• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月09日

高級車!(レビュー内容は論文系なので注意)⚠️

高級車!(レビュー内容は論文系なので注意)⚠️
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / シビックタイプR タイプR(MT_2.0) (2022年)
乗車人数 2人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 純正シートがふかふかで良い
低速トルクが良い
ハイパワー
安定路面は乗り心地がいい
265タイヤは素直にコーナリングが強い♪
シビックFC1のモーションコントロールビーム込みよりも、剛性自体は比較にならないほど高い。
不満な点 扁平率30。
サーキットを積極的に行くのに、車体価格で500万円はプレッシャーに耐えられない。
荒れた路面で、実体験で使い続けているモーションコントロールビームが非常に欲しくなる。

パンクのリスクを落としたり、エアボリュームを確保したり、単純に更に強力な車にするためには、やはり18インチにして扁平率を上げたい。
総評 型式FL5
素晴らしき高級車^_^
最初からミシュランパイロットスポーツ4Sの265 30r19を履いている。
(プレミアムスポーツタイヤのジャンルで、ややサーキット走行に強い)

※タイプRのチューニングは、全て個人の勘である全くのエアプです。

自分なら10J+オフセット45や+50あたりにして、275 35r18サイズのRE71RSか(Z3)と、予備に備えたタイヤみたいな感じが1番やりたいかなと感じます。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
ダミーダクトが無くて羨ましい。
=空力やダウンフォースが上手く機能する。

ブレンボ製のブレーキキャリパーは、あるとカッコいいですね。
(しかし18インチ以上を絶対サイズになりそうな予感です)
従って、エンケイのフェイスタイプ「R」タイプのホイールはおそらく不可能だと推測します。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
これは完璧でしょう。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 3
ブレンボ製のブレーキキャリパーがあったり、ブレーキローターが巨大であるため、多分18インチ以上が必須だと思います。

19インチ9.5Jオフセット+60が純正。
(265 30r19)

車高調込みで、18インチ10.0Jオフセット+53以下が最適だと思う。これは多分やりすぎだと思うが10.5Jでオフセット+46以下辺りにして。
基本的には265 35r18サイズにし、ヨコハマのA052やA050と組み合わせると鬼に金棒だと感じた。

多分干渉して間違いなくアウトだとは思うが。
10.5Jか11.0Jまで極め、このまま履いてしまえてかつ、タイヤ外径を20mm増加することが万が一出来るのであれば、295 35r18でA052やA050を履けると、エアボリュームも確保できて、圧倒的な最強のタイムを引けると感じる。

ポテンザのRE71RSやディレッツァZ3クラスの採用で良いなら、9.5Jオフセット+60以下か、なるべくは10Jオフセット+53以下の数値を選択し、275 35r18サイズがあるので、採用するとエアボリューム的にも高い数値であり、ずっと安定して走れつつ、グリップが急激な破綻のリスクが低く強そうだとは感じた。

ミシュランパイロットスポーツ4S
(265 30r19での話)
普段路面はいいが、荒れた路面は即かなりのスパルタン化するので、パフォーマンスダンパーや、モーションコントロールビーム、メンバーブレース辺りが、シビックのFC1以上に恩恵が強いであろうと感じた。

普段乗りにとても優しくするなら、車高調を入れずに18インチ9.0Jオフセット+66ぐらいまでにして、245 40r18か255 40r18で、お好きな高級車タイヤ(プレミアムスポーツタイヤを選んだら)優しそう。
価格
☆☆☆☆☆ 4
サーキットを全力走行をしないのであれば、個人的な意見ではもったいないと感じる、宝の持ち腐れな素晴らしい車です。

初期500万円から、更に凄まじい金額を掛けて、基礎部分からサーキットでガチ走りをするために弄っていくには、真面目に大富豪が買う高級車だと思います。

19インチ9.5J→18インチ化9.0Jか9.5Jで最初の購入価格を10万円ダウンして欲しい。

※18インチの9.0J(何なら8.5J)と低くても、冬タイヤ用に回せるため。
(冬タイヤは235〜255 40r 18でも超オーバースペックでしょう)
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/04/09 15:19:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

『ミシュランPS4 SUV』に交換 ...
POCKEYさん

サマータイヤ新調 アルミホイル新品 ...
TORI DC2さん

タイヤが新しいと車がシャキッとする ...
じょい@さん

ホイール交換
marrontokyo13さん

格納・・・
だぶはちさん

この記事へのコメント

2024年4月9日 19:41
こんばんは、
SL&TBさん!(^^)!

FL5、私も試乗したことありますが、
普通に乗りやすいMT車でした😄
車幅がFC1やFK7より広いので、
気を使いますね😜
コメントへの返答
2024年4月9日 19:48
こんばんは、おむこむさん。
なんかいつもありがとうございます😊

あらっ、おむこむさんも経験されてたのですか!

MTのトラックに慣れすぎてるせいで、微妙なフィーリングの差に慣れずに2回エンスト(笑)した以外はまぁ🤭
シフトが0.2秒位ですぐ3→4みたいな感じでは入れやすかったです👍

後はおむこむさんの言う通り、FK7.FC1.FL1は1800mmで、FK8は1875mm、FL5は1890mmと(デカいハイエースやキャラバンと全く同じ)ぐらい横幅がデカいですよねぇw
2024年4月9日 21:24
SL&TBさん、ども!

レビューなのに、すでに改造計画ですね(笑)。

シビックタイプRかぁ、いいですねぇ。
自分がシャカリキの頃はインテのRが羨ましかったですけどね。
コメントへの返答
2024年4月9日 21:43
ぴょんきちさん、いつもありがとうございます😊

むしろ純正は、無料でもいらないぐらいの余計なホイールや、ブレンボキャリパーやローターは立派なのに、貧弱な温度域のブレーキパッドまで付いており。
改造をしない方がむしろダルく感じます♪
あっ。純正の19インチ265 30r19欲しい人がいるならば即外して売却で良いか...w

まぁ、お世話になってるディーラーに試乗車がありましたので、サーキットでの性能差の比較やヒントになるかなと、経験させて貰いました😊

自分もインテRのDC5は、またこいつもサーキットかますこと前提で、非常にカッコいいと思いますし、かなり好みですし、NAのンババババ8000rpmぶん回しとこれも大有りですね♪

(インテグラDC5は強いオーバーステアが出た瞬間、アクセル床まで踏んで、無理やりアンダーステアに持ち込めば良いだけ👍)

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation