• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

スムーズな運転の練習備忘録24 0.2Gと0.3Gを交互に

スムーズな運転の練習備忘録24  0.2Gと0.3Gを交互に
久しぶりに予定のない休日の朝、思いついて埼玉碁盤の目コースで運転練習する事にしました。


朝からあいにくの雨模様でしたが、おかげで歩行者も無く安全に練習できました。


昨年夏に0.3Gの練習を始めてからは0.3G漬けの日々でしたのが、いい加減0.3Gの感覚になれたので、今日は初心に戻り半年振りに0.2Gで走ってみましまた。
少し不安はあったものの、そこそこ走れるだろうとたかを括っていましたが、いざ走るとGが合わず散々な結果に。

Gオーバーの連発、7点以下の雨あられ。
0.2Gの走りにアジャストするのに1時間以上かかってしまいました。

ブレーキポイントを思い出し、0.2Gの感覚とG-bowlの音程を掴んでようやく9点台が出るように。


Gオーバーは減りましたが、上辺がイビツです。
減速旋回加速Gの繋がりを意識して練習を続けました。


0.2Gの感覚を思い出したところで今年初の10.0点。不恰好ながらも。


その後も安定して9点台が出るようになったところで0.3G練習にスイッチ。



予想通りといいますか、今度はGが足りず7点台を連発。




とはいえ直近半年は0.3G漬けだったので直ぐに感覚を掴み、9点台がまぁまぁでました。

その後ふたたび0.2Gにスイッチ。




目標Gを変えたらまたボロボロになるかと思いきや、そこそこ9点台が出て一安心。


練習時間が3時間を過ぎたところで、ケンタッキー40%オフパックを買って来いとのメッセージを奥様より拝命したため本日の練習はここまで。

0.2Gと0.3Gでは共通点もありますが違いも多く、得意不得意のコーナーも変わってしまいます。

様々なシチュエーションが入り乱れる日常走行で酔わせない運転をするためにも、今後の練習の時は複数Gでの練習をすることとします。









ブログ一覧
Posted at 2024/01/21 17:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スイッチ交換partⅣ(完結編)
V-テッ君♂さん

【新商品】マツダ CX-60・MA ...
カスタマイズ工房セカンドステージさん

もっとゆっくりとね
kureyonnさん

HONDA Dio110 スイッチ ...
ボンビーやんさん

オールシーズンタイヤの進化?
kimidan60さん

S130Z:エンジンマウント、ミッ ...
hiro130zさん

この記事へのコメント

2024年1月21日 19:18
自分も以前に碁盤の目コースで0.2Gと0.3Gを交互に走ったりしました。狙ったGで走る感覚を研ぎ澄ますには良い練習だったと思います。頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2024年1月21日 19:45
激励ありがとうございます。
nobu_nobuさんも実践された練習スキームと分かり、自信を持って修行に励めます。慣れてきたら0.25Gも組み込んで感覚を磨いて行きます。
2024年1月22日 15:27
雨の中お疲れ様でした(^^)
進入速度とブレーキングポイントの把握が出来てきたようですね(^^)
これが出来るようになると、0.2Gだろうと0.3Gだろうとブレーキ点が今回の画像のように4.5点を超えてきます→すると各コーナーが9点代で回れるようになってきます(^^)
あとはその精度をどう上げて行くか・・・
埼玉コースの場合13コーナーですので120点がひとつの目標かな?(Av.9.23)
ここまで来ると、初級である碁盤の目をクリア→他の碁盤の目コースでも少し練習(進入速度とブレーキングポイントの把握)すればそれなりに走れるようになりますし、中級であるワインディングコースでもネットスコアが上がってきます。
今年は楽しみですね(^^)/

コメントへの返答
2024年1月22日 17:52
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り侵入速度とブレーキポイントが感覚でわかるようになる事が当面の目標です。さすれば日常走行でも安定してボールを回せるようになるはず。

Av.9.23は、私にはまだまだ遠い目標で、今年中の達成は厳しそうが地道に励んでまいります。

それにしても、練習すればするほど上級者皆さんが如何にとんでもないことをしているのかが分かってきて、とんでもない集団なのだと驚愕しきりです。

今後ともご指導ご鞭撻のほどm(._.)m
2024年1月23日 13:11
修行お疲れ様です🧘🏽
碁盤の目コースとは広い駐車場みたいな所ですか?低めのGで直角に曲がり0.1Gの差をコントロール🤔i-DMの修行でハンドルの加点がほぼ付きません😶‍🌫️まずは修行の場所を見つけねばならぬ⚪️⚫️3時間もやると目が回りそうですね😵‍💫ちなみにハンドルの舵角差と速度差はありますか?それとも進入速度の差だけでGコントロールするのでしょうか💫
コメントへの返答
2024年1月23日 16:16
ポキートさんの修行に触発され頑張りました。

碁盤の目コースは、文字通り道路が碁盤の目状(格子状)に交差しているコースで、直線からの右左折でG-bowlを回しつつi-DMの青ランプを点灯させる練習に適したコースです。
人や車通りの少ない工業地帯、倉庫街、開発放棄地などが狙い目です。

碁盤の目の右左折でハンドル青ランプを点灯させるのは上級者の技です。私は今回ハンドル青ランプはごく僅かしか加点されませんでした。

私の場合0.2Gと0.3Gではブレーキポイントと進入速度を少し変えてGコントロールしてます。この辺は人によるかと。進入速度だけ変える人もいます。

ハンドルの舵角の違いは未熟ゆえわかりません。聞くところによると上級者は僅かな舵角で曲がれるとか。荷重の移動がスムーズなんですかね。
今度上級者の方にお話聞けたらポキートさんにも共有します。
2024年1月23日 17:13
ご回答ありがとうございます🤩
私も荒胃荒さんに触発されまくっております🔥
最近は自由な走りとi-DMに矯正された走りの融合、楽しい高得点を目指していました😄
ランプは点けず信号待ちなどで確認してますが、やはり交差点のハンドル減点が多いです😵早くて深いと大減点喰らって、ゆっくり浅くても加点貰えず、同時にブレーキの深さとアクセルの慎重さ…何も考えず一連の動作ができるように
私も碁盤の目を探しグルグル😵‍💫修行してみます💫
コメントへの返答
2024年1月23日 21:26
ポキートさんにi-DMゲームの楽しさを感じていただき嬉しい限りです。

i-DMの青1ランプはg-bowlのグラフの傾きがある程度参考になります。

凡その目安として、
1秒で0.2G以下の増減なら緑ランプ(優しい運転)、
0.2G/秒を大幅に超えた増減なら白ランプ(急な運転)、
0.2G/秒くらいかつ最初ジワっとした挙動ができれば青ランプ(しなやかな運転)
と判定されます。

0.2G/秒とは、g-bowlグラフで言うと横1マス縦2マスの傾きです。
今回のブログの赤グラフ(ブレーキ)の傾きをご覧いただくと、だいたい1秒で0.2G、1.5秒で0.3Gになってるのがお分かりになるかと。
かつ、最初のジワッとした部分があるので青1ランプがつきます。Gの傾きは「/」ではなく「∮」がコツです。

一方で私の緑グラフ(ハンドル)は0.2G/秒未満なので青ランプがつきません。(緑ランプ)

ポキートさんがハンドル白ランプなのは、0.2G/秒を大きく超えた傾きか、最初のジワッが無いか、だと思われます。

ちなみに0.2G/秒のペースであれば、最終的なGが0.4Gでも0.6Gでも青ランプはつきます。2秒かけて0.4Gに、3秒かけて0.6Gにすれば良いのです。通常の右左折だと2秒もかけてハンドルを切るのは至難の技ですが、上級者は0.3G/秒でも青ランプになるとか。

なお上記は全て青1ランプ(挙動の最初につくランプ)の話です。
青2ランプ(一定のGが続くとつくランプ)はまた別の話ですが、通常の右左折でハンドル青2ランプがつくことはまず無いのでここでは触れません。

まだ修行中の身なれど、ご参考になれば幸いです。
2024年2月28日 12:57
荒胃荒先生
先生が目下全国的に組成されております除電シンジケート加入希望(ショッカー級扱い)のコードネーム・スカタンと申します。
以後、お見知りおきを頂けますと幸いです。

3時間に及ぶ練習に、先生の突き抜けた集中力、探求力、あるいは重力波の測定をご計画されている好奇心に敬意を持って脱帽を思うばかりです。

三菱商事殿が手放すというケンタッキーに40%セットがあるとは、一つ勉強になりつつ、千里眼を持つセコンド奥様の優秀さを思った次第です。
コメントへの返答
2024年2月28日 18:36
ドライブへ行こう様
いつもご丁寧にお返しのコメントをいただき恐縮です。斯様なお人柄のネームド個体超級ショッカーからの先生二人称は面映いばかりですが、これも一重に(優秀セコンドな奥様から「もう病気だね」な診断をもらう程には)日々研究してきた成果として有り難く頂戴いたします。

除電に興味を持っていただき嬉しい限りですが、ディフェンダー程のトルクフルな車体に果たして除電の効果はあるのかと気になるところではあります。100を105にするのと、500を505にするのとでは体感効果が大きく違うのではと推測しつつ、興味深々、首を長くして実験結果をお待ち申し上げます。




プロフィール

「@tt7さん 上品さと活動性と歳月を感じさせる色合いですね」
何シテル?   06/12 08:13
車は移動手段に過ぎぬと40年生きてきましたが、内外装だけで選んだCX-3に乗って運転の楽しさをようやく知る事ができました。 2022年 もっと他の車にも乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

鉄工の匠・ロブさん特製 ミッドブレースバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:05:28
ドレンフィルター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 21:33:04
パックdeメンテ 12ヶ月点検(8万3968km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 14:20:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
犬とのオープンカードライブを実現するため、MX-30から乗り換え。 走行距離1万キロ未 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
グラブナー社の名機「ソロ」です。 このカヌーに乗って20年ちょっと。沖縄から北海道まで ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
初所有車はCX-3。 車の事は何もわからず内外装だけで購入しましたが、この車に乗って運転 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
MX-30に乗っていました。 前車CX-3で車の楽しさに芽生え、他の車を経験したくなり乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation