
さて、先週は入院していた為、保留になっていたメンテをしてみました。
内容としては、ブレーキの鳴き止め及び、エンジンルームのホース交換。
ホースは前回見つけた裂けた奴を交換。メータ用の耐熱ホースを買ってきて(\2000位)交換。
しかし、交換するためにアチコチ他のホースやカプラを外すのですが、カプラを外すとパキパキ割れる(激汗
修理しているのか壊しているのか謎である(笑
ホース交換した後、一応バッテリーの-端子を外してCPリセット?をしてみたのですが、アイドル不調は治らず・・・まぁそんなもんでしょう。あとはAACかO2センサか・・・もう自分では解らない世界です。まぁそれほど困ってないけど。慣れで足でアイドル調整してますしw
腹筋を使うとまだお腹が痛いんで、最初はホース交換だけのつもりだったのですが、ホース交換がそれなりにうまく進んだので、ブレーキもついでに実施。
やっぱジャッキをかけるときに微妙に痛い(笑
内容は
こちら
一応実施の際は、自己責任で・・・。
グリスを塗布した後、軽くお台場まで流したのですが、ブレーキの鳴きは無くなりました。
実は半信半疑だったのですが・・・音は止みました。
まぁ、グリスの様に粘性のある物質で空間を満たせば音は出にくくなると理論的には分かっても、なんか不思議な感じがします。
それに、耳で聞いた感じでは、ずっとリア側が鳴っていたと思っていたのですが・・・
実際はフロント側が鳴っていたとは・・・自分の野生の勘はあてにならず(汗
さて、自分の R31 GTS-Rもそろそろ14万キロに近づいてきて、あちこち壊れたり
調子を崩してきています。
なるべくチョイ乗りは避けようと思って代替手段を考えているのですが・・・
その方法として、
1.夢の2台体制。
2.電車のフル活用。
3.バイク免許取得?
4.真面目に休みの日も仕事一辺倒。
まず、
4.は却下(笑
1.は大阪ならいざ知らず、東京に住んでしまってはかなり難しい・・・
でもMR2と二台・・・( ̄∇ ̄人)。・・・やっぱ無理w
したがって今後は
2.の電車フル活用
及び、思い切って
4.のバイク派に転向
って処でしょうか・・・実は今、一番これに考えが向かいつつあったり・・・
Posted at 2009/10/17 19:52:03 | |
トラックバック(0) | 日記