• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきょのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

【Part5】理想のコーナリング性能を求めて・・・

 【Part5】理想のコーナリング性能を求めて・・・文字で書くと難しいので、今回のスタビ導入前、リア導入、フロント導入でどう変わったのかをミニカーで説明したいと思います(爆

コースの絵がそもそも変だとかいうのは、優しくスルーしてくださいw









■ノーマル状態。
さあ、右コーナー侵入です。




荷重は左フロントに集中して右リアの「車体」がリフトします。
タイヤが路面から離れる程ではない。




コーナーのクリップから出口に向けてフロントが戻り始めた頃に、セダンの乗り心地を優先している結果、リアスタビが弱いのでアウトのリアが凄く沈みます。。。
リアが戻ってくるのはクリップより先ですが、フロントとっくに出口にいるわけで、リアがフロントの変化に付いてこない、腰砕け状態という感覚になり我慢タイム発生です。
このコーナーがS字1つめだったりした場合は、ハンドルを切り返すのも怖くなり戻るのを待つ事になります。




■リアスタビの装着
リアの腰砕けを解消したくてリアスタビを投入しました。
すると、ターンインの時点でイン側リアの浮きが少なくなり乗っている感覚的には重心が指の位置にあるように感じます。
荷重がリアに寄ってしまいフロントの荷重が足りないという気分です。



分かりやすく?表現すると、

これが・・・



こうなった感じです。
フロントだけロールしてリアは変化していない感じが伝わって来て不快です。
ターンインから思い切って突っ込む場合、更に不快になる為、私はフロントの減衰を上げて切り始めのフロントロールを遅くしてバランスを調整してみた次第です。
とはいえ、あくまでも減衰力を上げたという措置には時間切れがあり、出口までは持ちません。




ここで暫く悩ましい期間が続きました。
ニスモ仕様車では、バランスを崩さない措置として、フロントのスプリングレートを3%アップしていましたので真似しようと思っていたのですが、社外品の車高調に入れ替えているうちの車で果たしてうまくいくのか謎過ぎて踏みとどまっていました。




■フロントスタビの交換
神からの情報共有があり、フロントもリア同様のレートアップできるスタビがあるという事なので、小遣いがもう無いのに買増した・・・。

このように変化しました。
荷重は前後のアウトにあるのですが、ロール量は体感で半分位であり、4輪の接地感がしっかり感じられる!




極端に表現すると、、、
これが




こうなります。




こうなると、リアイン側荷重も今までのように踏んだらトラクションが間違いなく抜ける感がかなり軽減され、早めにアクセルを開けて行けるようになりました。



と、いう事を書きたかった次第です。
まぁ、これでも分かりにくいですが全部文字と絵で描くよりは分かるかも?

こうして私の思い描く理想のコーナリングに近づいたのでありましたとさ😊
Posted at 2025/06/09 21:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2025年06月07日 イイね!

【Part4】理想のコーナリング性能を求めて・・・

【Part4】理想のコーナリング性能を求めて・・・テストしたくて箱根まで行ってきました😅

確認したかったのは、スタビライザーの強化に伴うロングコーナーでのロール変化です。
具体的にはダンパーの減衰力設定で、ターンイン初期のロール量や不要な挙動を抑える事は出来ますが、コーナリング時間が長いと時間経過と共に内輪がリフトしてくるのでこれがスタビ効果で抑え込めたのかどうかを検証してきました。
上手く行けば、私の考える理想のコーナリングに限りなく近づいているはず・・・。

脳内で妄想シミュレーションしているのは以下。



こちらが以前までの状態。
減衰を上げる事で③の状態まで追い込んでいました。






実は、スカラインニスモに習い、フロントのレートを3%上げる下記①を計画していたのですが、そもそも前後の車高バランスが異なる事に加えて自分の走り方的にも合わなさそうでしたので、②を狙いスタビを強化しました。
今回は、これが正しく機能したのかを確認してきました。




結果は、成功でした!😁
いつもはコーナー後半からリアがインリフト(接地はしているけど、車体が持ち上がる)が発生していましたが、最初から最後まで一定のロール量を維持しつつ、曲がり切れるようになりました!🤣

事前にコース特性を覚えている道であれば、走る前に検証済みの減衰力に設定しておく事で、従来とは1段次元が異なる安心感を得られるようになりました!

これ以上進めるには、バケットシートが必要な領域になってしまったので、パーツの交換・増設はこれにて終了です😅


先日UPした評価は以下のようになりました。



ここから先に行くには「卵が割れない車」ではいられなくなってしまうのと、バケットシート無しでは横Gに体が耐えられないので「曲げる」についてはこれで完成とましす😊

これでニスモの機械式LSDが入れば完璧ですが、軍資金が無いので地道に貯めたいと思います😭

なお、箱根のテストでは車高調の減衰は13段戻しにて行いました。

往復の道中は16段戻しが最適な雰囲気でしたが、スピードレンジが遅いなら18段戻しの方が快適でした。

今回はここまで😊
Posted at 2025/06/09 08:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2025年06月06日 イイね!

【Part3】理想のコーナリング性能を求めて・・・

【Part3】理想のコーナリング性能を求めて・・・現在における私の個人の評価・・・。
5がノーマルで10が理想値。
失敗(デチューン)もあり得るので5未満はそういうイメージです。

サーキットでタイムアタックする目的ではないので、最後まで突き詰めても数値で評価する事はできないのですが、気分的などんな状態なのかという程度はグラフで見ると分かりやすいかも😅

どこかを突出させると、基本的にどこかが引っ込む、そうなるとバランスが悪くて面白くない車になってしまうので、輪を広げていくように伸ばしていかなくてはいけないのが難しくも面白い所です🤣

「旋回中加速」と「トラクション」は多分、この先に待っているタイヤ交換で1か2上がる気がしています。
LSD無しで乗る以上は9止まりになりそうですが、トラクション不足にならないような速度でコーナーに侵入してクリップに到達できれば良いとか能天気に考えているので、自身を鍛えて補うしかない🤣
その他は微調整したり、微調整できるパーツを投入してから微調整という感じ😊

総じてノーマルの良い所は全て潰さないで伸ばせてきている或いは、引っ込んだものを別の手段で底上げしています。

高級セダンにあると世間が想像する快適性だけは多少減って削っていますが、それはこの計画を進めるあたり引き換えにすべき要素なのでグラフ化はしていません。
但し、普段の買い物や送迎にも使う車なので同乗者や荷物に問題が出るようなチューニングは大原則として無しとしています。

どうやって全部10まで引き上げるのかについては、既に脳内に計画はあるのですが、一つ一つ時間を掛けてテストしながら本質的なところを詰めないといけないので全てを10まで引き上げるのにはもう少し時間が掛かりそうです😁
Posted at 2025/06/07 00:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2025年06月05日 イイね!

本日限定でリミッターを解除した・・・

本日限定でリミッターを解除した・・・人間ドックが終わった!

心のリミッターが解除された🤣🤣🤣

ずっと行きたかった、いかにも廃カロリーな店に突撃してきた!










狙いは決まっていたw










だが・・・流石にお初でメガとか特盛は危険すぎるのでチキンな私は大盛に😅








大盛が特盛に見えるw




この米が高いご時世に大盤振る舞いですね🤣🤣
しかもスープはお替り自由だそうだw
並みにしても良かったと思いつつも完食しました😆






そして、〆に、見た事が無い味のガリガリ君を発見したので買ってみた!





よく見ると、久しぶりに当たり付きになってるwwwwww




肝心の味はアレだ・・・
グレープフルーツ風の砂糖不使用のサイダーの味だww
※上手く表現できないw



そして、、、




外れたわ・・・😭




本日のカロリー?

そんなもの知らないぜwwwwww
Posted at 2025/06/05 21:33:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月05日 イイね!

400Rのドア内側のランプも廃止されているの?

400Rのドア内側のランプも廃止されているの?スマホが頑張り過ぎているのでかなり眩しい画像になってまいすが、実際にはもう少し暗いです。
でも、運転席に座っていても助手席側の取っ手がしっかりと明るく見える程度には明るいものです。

これは、ライト(正確にはポジションランプ)を点灯すると取っ手の内側がボンヤリ光って真っ暗でも取っ手が見える間接照明のようなものです。

先日最新の新車に乗っている知り合いに聞いたら点かない言われたのですが、まさかこれもドアの外側ノブの内側同様に廃止になったのでしょぅか?

日産のwebカタログからもウェルカムライトのオプション消えてるし・・・

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください😀

値上がりしないように、豪華っぽい装備を片っ端から無くしているのだろうか?

謎は深まるばかり。。。
Posted at 2025/06/05 14:59:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アーモンドカステラ 懐かしい🤣こういうのはこれの嘴みたいな穴あけ使いましたよ😁https://www.yodobashi.com/product/100000001003317136/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705819082230&gad5=18
何シテル?   09/04 16:23
基本は何でも自己解決したいのでいつも失敗ばかりで遠回りです。。。 ガンガン飛ばす人に感じられるかもしれませんが、普段はめっちゃ遅いです( ^ω^)・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 オリジナルナンバープレートマスク/Version3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:04:58
自作 オリジナルナンバープレートマスク/Version3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:03:14
うっきょオリジナル 400Rステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:02:21

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2023年の秋から、車にアクションカメラを車載して動画撮影してみたりという遊びを始めまし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生最初の車でした! もう、無我夢中で改造したりメンテナンスしました! ミニサーキットを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今のRV37に乗り換える直前まで約20年間我が家のファミリーカーを務めてくれた、もやは家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2022/6/13 リアシートに設置していたチャイルドシート画像を右サイド画像として追加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation