• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月01日

RE71RSを履いてからの、個人的な学び。

RE71RSを履いてからの、個人的な学び。
①回目、タイヤ外径が大きすぎる+ハイグリップタイヤの組み合わせは、思っていたよりパワーが失われる。
ショートライフ=RE71RS ロングライフ=AD09(サーキット前提)
冬のシーズンのように、近い頻度での参加かつ、タレが遅い季節でない場合。
場数を増やせないのと、暑い季節のデバフを強く受け、標準リム幅+1.0Jが限界域のコントロールの難易度が高い。
(公道では限界域を探りきれないので練習にならない)

つまり、専属のチューニングでもなく、ただ最新のポテンザ、アドバン、ディレッツァの御三家のハイグリップタイヤを季節問わずに楽しむのならば、AD09や060+の頃はコントロールが楽だったので「標準リム幅が最善手だった」

(個人的には、冬のシーズンでRE71RSを学び、次の冬シーズンで標準リム幅+0.5JのA052を学べたら、何が個人的な性に合うかの解答がタブン出ると思います。

そして、私の使用用途ですと、ロングストレートの伸びではなく、ショートストレートでの伸びを強化するため、タイヤ外径628位の、小さいタイヤが最も適しているように感じます。

②回目、〈かなり大事な事ですがスタンダード規格のLI値98のタイヤを使う事前提です〉空気圧を温感時フロント1.8、リア1.7位の数値になった方が、個人的にはコントロールしやすい。

FF車における。
1パターン目は、フロント255/40r17、リア225/45r17。
=フロントタイヤを積極的にハードワークさせるタイプ。
2パターン目は、前後同じサイズで、リアの空気圧を温感時にフロントより低くする。
=1とは逆パターンで、リアタイヤにある程度仕事をさせるタイプのやり方。

自分は標準リム幅+1.0Jを採用している影響もあるでしょうが、1パターン目を軽く体験しただけでも、これは肌に合わないと感じました。
2パターんめの、リアタイヤにも仕事をさせるFF車のやり方で行こうと思いました。

③回目
助手席外し+ヘッドレスト外し+リアシート外しは、あまり効果は無い。
上述+ガソリンタンク容量ギリギリにすると、1周960mのサーキットの平均ラップタイムが、0.2秒か0.3秒、速くなってくると分かりました。

やった所で、約-50kgの軽量化により、上振れで0.3秒タイムアップすれば良い方なので、それよりも先にセッティングをある程度正解にさせる方が先決です。
現在の私の場合は、車高調の車高セッティング(タイヤ屋さんに任せたが、思考内容とダイブズレていた.)
を変更(車高弄り、減衰力は1か2目盛弄る事がまず最善手だと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/01 23:09:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

黒ホイール+RE71RSを1度試し ...
SL&TBさん

タイヤサイズ表記と実サイズの関係に ...
mhsnさん

無題
輝哉さん

タイヤを新調する
孝たんさん

初期旋回力は早いけど、限界横グリッ ...
SL&TBさん

行燈カブC90 フロントタイヤ、リ ...
K2SKISSさん

この記事へのコメント

2024年10月2日 0:23
変えたところが多過ぎて、対応が難しいのが現状かと思います。
以前のコメントと重複しますが、トライ&エラーでセッティング詰める段階が現状なのかと・・・

それを克服するのもまた車の面白さだと思いますね☕
コメントへの返答
2024年10月2日 17:19
お身体は大丈夫ですか?
落書きにありがとうございます😊

そうですね、特に想定外だったのが、車高調やアライメントであります。
初めにピタっとキメ撃ちのセッティングを画策してた中、車高調を慣らし終わった後の車高のズレと。
個人的な車高の値の思惑と外れてしまい、そのまま実走してみると純正サスよりは少しマシな程度しか性能を出せていないので、後はその通りですね。

フロントは、縦溝の外側が激しい摩耗と、インサイドのブロックが全く仕事がしていない。
かつバネレートが高いのでロールをわざと発生させて曲がる動きではなく、クイッと初期俊敏力で曲げる動きが恐らく強い。
=車高ダウンですね。

リアはバネレートが低い+レートが低いため。
ロールをある程度使って曲げる。かつリアは車高を上げれば、フロントの駆動力不足を軽減出来ると感じます。

結局は次回もテストです💦

「フロントを高いバネレートにすると初期の切り込む旋回力が思っていたよりも十分速くなる為、標準リム幅で限界値を高くし使いやすくした方が、尚高いバネレートには合ってるかな?と思いました」
2024年10月3日 10:36
SL&TBさん、ども!

「足回り」は、できれば変更要素は一つに絞って、効果を確認していきたいところですね~。

AD09がまだあるなら、そっちでサスペンション側のセッティングを煮詰めてどれだけ速くなるのか、その上でRE-71RSに変えたらさらに速くなるのか、遅くなるのか。

個人的な興味本位で申し訳ないですが、そんなことを検証してみたいと思いました~。
コメントへの返答
2024年10月3日 13:24
ぴょんきちさん、ありがとうございます!

AD09は大分前に廃タイヤとなりました🙏
なので、あえて060+の純正ホイールに戻して走るか、次回から外径をダウンしたA052かTW200Rに変更することしか出来ない形です🙏

ま、まずは車高をある程度個人的な狙いの勘の数値にして、10月25日辺りか、11月のどこかで、サーキットで走る形にはなります(^^;)

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation