• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

リベンジうどん

リベンジうどん1月5日にさくらモーニングクルーズに行ったときの話です。その帰りに、うどん業界の人が狙ったほどには浸透していないであろう「年明けうどん」を食べようと思って、うどん屋さんに向かったのですが、何故か発見できず。今日はそのリベンジに行ってきました。

行きたかったうどん屋さんは、JA関連施設の下野市「石橋農村環境改善センター」に併設されているっぽいということはわかっていたのですが、


現地に行ってもそれっぽい建物や入口を発見できなかったんです。この建物の隣にあるのかと思っていたんですけど、何もなかったのですよね。

後でよくよく調べて見ると、うどん屋さんはどうやらこの建物の中にあるようで、1/5は正月休みでやっていなかっただけみたいでした。建物の周りは一通り見たんですけどね‥‥そのときはわかリませんでした。

今日はオープン少し前に行ったのですが、オープン前だとやはりあまり飲食店っぽくはありません。それでもそのまま待っていると、看板と暖簾が出てきました。


おぉ、なるほどこれならわかります。

ところで今日は、全国的にあまり雪の降らない地域まで雪が積もったりしたようですが、栃木の平野部には雪はまったくなくきれいな青空でした。


朝には、山を越えた弱ったはぐれ雲がやってきたようで、少しだけ雪が舞いましたが、それでは積もるまでには至りません。関東平野では、冬型からは崩れた南側を低気圧が通るときにしか、まとまった雪にはなりませんね。

今日は、タイトル画像のここにある通り、

遠くの筑波山も綺麗に見えているスッキリした天気でした。


でも実はその一方で、日光連山や那須方面の北から北西にかけての山々は、雲に隠れて見えません。県内でも山の方は日本海側の雪雲が流れ込んできていて、その影響が少なからずあったかも知れませんね。

さて、1ヶ月越しで入ることができた下野うどん草庵さんは、畳の広間に畳用のテーブル・椅子が置いてあるスタイルのお店でした。


そして、こちらのごぼう天うどんをいただきました。

ごぼう天がめっちゃデカい!! 小さくはないうどん鉢から完全にはみ出しています。

頼んだときは、博多のごぼ天うどんのようなものなのかなと思ったのですが、まったくの別物です。うどんも九州の柔らかいうどんではなく、もちっとしていて固いうどんでした。讃岐うどんともまたちょっと違うかな。いずれにせよ、なかなかに美味しいうどんです。

ごぼう天とうどんを半分くらい食べたところで、とうがらしとゴマを投入して味変。

この方がさらに美味しくなりますね。

このお店は、また来たいお店ですね。南方向にドライブに行ったときに、機会があればまた寄ってみようと思います。

と、今日はこんなところですね。

今日はそれよりも、総資産が10億円以上あると回答した割合が、山口県が2.5%で全国1位だとテレビでやっていたことに一番びっくりしました。全国平均は0.4%で、2位の東京でも1.6%らしいのでめっちゃスゴイじゃん!!! でも一体なんで???
Posted at 2025/02/08 21:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

雪ならば課題のラーメン

雪ならば課題のラーメン今日は予報通り天気が良くありませんね。先月に引き続き、今日もドライブ兼々幸手までさくらモーニングクルーズ(SMC)に行こうと思っていたので残念です。

今回の雲は、関東でも南側中心に横に流れる動きだったので、関東平野北端に近い宇都宮では降らないかもなぁとも思っていたのですが、残念ながら降りました。まあ、例え宇都宮で降らなかったとしても、幸手では降りそうだったので、いずれにしてもSMCは無理だったと思います。

宇都宮では早朝の雨から日が昇る頃には雪に変わり、その後は雪混じりの弱い雨が午前中いっぱい続きました。ということで、今日は車ネタはなくて、ちょっとした栃木ネタです。

さて突然ですが、栃木のFM局と言えば、RADIO BERRYです。

昨年4月に30周年を迎えた比較的若い放送局です。ちなみに、開局当初から正式局名の「エフエム栃木」の呼称を使用していないらしいです。

私は通勤時にはFMを聞くことが多いので、夕方の生放送のB·E·A·Tをよく聞きます。曜日ごとにパーソナリティが変わる番組なのですが、水曜日は山口あやさんがパーソナリティです。
https://www.berry.co.jp/dj/detail_sp.php?id=168

現在のB·E·A·Tのパーソナリティは各曜日1名なのですが(月曜だけは漫才コンビ)、数年前までは2名体制でした。その頃は、永井塁さんと木曜日を担当されていて、二人の掛け合いがたいへんに面白かったのですが、数年前の1名に絞るリストラでしばらくこの職を失われていました。それが、昨年4月の番組編成で、山口あやさんが再びB·E·A·Tに復帰されたのでした。

で、今現在のその山口あやさんの水曜B·E·A·Tが特別面白いかというと‥‥‥まあまあですかね‥‥正直、木曜の方が面白い‥‥です‥‥‥と言うことで、特に山口あやさんのファンだということでもないのですが、ご実家がラーメン屋さんだということを最近知りまして、今日はそのラーメン屋さんに行ってみることにしたのでした。

そのラーメン屋さんがこちらです。


こちらは、宇都宮に引っ越してきた頃から、そのうちに行ってみようと思いつつ、ずっと行けていなかったお店です。横浜にいた頃には、ラーメン屋と言えば家系がデフォルトだったので、最初に前を通ったときから気になっていました。でも、美味しいラーメン屋さん情報はたくさん出回っていますし、目新しいラーメン屋さんも続々できるので、しばらく存在を忘れていました。

そんな中、その"あの"家系ラーメン屋さんが、ラジオで馴染みの山口あやさんのご実家なんだと知りまして、そういえば行けていなかったことを思い出し、行ってみることにしたのでした。

店に入ると、壁にはとちテレの番組のポスターがあったり、RADIO BERRY関連の人のサインがあったり。

この辺に"山口あや力"が現れているんでしょうか。

今日はまずはと言うことで、最も基本的だと思われる醤油ラーメンを頼んでみました。

完全な醤油とんこつですね、これ。

壁の解説を読む限り、スープは100%豚骨だそうです。最近は昆布をちょっと使ったり、魚介系を混ぜたりして複雑な味にしているラーメンが多いと思う中、たいへんシンプルです。
家系ラーメンって塩味が強いものが多いと思いますが、こちらのラーメンは塩味が弱いですね。というか、醤油の香りと風味も弱いので、塩味だけではなく醤油がそもそも抑えめなのでしょう。言い換えると、醤油とんこつのあの角のあるパンチ力はあまりないかも知れません。かなり優しい味だと思います。

メニューはこんな感じです。


う~ん、家系王道ではないな。(^^;

少し奇をてらったりしつつ、いろいろと工夫されてきたのでしょう。基本形じゃない辛い系メニューが売りっぽいので、今度はそちらを食べてみてもいいかも知れませんね。

と言うことで、ドライブやめて前々からの課題を一つクリアした日になりました。RADIO BERRYを聴かない人には、何のことやらな話題ですみません。
Posted at 2025/02/02 16:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月28日 イイね!

今日で7歳になりました

今日で7歳になりました1月28日は、七深の誕生日です。今日で7歳になりました。もうね、すっかりお婆ちゃんです。子供っぽいんですけどね。

今日は、久しぶりに東京出張でした。それでいつもより朝に少し時間があったので、朝から七深の写真を撮ったりしていました。いつもはご飯皿に手を入れて、少し背筋を伸ばした姿勢で待っているのに、今日はスマホを構えているせいか、二本足で立って「なに?なに?」ってこっちを向いちゃいます(@タイトル画像)。いつもの様子の写真が撮りたかったんだけどなぁ、まあ、かわいいからいいけど。

七深のお世話をした後、リモートで少しだけ仕事をして、男体山を見ながら待ってやって来たバスで駅に向かいました。

この時期なのに、なぜか右の女峰山の雪が減っているように見えます。今年は栃木では山の方も雪が少ないのでしょうかね。


東京出張でいつもより帰宅が少し遅くなり、七深と遊ぶ時間も少し遅くなリました。

ケージから部屋に出すと、何と言っても脇に挟まります。



ちょっとおなかの上にも乗ったり、


毛繕いをしたり、


左耳掻いて、


右耳掻いて、


ヨシヨシされに来たり。


嫁さんの上にもね。


そして、今日は特別な日なので、いつもよりいいおやつをあげました。

七深はこの「うさうさぴゅ〜れ」が大好きで、それはもうトチ狂ったように必死で食べます。

誕生日の今日も変わらず安定の可愛さでした。長生きしてね。
Posted at 2025/01/28 20:52:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年01月26日 イイね!

今日もいい天気、355でちょっとお出かけ

今日もいい天気、355でちょっとお出かけ先週末は青森で、先々週末の佐野のお祭りにはインプレッサで行ったので、3週間ぶりに355に乗りました。

今日の宇都宮は朝からスッキリした青空でしたが、山の方には雲が垂れ込めていて、日光連山は見えません。この時期に355で山にはあまり近付きたくないので、ドライブ先は南方向です。今日はあまりあてはなく、道の駅に寄ったりするくらいで、軽く流してくることにしました。

近くには大規模な道の駅がいくつもあるのですが、今日寄ったのは道の駅しもつけです。タイトル画像にある通り、大きな建物の屋根が曲線状の大きなフタコブになっているのが特徴的なところです。

ここは駐車場のキャパがすごいんですよね。


オープン時間の9時頃に行ったのですが、建物前の便利の良い駐車場はほぼいっぱい、なかなかの人気ぶりですね。少し離れた敷地内のL字の道を挟んだエリアに駐めました。
ざっと見た感じでは、車のオフ会らしき集まりは見当たりませんでしたが、バイクの集まりはいくつか見られました。355の後ろの方にも、ハーレーいっぱいです(この写真じゃちっちゃいな)。

何気にこの写真の左端に筑波山が写っていますね。こっちもフタコブです。

さて、建物に入って出物探し。


ここには、栃木のお土産的なものもいろいろな種類のものがたくさん置いてあります。


首都圏からの観光帰りに寄ると、買い忘れたお土産をゲットするのにいいんじゃないですかね。むしろここ一箇所にいろいろとあるので、あちこち回らずにここにだけ寄るのが効率的だったりしてね。

伝統的なものだけじゃなくて、こんなお菓子系のものもいろいろあります。


そして、確かに日光の紅葉はたいへんに有名だけれども、これはやっちゃいかんだろうって言うまがい物も売っていました。

ちょっと残念感がありますが、ネタに買ってみたい気もしますね。


さてと‥‥野菜コーナーに移動して、野菜の出物を探します。

いろいろな里芋の仲間にヤーコンに菊芋にと、芋類が充実しています。



赤の濃い金時人参(の仲間?)が、5本で200円は安いですね。でもお正月じゃないしな。


このいろいろな色のサラダ人参もいいかも。


ケールとかアイスプラントとかマイナー葉野菜詰め合わせとか。


那須の山の方に行かないと買えないと思っていたのに、ここで本わさびを売っているんですね、これは発見かも。


いちごもいろいろありますが、超巨大なミルキーベリー(1個600円)が物珍しいかな。



っとまあいろいろ目移りしつつ、今日はこんな感じでゲットしました。

めっちゃ肉厚で美味しそうな椎茸に、小さめの白菜、人参、カブ、カイワレ。
ちなみにカイワレは40円。安っ。


道の駅はそれくらいにして、355にも宇佐美でガソリンを入れたりしつつ、プラプラドライブして帰りました。朝一は各所の動きが渋い355ですが、少し温まった後の車はスムーズになり、冷えた冬の空気を吸い込んで気持ち良く走れました。


《おまけ》
1/3に行ったときにはまだなかった冬限定のチキンクリームポットパイが食べられました。


これ、美味しいですね、今日はこれで満足です。
Posted at 2025/01/26 15:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月25日 イイね!

速攻でさっくり終わる12ヶ月点検

速攻でさっくり終わる12ヶ月点検今日は、身体の延長と言っても過言ではないインプレッサの12ヶ月点検をやってもらってきました。


その前に。
みんカラでも嘆きの声が多く上がっていますが、レギュラーガソリンの全国平均価格が185円を超えているようですね。そんな中にあって、お馴染みの−7円クーポンで168円で入れられるのはありがたい限りです。

このクーポンを知ったというだけで、みんカラをやっている価値があると思います。

さて、今日のディーラーの予約は10時だったので、その前に土曜の朝に習慣化している24h営業のスーパーで買い出しです。いつものように魚チェックをすると、体高がすごくて丸々と太った長崎産の赤イサキ(写真中央)が499円とお買い得。

これいいな!と思いつつも、今晩は別のご飯の予定なのでやめておきました。

そして、鯉の洗いが置いてあってびっくりです!

スーパーで鯉なんて初めて見ました。ふぐかわも結構珍しいですが、鯉はそれどころではないですね。


買い物を終えると、一旦家に帰ってゆっくりして、少し早めにディーラーへ。
オープン前に駐車場に車を駐めると、

目の前には、色オソロのインプレッサが3台もいました。世の中SUV流行りですが、XVじゃなくてインプレッサは案外多いですね。2台を乗り比べるとインプレッサにしたくなるんですよね。

ディーラーの駐車場でオープン待ちをしていると、店が開くやいなやメカニックの方が車にやって来てくれて、店舗に入ることなく受付を済ませてくれます。キーをその場で渡して、待合室に直行です。
他の店舗もそうなのかは知らないのですが、私の行っているスバルのディーラーでは、最近はそういう感じです。以前は店舗内のカウンターやテーブルで受付だったのですけど、今は車で乗り付けるだけで、書類を持った人がその場で受け付けてくれます。ちょっと高級ホテル的な感じ。

店舗に入ると、入口の二重扉の間のスペースにエンジンカットモデル。

それにしても、目立つところに置いてありますね‥‥‥これが他社にない独自性のポイントですからね。

店舗の真ん中には、直進安定性とゆとりある室内空間を追求し、FFで水平対向エンジン、センターピボット式ステアリングなどを採用、機構や基本性能が当時のライバル車と大幅に異なっていた意欲的かつ挑戦的な車両が誇らしげに置いてあります。

最近、旧車イベントによく行きますが、このスバル1000は見たことがないのですよね。なんか味があって良いです。

待合室で無料のコーヒーを入れて待ち始めるのとほぼ同時に、真っ先に工場にインプレッサが運ばれてきました。

待合室からガラス張りになっている目の前で、サクサク点検されて行きます。

上げない状態での点検後は、立った姿勢で楽に作業できる高さまでリフトアップされて、下回りが点検されて行きます。


あっという間に終わりそうな勢いですが、点検中に少し店内を見て回りました。店内には、トランスミッションのカットモデルも置いてあります。



この縦置きトランスミッションが、エンジン以上にスバル車らしいところだと思います。構造がスッキリしていて気持ち良い。

他社では使われていないチェーン引っ張り式のCVTは悪くないと思います。


このお店ではチューニングパーツの販売・取付も行われているのですが、BRZのボディ補強パーツの値付が絶妙に思いました。


カーボンのストラットタワーバーで2万5千円なのか‥‥‥う~ん、付けたくなりそう。それ以外にこんなにたくさんのボディ補強パーツがあること自体に驚かされます。


そうこうしている内に、洗車までしてもらったすべての作業が1時間足らずで終わりました。サクサクでめっちゃ早いと思います。


今回の12ヶ月点検で、新車で買ってから丸8年になりました。でも昔と違って、あまりヤレを感じないんですよね。まだしばらく乗り続けそうです。また1年よろしくね。


《おまけ》
ディーラーからの帰りには、きまぐれクックの金子さんとコラボしたこちらのメニューをいただき、


謎のアイスランド貝!?

ってなんだって思って食べてみると、たいへん美味しくて気に入ったりしつつ、久しぶりのスシローに寄ってから家に帰りました。

アイスランド貝って、ハマグリやホンビノス貝に似た二枚貝の種類のようですが、科の上の上科から違う全然別種らしいですね。500歳以上(!)の個体が見つかっている超長生きで有名な生物なんだとか‥‥そりゃすごい。
美味しくなければ捕まらずに済んだのにね。
Posted at 2025/01/25 20:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@{ひろ}さん、 商売としては厳しかったんでしょう。料理は良かったんですが、駐車場が狭くていけていなかったんですよね。」
何シテル?   09/02 12:32
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation