が広がっています。




なかなか良いですよ。かなりの人気らしいので予約は必須でしょう。


■ラーメン园々(えんえん)

警察署の近くにあって、警察に行ったついでにパパっと昼食を済ますには便利。



申し訳ないですが、積極的に行きはしないかな。写真は海老そばですが、鶏そばも似たような感じです。


■SAKASALIGHT SANDWICHES

キューバンサンドイッチのお店です。



地方には珍しいと思います。




美味しいけど、でもちょっと高いかな。


■バル・デ・リオ

庶民的イタリアンです。


あんまり紹介したくない気もしますが、今どきランチが700円と激安なんです!


この日のスパゲッティも、あさりがたくさん入っていて超高コスパでした。千円越していてもおかしくないと思います。



■喫茶 とちの木

ランチが充実の喫茶店です。



「おとなのお子様ランチ」が有名です。
オムライスには旗が立っています。


オムライス単体でも一人前のサイズがあり、エビフライに隠れたナポリタンもたっぷり一人前サイズはあります。


そのうえハンバーグにエビフライもあって、要するに超〜お腹いっぱいになります。美味しいんですけどね、たくさん食べる人向きです。食べ切るのがたいへんです。


■貝だしらぁめん 四季彩

その名の通り、貝出汁のラーメンを中心とするラーメン屋さんです。


貝だし醤油らぁめん


塩の方が良い気がします。醤油が強くて貝出汁が負けている感じがします。




こんなところですね。一気に消化完了。
Posted at 2025/07/21 17:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@{ひろ}さん、 1株でも買えますよ〜。少し前に3株だけ持っていて売らないつもりだったんですが、値上がりに目が眩んで売っちゃったんですよね。また買おうかな。そうそう下がらないと思うので、損はしないと思います。」
何シテル?   08/01 20:19
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 45
67 8910 11 12
131415 16 1718 19
20 2122 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation