・・・ってそう言えば、以前も同じことを書いた気が(笑
つまりは、復活以前にそれだけトラブルが発生している訳でして(汗w
まぁ、29年選手&20万キロオーバーの車なので仕方ないと言うことで(笑
とういことで、以前の
筑波走行会のパワステプシャー&帰りの
窓落ち事件の修理を行いました。
因みに、二つともイワトビクオリティで修理していますので、参照する場合は要注意です。
パワステプシャー に関しては、思いつくのがパワステポンプのバンジョーボルトの銅ワッシャを再利用していた為と思います。
今回、銅ワッシャを新規に買って付け変えました。
作業は
コチラ
意外と時間がかかりませんでした。ついでにパワステオイルもそれ程出ませんでした(良かった・・・)
さて、次がネタになってる窓落ち対策です。
作業は下記(以前のも含め)
その1
その2
その3(解決?)
取りあえずは、インターネットで見つけた樹脂ベアリングなるで修理できました。
ただし、今後耐久性については要確認です。(2年以上はもって欲しい・・・)
また、部品代2000円が高いか安いか・・・微妙です。
もともと着いていた部品からすると、随分高級品を付けている気がします(笑
まっ、今回は当初の「プーリが壊れただけでA'ssy交換が許せんw」に対してはクリアしたかな?
基本は、部品が出る間は新品交換をお勧めします。(自分はひねくれ者なのでw)
Posted at 2016/05/07 22:45:46 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記