• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワトビのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

やっぱり解らん?

やっぱり解らん?さて、謎点灯をするHICAS警告灯。










昨日と今日で調査してみました。


取り敢えず昨日。
いぼ取りで、足裏の窒素をやられて、痛くて出歩く気にならなかったので、ドライブすることに。

洗車しようと鍵を開けるも、ドアノブの反応がスカスカ。
31も出かけたく無いのかw  助手席側から強引に乗るw
でも、洗車した頃から開くようになる。 → まだ内部未確認(クワバラクワバラ


で、HICASのカプラーを外した状態でドライブへ出発。久しぶりに海を見に行こうと千葉方面へ。
高速に乗ってしばらく様子見をしていても、ランプは点灯せず。
PAで一回カプラをつけて運転すると、しばらくすると警告ランプ点灯・・・


そのまま、ふと思い付きで、袖ヶ浦サーキットに行ってみた(オイ
が・・・全然車がいない。バイク枠でした。でもバイクも数台のみ。
サミシイ・・・
その後、ふらりと富津岬方面まで行って帰りました。



帰りも、カプラを付けたり外したりをしましたが、どうもカプラを付けるとHICASランプが点灯する。




今日は、免許の更新をした後に、夕方からテスターを使って再度チェック。

結果は・・・

・カプラまでは2線のうち、片側に15V位の電圧が来ている。
・蓋側のスイッチON(抵抗0)で導通(警告灯点灯)

動作は問題無し。 

しかし・・・
カプラを繋いで、警告灯が点くまで運転。

・警告灯が点いた状態で、カプラを外して抵抗をみると・・・導通してる(抵抗0) ???
 なんで???  浮きは浮いてるハズなのに・・・

・しかし、蓋を抜いて戻すとランプが消えて、ちゃんとした動きに戻る。


つまり、運転中に何故か、勝手にスイッチが入り、しかも入りっぱなしになった状態になる・・・
しかし、蓋を抜いて、一度スイッチが切れると元に戻る。

・・・らしい。


意味不明です。



取り敢えず、おかしいのは蓋部分なので・・・
どんな、構造か調べてみようと、蓋をばらして見ましたが・・・
見た限りでは、部品が取れてるとかは無さそう。


うーん・・・
 最初は温度が上がると短絡するとかと思ってましたが、一度蓋を抜いたら戻るんで、温度関係とかでは無さそう・・・
 カプラー抜いても、導通しっぱなしなんで、電気関係でもなさそうだし・・・
 内部が壊れてたら、部品が引っ掛かってるとかもありえたのですが、それも無い・・・
 実は、オイル面が下がってた・・・てのも、一度抜いて戻すと、動作が戻るんで無いでしょう・・・


お手上げになってきました。なんでやろ?新品買えば解決でしょうけどねぇ・・・


Posted at 2012/08/26 22:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今日もフルウェット~ハーフウェットでのレース枠無事終了♪」
何シテル?   03/16 14:38
仕事の関係で更新は遅いと思います。 写真を沢山乗せれたら良いかなと。 孤独が友達な変人です?よろしゅうに。 まぁ、役に足ったり、笑ってくれたら嬉しいですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    123 4
5678910 11
1213141516 1718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ひょんなことからGTS-Rに乗ることになってから、 故障にドライブに旅行に働いてくれてい ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
短期の足車として買った車。 何故か、衝動買いでこの車になってしまった。 トヨタのMR系 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
最初に乗った車。すべての間違いはこの車から? そのうちに絶対乗りたい。 前期型 NA  ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
故障が多くて手放した車。 今のGTS-Rと比べると扱いやすかったはず だが・・・そんな覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation