• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きやのん@2008のブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

潜入作業員が語る「完全にアウト」な福島第一

潜入作業員が語る「完全にアウト」な福島第一











東電福島第一原発に潜入フリージャーナリスト鈴木智彦氏が夏場約2カ月間にわたって作業員となって潜入取材



「ヤクザと原発~福島第一潜入記~」発表です 俺も買って読まないと!(`・ω・´)




潜入作業員が語る「完全にアウト」な福島第一

 東京電力福島第一原発に、夏場約2カ月間にわたって作業員となって潜入取材を行い著書「ヤクザと原発~福島第一潜入記~」を発表したフリージャーナリストの鈴木智彦氏。自身が見たことや取材を通じて知り得たことを15日、東京・外国特派員協会で講演した。福島第一を「ぶっちゃけ、完全にアウトな状態」と語った。

■「働いてみない?」と誘われ日当2万円で働く

 「ぶっちゃけ、完全にアウトな状態にあります。取材をした技術者たちによると、極端な話をすれば、原発の中に住んでいるようなものだそうです。日本の原子炉作業はすべて不正の上に成り立っています」

 鈴木氏は、7月から8月22日まで、東電福島第一原発で作業員として勤務した。まだメディアが入ったのは、合同取材の1度だけ。それも東電が決められたコースを巡っただけだが、作業員が目にした光景は、恐ろしく違うものだった。

 いわき市内の取材をしている最中に、働かせてくれるという所があり、潜入取材することになったのだという。T社系のプラント会社と契約し、専門技能や資格が無い鈴木氏は日当2万円で契約したそうだ。

 中にはリーダークラスの高い作業員では、月100万円を超える人もいたという。ただ、それは過酷な環境、いや命がけの職場環境だからこその高給でもある。職場の中は、いったいどのようなものなのか。

 東京電力は福島第一への立ち入り取材は受け付けていない。鈴木氏は、カメラ付き腕時計、首から提げた袋にカメラを入れたりするなどしてその様子を克明に記録した。

■線量計は無意味

 作業員は、線量計(APD)を着用して、自身の線量を管理することになっている。しかし、それは完全な建前だという。

 「線量計には裏表があって、それを逆につけるだけで作業時間は10分伸びます。あと、(作業場の)上部の方が線量が高い時はクツ下の中に入れます。それで30分は作業時間が伸びます。原子炉の上で作業する時は、肩に乗せます。極端な話、(着用せず)置いていきます」

 つまり、線量計での管理はまったく無意味だということがわかる。これらは上から命令されて行っているわけではなく、作業員たち各自の判断だというのだ。それはなぜか、次のような理由からだ。

 「人数や予算が限られているので、その範囲でやらなければいけません。何かあったら『作業員が勝手にやった』ということになるのです」

 作業員に割り当てられた作業量を完了するためには、どうしてもそうした細工が必要になるのだという。しかも、マスク、タイベックスという重装備で作業を行うのだ。鈴木氏が作業を行った時期は真夏ということもあり2、3日にだれか一人は熱中症で倒れていたのだそうだ。

 朝4時起床で、正午過ぎには仕事は終わるそうだ。それは、炎天下での作業を避けるためだというが、それでもこうした過酷な有様だったという。

 そうした懸命の作業が続くのだが、現状の進捗はどうなのだろうか。鈴木氏が見たことや取材の結果からは、次のような状況だという。

■原発オールジャパンは一枚岩ではない?

 「冷温停止はしていると言っても杜撰です。付け焼刃のしりぬぐいを業者がやっています」と話した。

 また、現場も一枚岩にはなっていないそうで「H社のことはT社には知らさないし、TのことはHには知らせません。お互いにオールジャパンでやれば、放射能漏れも少なくなるでしょう」という。さらには、T、Hの2社は良案をたくさん持っているそうだが、鈴木氏は、東電の予算の関係で採用されないとも説明した。

 東電については「聞き手がどのくらいの知識を持っているのかを確かめながら(情報を)小出しにしています。だから、ウソを暴くための理論武装が必要だと思います」とした。

 ちなみに鈴木氏はクビになった。いわき市内のホテルが満杯で東京都内から毎日通勤していたために危険だとされたのが理由。しかし、それは表向きでやはり潜入取材だとバレていたらしい。

 「講習で作業員の人はみんな寝ているのに、(鈴木氏は)一番前の席に座って熱心にメモを取ったり質問したりしていたので」ということらしい。

 そして最後に「多くの人の目が、福島第一に注がれるべきだと思います。これからも多くの人に注目してほしいです」と締めくくった。


2011年12月16日 イイね!

グーグルが記録した失われた町「震災前と後」―被災者「見たい」「辛い」

グーグルが記録した失われた町「震災前と後」―被災者「見たい」「辛い」









グーグルストリートビュー 昨日何の気なしに自分家の近く見たら載ってた



いつの間に撮ったのかビックリ 市道通ってガッチリ写すんですね! プリウスボコボコ(`・ω・´)



 
グーグルが記録した失われた町「震災前と後」―被災者「見たい」「辛い」

グーグルが始めた「未来へのキオク」プロジェクトが被災地にじわじわと浸透している。 震災後の画像・映像は山ほどある。しかし、そこは震災前はどうだったか―。グーグルのストリートビューでこれが見られるからだ。

未来へのキオク・プロジェクトには、テーマによる募集、写真・動画の提供などがあるが、 ストリートビューは従来のグーグルのサービスを生かしたものだ。一時はプライバシーの問題や勝手な情報収集が問題にもなったが、被災地 に関していえば、失われた町の姿が残っているのだ。

8メートルの巨大缶詰広告どこへ流された?
グーグルは7月(2011年)に気仙沼から撮影を開始し、これまでに6県82市 町村が終わった。地図で見ると、宮城県の南部から岩手県の中程まで、海岸から内陸部までかなり入り込んだことろまでカバーしている。取材車の走行距離は4万4000キロになった。取材車は屋根に取り付けた360度カメラでストリートをあらゆる角度から撮影する。その実例を大西洋平アナがパソコンを使ってスタジオで見せた。


気仙沼の市街地。現在の状況が写る。画面上部にある「震災前」という枠をクリックすると、同じ場所の震災前が出て来る。これは確かにすごい。被災者も「建物がなくなって、薄れていく記憶を思い出させてくれる。辛いけど、がんばろうという思いにもなる」という。

石巻の名物「石水 鯨大和煮」の缶詰をかたどった巨大なタンクがあった。高さ8メートルほどの円筒形が缶詰と同じデザインに塗られていて、地域のシンボルでもあった。その前に立った人たちを撮った写真がユーモラスだ。震災前を見ると、たしかに巨大な缶詰が写っているが、現在は何もない。PC上で道路を北へたどってみると、約300メートル離れた道路脇に横倒しになっていた。津波でそこまで運ばれたのだ。

避難所、仮設住宅も「未来へのキオク」
大西「赤江さん、わかりますか」

司会の赤江珠緒「陸前高田の金剛寺ですね」

取材で訪れた場所だった。お寺、避難所、仮設住宅も見える。赤江が知らない震災前の姿も「未来へのキオク」は見せてくれる。

大西は「行ったことがなくても、個人的な思いから見たい場所というのはあると思う」

司会の羽鳥慎一「知りたい、知りたくない、 両方あるでしょうね」

藤巻幸夫(ライフスタイルプロデューサー)「使い方がよければ、未来のイメージ作りになるが、悪ければプライバシー問題にもなる」

赤江「被災地の人たちも昔の映像があれば見たいと言っていた」

吉永みち子(作家)「地域の人と縁のない私たちでは違うけど、何が失われたかを忘れないためにはいい。見るんじゃなくて知ることにもなる」

先頃、共同通信が配信した震災各地の「同じ場所」の「震災時」「3か月後」「6か月後」の写真は世界中で評判になった。「震災前」があったら、反響はもっと大きかっただろう。

2011年12月16日 イイね!

12/16おはようございます プレミアムロールケーキ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

12/16おはようございます プレミアムロールケーキ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!












おはようございます 今朝は曇りで午後は雨の予報です 



ローソン プレミアムロールケーキストラップ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!狩った



13日から1店舗50個限定で おまけにプレミアムロールケーキが3個貰えます 14日に食べました( ゚Д゚)ウマー



今日もよろしくお願いします

プロフィール

「@変り者 さん おはようございます お盆休みが終わりました 水分補給して安全第一で お仕事行ってらっしゃい 今日もよろしくお願いします(^ω^)/」
何シテル?   08/18 10:34
はじめまして 白い稜線&シン・緑の自夢兄に乗っている きやのん@2008です(^ω^) イイね!が好きです!(´・ω・`) でもコメントのほうがもっと好き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 21:23:34
【ハイドラ!】 チェックポイント「岬」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 12:21:23
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:36:16

愛車一覧

スズキ ジムニー シン・緑の自夢兄 (スズキ ジムニー)
12台目愛車~♡ ( *^ω^* ) 新型ジムニーJB64W 5MT ジャングルグリーン ...
日産 スカイライン 白い稜線 (日産 スカイライン)
11台目愛車~♡ ( *^ω^* ) 日産 スカイライン 特別仕様車 400R "白い稜 ...
スズキ ジムニー 緑の自夢兄 (スズキ ジムニー)
10台目愛車♡ ( *^ω^* ) SUZUKI JIMNY 特別仕様車 LAND V ...
トヨタ クラウンアスリート 白い王冠 (トヨタ クラウンアスリート)
9台目愛車 TOYOTA CROWN 3.5 ATHLETE G 白い王冠 CROWN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation