• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

ちょうどいい

ちょうどいい3連休最終日。今日もいい天気ですね。

今日は出掛けるのはやめにして、家の中庭でゆっくりすることにしました。カーライフはさっぱり出てこない"みんカラ"とは無縁のブログですみません。

朝、中庭BBQの買い出しにスーパーに行き、黒毛和牛A5のすごい肉を横目に、

そこそこいいお肉を物色して、

今日は、サガリとタンにすることにしました。


他にもイカも買いました。家に冷凍ホタテがあるのでそれも使うことにして、野菜を少し買い足して今日の買い出しは終わり。前回、鯛をメインにしたので、今日は魚はなし。

家に戻って中庭にテーブルと椅子を広げ、


消し壺を兼ねた火起こし器に少しだけ新しい炭を追加して、炭起こしです。



うちでは、火持ちが良くて火の粉が飛ばないオガ炭を使っています。焼肉屋さんがよく使っているやつ。扱いやすいのに火力も強くて、備長炭並に火持ちがいい気がします。ぎゅうぎゅうに固めてあるんでしょうか。

四方を壁に囲まれたこの中庭にいるとほとんど無音。


たまに隣の家のアンテナに鳥がやって来て、さえずるくらい。8倍ズームにしてっと‥‥あっ、逃げちゃった‥‥‥


まあいいや。

静かに炭が起きるのを待ちます。薄手の長袖一枚で、暑くもなく寒くもなくちょうどいい。こういう時期はあっという間に過ぎてしまうんですよね。

で、嫁さんと二人BBQ準備万端。


タンからの

サガリやら何やら。


舞茸をこっちにも入れちゃえ。


味付けは、簡単便利なスパイスミックスです。今日はほりにしですが、マキシマムの方が好みかも。


食材を食べ終わったあとのこの旨味が移ったオリーブオイルが美味しいんですよね。特にイカを使うと強烈にイカ味になる気がします。


まだ熱々のうちにバゲットを浸して食べるこれがいいんです。下手すると、このためにアヒージョやっている可能性すらあります。
ホタテとそして舞茸も効いていますね。

今日はパン屋のバゲットが買えなかったので、スーパーのバゲットにしたんですが、これ、なかなか美味しいかも。ヤマ◯キのより安いのに。

これでお腹もちょうどいい感じになりました。

このあとも、今日は家でゆっくりします。



《おまけ》

昨日のブログのコメントへの返信で、うちでは大谷石を使わなかったと書きましたが、新築部分で使わなかっただけで、実はうちにも大谷石あります。

うちから公道に出るまでの私道の隣地との境界にある塀(うちとお隣の共有の敷地内)の

上側2/3が大谷石です。


他県だったら普通はブロック塀にしそうなところに、こんな感じで大谷石が使われていることは多いですね。

裏の家、斜め裏の家とうちのと境界にも大谷石が使われています。これはうちの敷地内ではないですけどね。


また、うちから見渡せる範囲にも、

・大谷石の蔵2棟 (隣接2軒の別の家です)


・小さめの大谷石の小屋1棟


・1階部分が大谷石でできている2階建て住居


が、あったりします。少し昔の建物には、ことごとく何処にでもあるくらいに身近な建材です。


でも、うちを建てるときに新しく作った塀は‥‥‥

ブロック塀なのでした。(^^;;;
Posted at 2024/10/14 14:28:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

大谷石だらけ 〜昨日書き忘れた小ネタ〜

大谷石だらけ 〜昨日書き忘れた小ネタ〜昨日の尚仁沢へのドライブのブログで、YouTubeに仕込んでいた小ネタについて書き忘れていました。YouTubeは、みんカラに貼る動画用にしか使っていない(みんカラ自体に動画をUPできないから否応なく&YouTube単体で見てもわかるようにはしていない)ので、みんカラで使わないでいると動画編集とUPが徒労に終わってしまうため、遅ればせながらちょっとだけ追記してみることにします。

昨日通った道が特別というほどでもないのですが、一部にすごく栃木らしいところを通ったので、ちょっと紹介してみようかなと思います。おそらく、栃木が地元の人はあまりに普通の風景なので、ほとんど気に止めていないことな気がします。

昨日通った道の田原街道には、昔ながらの集落の中を通るところがあります。1軒あたりの敷地が広く、各家には収納目的の蔵も当然のようにあるようなところです。
全国的に蔵と言えば、木組みに土壁で作られるというのが一般的だと思います。竹木舞を何層にも重ねて土壁の厚みを増していき、最後に漆喰で仕上げた白い壁になっていることが多いと思います。こういう感じですね。


それに対して、栃木で蔵と言えば、ほぼ間違いなく石蔵なのです。
大谷石が大量に採れるからですね。古い塀もほとんど大谷石の塀なんですよ。栃木の人はその珍しさがピンと来ていさそうなのですが、他所者にはかなりインパクトのある風景です。
ちょうど1分間ほどの行程ですが、こういう感じで大谷石だらけ。


ここが特別ということもなく、栃木にはありがちな風景なのです。
なかなかだと思いませんか?
Posted at 2024/10/13 11:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

湧水の地へ

湧水の地へ世間は3連休初日ですね。私もそうです。
今日はいい天気でした。休日にスッキリした良い天気は久々な気がします。

さて、行楽シーズンの3連休初日ともなれば、人気エリアは混むだろうと予想されます。そこで、今日は少しマイナーなこちら尚仁沢に嫁さんと行っていました。


ここは、高原山系の釈迦ヶ岳の山腹にある湧水の地にある公園です。ブナ原生林からの湧水は、天然弱アルカリの超軟水だそうです。

県外からここを目指して来る人はまずいないだろうと思われ、かつ、ここに至る道は観光客があまり通るところではありません。ここならば、気持ち良くドライブできるうえに、気候の良いこの季節に気持ち良く過ごせるかなと思い、こちらに行くことにしました。

朝ゆっくりと8時をゆうに過ぎた頃に家を出て、環状線から北に向かう田原街道に入ると、すぐに開けた田舎の風景になります。


尚仁沢には、この県道63号をまっすぐ行くだけで行くことができますが、途中でこちらに寄ることにしました。
「栃木の道 うわだいらパーキング」です。

う〜ん、空が青い。せっかくなので、この農産物直売所で出物を探してみることにしました。

えっ、こんにゃく芋!?

芋からこんにゃく作る人なんているの??
って、いるから売っているのか。

そして、はやとうり。

って何??

へー、塩谷でゴールドキウイなんて作ってるんだ!

これは、値段も安いしゲットしました。

ようやく出てきましたっ、にっこり梨!


この梨は、栃木特産の超巨大な品種です。1個1kgとか珍しくありません。
梨にしては採れる時期が遅く、ようやくこれからシーズンが始まる品種です。今年、初めて見ました。日持ちも良くて、クリスマスの頃まで楽しめる珍しい梨です。
まだちょっと早いかも知れませんが、これもゲットしました。

駐車場には、ロードスターとロータスが集まっていました。

皆さん、これからツーリングなんでしょうね。

キウイとにっこり梨をゲットした後は、渋滞とは無縁の田舎道をさらに進みます。



この橋を過ぎたあたりから山道に。


山道も空いていますね。



今年は暑い時期が長かったせいか、紅葉はまだまだのようで木々は青いままでした。

しばらく気持ち良く走って、尚仁沢名水パークに到着です。

県外どころか、県内から来る人もあまりいないようですね‥‥車が少ない。

この駐車場からは、東荒川ダムという小さいダムが下に見えます。


気持ちいい天気で、暑くも寒くもないちょうどいい爽やかな気温です。少し周辺を散策することにしました。





ダムに注ぐ沢に降りてみたかったのですが、残念ながら入れないようです。


駐車場に戻り、レストランの開店を待つことにしました。車は相変わらず少ないですね。


レストランはこちら。


こちらのレストランでは、尚仁沢の湧水を使っているそうです。


店の裏には山から引いたと思われる湧水が流しっぱなしになっていて、お店の人が水を汲んでいました。



その湧水で淹れたコーヒーをいただいてまったりと。

そして、まったりのままお昼近くになり、そのままこちらでカレーをいただくことに。


美味くいただきましたよ。

レストランでゆっくりした後は、また空いた山道と田舎道を通ってのドライブで家路に着きます。

こういう切通を通ったり、


宇都宮に入った辺りの羽黒山の裾を通ったりして、


まだ日が高いお昼過ぎに家に戻って来ました。

今日は、気持ち良いドライブができて、静かな山の中でまったりと過ごせたいい休みになりました。紅葉ドライブはもう少し後かな。
Posted at 2024/10/12 21:57:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月10日 イイね!

メタ認知と自己顕示

メタ認知と自己顕示【メタ認知】自分の認知活動を客観的に捉える、すなわち自らの認知(考える/感じる/記憶する/判断する等)を認知すること


特別に何かがあったわけではありませんが、3年弱みんカラをやってきて、ちょっとねと感じることをつらつら書いてみようかなと思います。
と言いますか、ネットニュース等でのいろいろなコメントなんかを見ていても同様に思うことでもありますし、仕事でも似たようなことはあるので、みんカラに限った話でもないかも知れません。

共感が得られるかどうかはわかりませんが、もうちょっと客観視した方がいいんじゃないの?と思うことがままあるのですよね。

また、目くそ鼻くそを笑うようなことにならないように、人のふり見て我がふりを直せなことかもしれません。

順不同、粒度はばらばらに、思いつくままに。

(1) 事実と思い込み
・客観的事実と個人の思い込みとの切り分けをしようとしない。客観的事実に個人の思い込みが多分に混じっているにも関わらず、客観的事実であるかのように吹聴する。
・偶発的で稀な事象と普遍性の高い事象とを混同し、偶発を一般化しようとする。普遍性を検証しようとしない。

(2) ハロー効果・ホーン効果
・好きなメーカXやAさんは素晴らしく、そのXやAのやることだからすべては考慮されてのことだろうと妄信する。ハロー効果であることに気が付いていない。あるいは薄々気が付いていてもなおそうだと思いたがる。
・嫌いなメーカYやBさんはダメだから、なんでもかんでもそのやることはダメだと結び付けたがる。ホーン効果であることに気が付いていない。あるいは薄々気が付いていてもなおそうだと思いたがる。

(3) 心地良さへの逃避、確証バイアス
・好きなこと/自分の考えに近いこと/心地よく聞こえる情報はすぐ信じる/相乗りするのに対して、不快に感じること/自分の考えに合わないこと/都合が悪い情報はなかったことにする。
・自分の考えに合うことは信じて、合わないところは信じないフィルターを掛けて事象を観測し、あたかも確証がとれたことであると勘違いする。
・世の中には多様な価値観、考え方、別の見方があることを認めず、賛同できないとしても別の観点もあると捉えない。自分に心地良いこと以外を拒絶したがる。

(4) 誤りを認めない
・事実に基づかないこと/思い込みであることを指摘されても、それを受け入れない。誤りである、あるいは必ずしも常に正しいわけではないことをそうだとは認めない。
・誤っていたことに気が付いたとしても、それを認めたくないが故に虚勢を張り続ける。素直に誤りを正そうとしない。

(5) 上から
・自分の方がより詳しい/より正しい/より好きだ/よりマニアだと言いたい様が端々に漏れ出て、暗黙裡に上に立とうとする。上にいないと気が済まない。
・自分の方がより詳しい/より正しい/より好きだ/よりマニアだと思っているが故に、自分の意見と異なる見解を過少評価、否定あるいは拒絶する。
・自身の等身大を示すのではなく、自身を過大評価しやったことに尾ひれを付けて誇張し、賞賛されたいと欲求する。
・否定の言葉が多く、相手の話題を自分の話題にすり替えたがる。
・自身に不足している部分を認めたがらない。不足していることを誰かに負けている/劣っていると考え、過剰・不相応な負けず嫌いを発動する。
・上も下もなく、フラットな議論を進めようとしているだけなのに、上からであると反発しフラットを許容しない。

(6) 思慮の浅い他者批判
・自分のことを棚に上げて、他者の仕事ぶり/能力/成果を非難する。何様かのつもりになる。
・自身の観測・咀嚼・理解できる能力の方に限界あるいは歪みがあるとは考えず、他者を非難あるいは拒絶する。
・「個人的には」と言いさえすれば、他者またはその行為や所有物を貶めても問題ないと思っている。あるいは、結果として貶めることになっていることに気が付かない。
・不自然に自分自身を卑下しておき、関わらないでくれと言い訳しておけば、他者批判をしても許されると思っている。

(7) ステレオタイプ好き
・最近の日本人はXXXになった、若者はYYYになった等のステレオタイプが好きで、街で見た事象やニュース等をなんでもかんでもステレオタイプに結び付けたがる。案外、昔の方がより一層そうだったり、実は変化していなかったり、別の現象がそのように見えているだけだったりする。
・○○ナンバーは、運転がおかしいと決めつけたりする。
・根拠なく日本製こそが優れていて、他国製は劣っていると決めつける。

(8) 作用と副作用
・大抵のことには、狙っていない副作用がある。過大なあるいは受け入れがたい副作用はだめだが、作用の益を無視して副作用の方ばかりを過剰に問題視する、批判する。

(9) ブラシーボを気にしない
・ブラシーボなのかもしれないことを疑わず、効果を過大評価をする。
・ブラシーボであっても改善効果を感じられれるならばそれで良い、あるいは厳密なブラインドテストをしない限り分離できないものである。にもかかわらず、ブラシーボを疑われることに反論したがる。

(10) 必要条件と十分条件の混同、因果・主従の逆転
・AであればBであるという事実を知ったとき、BであればAであると逆も正しいことに拡大解釈する。

もっといろいろある気がしますが、ひとまず思いつくままに書き出してみました。

こういう類のことに触れると、モヤモヤしたり、ついコメントしたくなったりするのですが、あまり気にしないことにしています。

皆さんは、こういう類のことにモヤっとしませんか?
えっ? お前がそうだって!?
グダグダ能書き多いのにモヤっとするって!?

自分自身への認知がバイアスして、馬鹿の山にいることに気が付いていないようにはなりたくないなと思っている所存です。


Posted at 2024/10/10 20:45:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

出掛けようと外を見れば雨‥‥からのラーメン食べて喫茶店

出掛けようと外を見れば雨‥‥からのラーメン食べて喫茶店早いものでもう10月ですね。そして今日は第一日曜日。第一日曜日と言えばのダムサンデー(@草木ダム近くのみかげ原展望地)に行こうと思い、朝からナンバー隠しを作っていました。

と言っても、適当な薄めのダンボールに紙を貼ったくらいのものなのですけどね。



裏側の下の真ん中にプラ製のケーブル留めが付けてあって、


それをナンバーの下に挟むように引っ掛けて、


開けた穴にナンバー固定ボルトの頭を通して、バー状の強力な磁石で固定すれば、


こんな感じでナンバーを隠せます。



これもできたし、さぁ出掛けるかと、今一度1時間天気予報を見てみると、ん? 雨マークなの!?‥‥‥‥え? そうなの?‥‥‥と改めて外を見てみると、雨が降ってるじゃないですか。すっかり曇りだと思い込んでいたので、びっくりとともにがっかりです。ダムサンデーは止めにしました。というか、嫁さんと355でドライブに行くことが中止です。

さてじゃあどうするか。急にやることがなくなりました。宇都宮でラーメンフェスタ(https://sites.google.com/view/ramenfesta-archives/kitakanto-ramenfesta/utsunomiya2024)をやっているので、開場に合わせてそれに行ってみることにしました。

開場時間が10:30だったので、スーパーで買い物したりして時間を潰しつつ、15分前くらいに会場のヤマダ電機に到着。まだそんなに人は集まっていないだろうというのは甘くて、すでにたくさんの人が並んでいました。



出店店舗は6店で、


どこにしようか少し考えて、気むずかし家の信州濃厚白湯ラーメンを食べることにしました。


こういうとき、食べ比べできるといいんですが、ジジィなので一つしか頼めません。

なお、来週末の3連休には、群馬(高崎)と茨城(つくば)でも開催されますので、気になる方はチェックしてみてください。出店するお店は全然違いますけどね。


少し並んで、無事にラーメンをゲットできました。


この長野のラーメン、美味しいですね。麺にも何かつぶつぶしたものが練り込んであります。鶏白湯と言いつつも、魚介系の味もしっかりします。節系の魚粉も入っているようです。
どんぶりが発泡スチロールのためか、お店で食べる感じと違ってスープが冷めません。熱くてスープを飲み干すのがちょっと大変。

食べ終わると、出番待ちの名古屋拠点のアイドルさん達(P-Loco)

がいる横を通り過ぎて、ヤマダ電機の中に入ってみました。

このヤマダ電機は、めっちゃ広いというか、めっちゃ長いんですよ。向こうの端っこは遠くてよく見えません。

家電だけじゃなくて、日用品、化粧品からベッドなんかも売っています。カフェも本屋もあります。

ヤマダ電機に入ったのは、ちょうど炊飯器を買い替えたいなと思っていて、それを見たりしていたのでした。ネットだと実物が見れませんからね。買うのはネットになりそうですけどね‥‥ヤマダ電機さん、ごめんなさい。

駐車場もこんな感じで広いです。

1店舗でラーメンフェスタをやろうってくらいですからね。

ヤマダ電機で炊飯器チェックをした後は、前々から行きたかった近所の喫茶店に行くことにして、一旦家に戻りました。その喫茶店はランチをやっていないので、近所なのになかなか行く機会がないのですよね。
念のために営業時間を調べてみると‥‥‥あれれ‥‥日曜やってないじゃん‥‥。田舎に結構ありがちな日曜休みのお店でした。

うーん残念‥‥、またの機会にするしかないですね。でも気分は喫茶店になっていたので、こちらの喫茶店に行ってきました。



こちらは、少しレトロな雰囲気の昔ながらな感じの喫茶店です。

コーヒーはなんとなくのグァテマラをいただくことにしました。


私はチーズケーキにして、嫁さんはバナナラムレーズンパフェ+水出しのアイスコーヒー。


落ち着いたゆったりした時間が過ぎて行きます。家でまったりもいいですが、たまには喫茶店もいいですね。スタバでもドトールでもなく、街の喫茶店。

ここでは小一時間ほど過ごして、今は家でまったりの続きをしています。雨で残念な週末ですが、こういう週末もまたいいかな。
Posted at 2024/10/06 16:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sukaさん、 シンプルなOHVの古い4気筒エンジンなんですが、気持ちいい音がするんですよ! マフラーの抜けもあると思いますが、4-2-1集合のエキマニの各集合までの長さがそれぞれかなり長くとってあるのがいいんじゃないかと思います。
たまたま撮っていただけて、ラッキーでした!!」
何シテル?   11/24 16:23
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 1011 121314 15
16 171819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation