• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きやのん@2008のブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

がんばれ東海村村長!「原発頼みできたがもうやめる 疫病神 貧乏神だった」

がんばれ東海村村長!「原発頼みできたがもうやめる 疫病神 貧乏神だった」






1999年に東海村JCO臨界事故が起こっても 東海村は原発神話を信じて原発頼みでしたが 



さすがに東日本大震災で起きた福島第一原発事故で 村上達也村長も目が覚めたみたいです


がんばれ東海村村長!「原発頼みできたがもうやめる。疫病神、貧乏神だった」

「東電から決まってもいない料金値上げ通知。脅しですよ」
「国は福島事故で住民よりも原子力政策を守ろうとした。昨年(2011年)6月は、事故状況も分からず補償も決まっていないのに、安全宣言を出して玄海原発を再稼働させようとした。今年4月には信用が失墜した保安院や原子力安全委による基準で、大飯原発の再稼働を政治判断しようとしている。原理原則もなくその時の都合と目先のカネで進めている。もう原発を持つ資格はない。

推進勢力は事故後も何も傷付いていないばかりか、元の状態に戻そうとしている。東電はまだ決まってもいないのに、村役場へ値上げを通知してきた。原発が止まると電気代が上がると脅しているのだ。原子力委員会が核燃料サイクルの評価を秘密会議で書き換えたのも、原子力ムラの正体があらわになっただけだ。

原子力政策は戦前の軍閥と同じで、中央集権的で反民主的なシステムだ。再生可能エネルギーが全発電量の数パーセントしかないのも、原発を維持するために圧殺してきたから。原発は事故が起きればすぐ止まるが、発電を(再生エネなどによる)分散型にすれば、どこかで止まっても補うことができる。

原発依存は時代遅れであり、疫病神、貧乏神だ。村は財政的に依存してきたが、今は決意している。東海村に原発はいらない」

7月5日にビジネス情報誌『エルネオス』の取材で東海村・村上達也村長をインタビューしてきた。上野から「スーパーひたち」で1時間18分。日本で最初に原子の火がともった村はサツマイモ畑が点在する緑豊かな村である。

海岸沿いにある東海第一原発(現在は運転を終了して廃炉作業に入っている)と東海第二原発周辺は警備が厳重で、撮影許可をとらないと写すことができない。

東京から100キロしか離れていない東海第二原発
この原子力発祥の地で、村上村長は東海第二原発も廃炉にせよと国に迫っているのだ。先に引用したのは5月26日に「さようなら原発」講演で行った村上村長の言葉である。村長室で会った村上村長は、穏和な表情だが語気鋭く国の原発政策を批判し、廃炉にするという信念は少しも揺るがないと話してくれた。

ちょうどこの日、国会の東京電力福島第一原発事故を検証してきた国会事故調査委員会の報告書が出て、事故は東電や政府による「人災」だと断じた。この報告書には多くの曖昧さは残るものの、1号機の非常用発電機の1つが電源喪失したのは、東電側のいっている津波によるものではなく、地震によるものではないかと指摘している点は重大である。

事故原因の徹底解明さえまだなのに再稼働を進める国のやり方は、国民のことなどまったく考えていないことの証左であろう。もし東海第二原発が再稼働し、地震や津波で事故が起きたら、100キロ余りしか離れていない東京がどうなるかは火を見るより明らかである。

東海村では村民の多くが再稼働に賛成だという。村の3分の1は原発の仕事に就いているからだが、村上村長は原発以外の仕事をつくるよう日夜腐心している。国民の多くの期待がかかっているから頑張ってくださいとお願いして村役場を辞した。

2012年07月07日 イイね!

しょこたんがネット上で「短足」と言われていることに気付いてしまったようです

しょこたんがネット上で「短足」と言われていることに気付いてしまったようです















しょこたんがネット上で短足と言われてる事に気が付いたみたいですね



まあ しょこたんが豚足と言われてるよりは良いですね しょこたんそく(´・ω・`)





しょこたんがネット上で「短足」と言われていることに気付いてしまったようです

人気タレントの中川翔子さん(通称:しょこたん)が、最近ネット上である発見をしたようです。その発見とは、しょこたん自身に関すること。どうやらネット検索で「しょこたん」と入力したところ、検索候補に思わぬ言葉が登場。それは「しょこたん 短足」です。かねてからネットユーザーの間では、「しょこたんは短足ではないのか?」や「胴が長いのでは?」などとささやかれていたのですが、彼女自身それに気付いてしまいました。そのことにしょこたんはこう発言しています。
 
「いーけどさわかってるから関連ワードにすぐでるほど検索してんのかw」としたうえで、
 
「ちなみにいまだに鏡みて短足すぎてびっくりしたり胴長すぎてびっくりしたり座高たかくてびっくりして猫背にしたり日々びっくりしていますが何か 」(公式ブログより引用)
 
とのこと。本人も日々、自身の短足ぶりに衝撃を受けているようす。「短足ではない!」と否定すると思いきや、肯定しているようです。いや、むしろしょこたん自身にとっても、自分の足の短さは謎であり、鏡を見て「私、足短かッ!」とびっくりすることもしばしばのようです。

ということはつまり、他人にとってもしょこたんの短足はインパクトがあり、「もしかしてしょこたん短足?」と思った人がネット検索で、「しょ・こ・た・ん、短・足」と確認しようとしているのではないでしょうか。

ちなみに彼女は自身の短足について、「いーけどさわかってるから」と半ば開き直ったように発言していますが、鏡を見て驚いているところを見ると、まだまだ自覚が足りないようにも受け取られます。

足の長さはさておき、しょこたんがナイスバディであることはあまりにも有名です。一説によるとあの豊満な肉体は、母親の桂子さん譲りなのだとか。いずれにしても、世間が注目する短足ぶりにお気づきになったようです。私(記者)はそこまで短足ではないように思うのですが、皆さんはいかがでしょうか? やはりしょこたんは短足に見えますか?

2012年07月07日 イイね!

これが全国“原発危険度”ランキング!あの悪夢を二度と起こすな

これが全国“原発危険度”ランキング!あの悪夢を二度と起こすな
















去年の3月11日の東日本大震災以降 日本の原発が凄く危険なのが暴露しました



福島第一原発の4基を除く50基がまだ有ります 悪夢はまだ終わらない かも? ※最も危険な福井・敦賀の敦賀原発




これが全国“原発危険度”ランキング!あの悪夢を二度と起こすな

 原子力発電所の再稼働問題が注目を集めている。昨年3月の東日本大震災以降、爆発事故を起こした福島第1原発の4基をのぞく、国内全50基が定期点検などで停止していたが、1日に大飯原発3号機が再稼働し、全停止状態が解けた。これを受け、反原発派が首相官邸前で大規模なデモを行うなどしている。そんななか、気になる格付けが発表された。その名も「原発危険度ランキング」。超党派の議員たちが独自に調査し、危険度が高い順にランク付けしたものだ。日本の原発は大丈夫なのか。

 1日に再稼働した大飯原発をめぐって反対派による抗議活動が繰り広げられている。原子炉再稼働前の6月29日には、東京・永田町の首相官邸前に1万7000人(警視庁発表)のデモ隊が押し寄せ、機動隊と激しくぶつかり合った。6日夕も同様のデモ隊が集結する。

 そんななか、原発撤廃を目指す民主、自民、みんなの党など7党9議員で構成する「原発ゼロの会」が、「原発危険度ランキング」を公表し、注目を集めている。

 作成にあたった社民党の阿部知子衆院議員の政策秘書、森原秀樹氏は、「再稼働した大飯3号機を含め、国内にある原発50基を対象に(1)原子炉の老朽化(2)地盤の脆弱性(3)法令違反の回数などの社会環境の3点に着目し、9項目に細分化して独自に数値化。危険性を算出しました」と説明する。

 ゼロの会が、真っ先に挙げたのが、老朽化が著しい1位の敦賀原発1号機だ。

 「敦賀1は、設置から41年たっており、日本の原発の中では一番古い。設計寿命の40年も過ぎている。現存する原発の中で、もっとも危険度の高い原発といえます」(森原氏)

 2位には、大飯原発1号機と2号機が並んだ。1号機は設置から32年、2号機は31年が経過し、設計寿命の40年が目前に迫っている。

 日本原子力研究所(現・日本原子力研究開発機構)の元研究員で理学博士の桜井淳氏は、「原発黎明期の1970年代に運転を始めた施設は経年劣化が懸念されます。事故を起こした福島第1をはじめ、軽水炉の第1世代に属する美浜、福島第2、浜岡、玄海、東海第2、島根も警戒が必要です」と話す。

 福島第1原発の事故により「地震列島」日本で原発を運営するリスクも浮かび上がった。至る所に活断層が走るため、原発真下の地盤の安定性が危ぶまれている。大飯、美浜、敦賀などが集中する「原発銀座」の若狭湾は特に警戒が必要という。

 変動地形学を専門とする東洋大の渡辺満久教授は「原発の施設は揺れ自体への耐性があっても断層のズレには脆弱です。敦賀1、2の地下に活断層があるのはほぼ間違いなく、ひと度、大きな地震が発生すれば地盤がズレる可能性が非常に高い」と説明。「浜岡や美浜、大飯、東通の地下にも活断層が潜んでいる疑いが濃厚です。安全性を担保するなら即時廃炉にすべきです」と警告する。

 先の震災後、国は原子力防災指針を改訂。避難計画など防災対策を重点的に行う地域を原発の「半径8~10キロ圏内」から「30キロ圏内」にまで拡大した。ゼロの会ではこれを受け、「県庁所在地の松江市が30キロ圏内にかかる島根1も危険度が高いと判断した」(森原氏)。ランク付けに採用した項目に「バックアップ電源の状況」「防潮堤の低さ」を含めていないため、これらを考慮すると数値はより上がるという。

 森原氏は「ランキングはあくまでひとつの指標に過ぎません。リスク管理を徹底するため、専門家や行政がデータを持ち寄り、より緻密に分析すべきです」と提案する。

 あの悪夢を二度と起こさないために何をすべきか。これが最大の問題だ。

2012年07月07日 イイね!

07/07おはようございます うなぎ蒲焼━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

07/07おはようございます うなぎ蒲焼━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!













おはようございます 今朝は雨で 1日雨の予報です 今日は七夕です



7月27日は 土用の丑の日 美味しいうなぎが食べたいですね




トーノー 国内産 うなぎ蒲焼ふりかけ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!




うなぎ蒲焼ふりかけ まんまうな丼( ゚Д゚)ウマー 土用の丑の日には美味しいうなぎが食べたいですね



香ばしいうなぎの蒲焼の味わい あつあつのご飯にかければたちまちうな丼の出来上がり



今日もよろしくお願いします

プロフィール

「08/20 ゆるキャラ たいらもん━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!! http://cvw.jp/b/361287/48610450/
何シテル?   08/20 07:19
はじめまして 白い稜線&シン・緑の自夢兄に乗っている きやのん@2008です(^ω^) イイね!が好きです!(´・ω・`) でもコメントのほうがもっと好き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 21:23:34
【ハイドラ!】 チェックポイント「岬」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 12:21:23
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:36:16

愛車一覧

スズキ ジムニー シン・緑の自夢兄 (スズキ ジムニー)
12台目愛車~♡ ( *^ω^* ) 新型ジムニーJB64W 5MT ジャングルグリーン ...
日産 スカイライン 白い稜線 (日産 スカイライン)
11台目愛車~♡ ( *^ω^* ) 日産 スカイライン 特別仕様車 400R "白い稜 ...
スズキ ジムニー 緑の自夢兄 (スズキ ジムニー)
10台目愛車♡ ( *^ω^* ) SUZUKI JIMNY 特別仕様車 LAND V ...
トヨタ クラウンアスリート 白い王冠 (トヨタ クラウンアスリート)
9台目愛車 TOYOTA CROWN 3.5 ATHLETE G 白い王冠 CROWN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation