2013年06月01日
いやぁ、今回は苦戦した。
事の始まりは、エンジンをかけると鳴るキコキコ音の対処から。
まぁ、これは簡単に治りました。
リアをジャッキアップして調べると、いつものステーが擦れて鳴っていたので、耐熱ゴムを挟んで解決。
ついでに、ちょっと車高を変更。(この時まではついでにでした)
今後を考えて、リアを+10mm 、 フロントを +5mm にする。
因みに、車高をいじるのが約1年弱ぶり(汗
右リア側のロックナットが固着しかけていたのでちょっと苦戦。
車高調レンチをガシガシ叩いて何とかロックナットを緩める。
リア側はそれなりに終了。
続けてフロント側。
右前の下側のロックナットがやはり固着。
これまた車高調レンチをガシガシ叩いてなんとか緩める。
レンチがだいぶ傷んできた(汗汗
此処まではある意味いつもの事。
今回は更に・・・
ロア側のブラケットと本体が固着。ネジ(ショック本体)が回らない・・・(汗
バネ座側にレンチをかけて回しても座の方が回ってしまう。
座を回らなくするには、ロックナットをきつめに締めれば良いのだが、そうすると緩まなくなってしまう恐れがある・・・。
最後は覚悟を決めてバネ座側ロックナットを締め方向にしてレンチをガシガシ叩く。
すると、本体が回る様になった。
やれやれダゼ・・・。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・で、当然、バネ座側のロックナットが外れなくなり(爆
悪戦苦闘したけど緩まず・・・
結局フロント側の車高調を外したのであった(涙
(キャリパー外して、スタビリンクを外して、ローター外して・・・)
車高調を外してしまえば、地面に横に置いて、レンチを掛けて足でグィッっとすれば一瞬♪
緩めるのは一瞬で済みましたが、また此処から組み付ける必要があり(涙涙
疲れました・・・。
左前も同様に固着してたらドウシヨウと思いましたが・・・
左前は簡単に緩みましたw
しかし、本日の一番の発見は・・・
フロントリップが着いてないと、前側ジャッキアップが随分楽ということ。
今までした事無かったけど、フロントの牽引フックにジャッキを掛けると上げるのが楽で楽で・・・
リップ着いてたらジャッキ入らないけんね。
フロント用に傾斜板作ろうかな。
ちょい追記。
そう言えば、ZEALの車高調って左前だけ左ネジになってるけど、何故に?
緩み防止なんでしょうけど・・・水平方向に慣性の影響ってあるんかぃな。
いつもの知りたがり病が発生w
Posted at 2013/06/01 20:52:47 | |
トラックバック(0) | 日記