• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワトビのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

車高を下げてみたが・・・

車高を下げてみたが・・・今日は、午前は用事があって、午後から車高いじり。




←なんだこの汚れは!!!






結局前を下げました。
そして、毎度ながら・・・左が5mm高い。
うまく合わせたつもりでも、左が数ミリ上がります。
鈍われています。たぶん、サーキットでタイムが出ないのも・・・鈍いが効いて(違 字が

 車高調整にあまり詳しくないんですが・・・まず、プリロードゼロ(バネに当てるだけ)にしても、その時点で右と左が5mm以上違う・・・気にしないで良いのだろうか?
しかし、高さに合わせると、ショックの長さが左右で15mm位違う計算になる気が・・・
結局適当に足して引いてすると、結果左右で高さが違うw まぁええか。


 そもそも、プリロードゼロにしても、ジャッキダウンした時点で、スプリングが縮むからプリロード調整の意味が無いような気もするねんけどな。うーん?勉強しなくては・・・ ←調べたら解った。ってか、力学の基本やんけ。大丈夫か・・・自分。
今回は車が余りに汚れているので、異音の確認程度の走行で終わらせました。

 他に、エンジンルームの気になっていた錆を削ると、いくでも錆が出てくる・・・地金に当たらない(涙
錆止め塗っておいたけど・・・ボディの他の部分もこんなんやろな(汗



----------------------------------------------------------
独り言追加


バネ縮めるんやから、10mm縮めたら、8(kg/mm)×10(mm)=80kg
80kg強くなるやんけ・・・っと思ったのですが。
風呂入っている間にまた、別の考えが・・・


単純にバネの力学の法則  F(kg)=k(kg/mm)×t(mm) に従うとして・・・
スカイラインは大体 空重量で1.35t 簡単に考え1.4t:1400kgとする。

フロント側:リア側の重量配分を を大体8:6と考えると フロント側に800kg乗る。
片側に400kgですね。

フロントはストラットだから、レバー比は考えなくて良くて・・・
フロントのスプリングは直巻きの8kg/mm 

普通の状態で、400÷8=50(mm) 常に50mm縮んでいる事になる。
結局ジャッキダウンすれば、400kg乗ってくるんだから、プリロードを5mm、10mm効かしても
あまり効果が無い様な気がする。 40mm~50mmプリロードで調整してやっと影響するのでは?
そんなにネジを巻くと車高が上がるけど。
もちろんロールした時の伸び側を考える場合もあるので、5~10mmでも影響あるのでしょうけど。

考え出すときりがないな(笑    
多分この考えも違っている気がする。実際にプリロード調整ってやってる訳だし。
乗り心地的な考え方以外にストロークの伸び的な考えもあるでしょうし。
一回勉強したほうがよさそうだ・・・もしくは気にしないかwww


独り言終了

-----------------------------------------------------------





Posted at 2010/01/30 20:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月24日 イイね!

大黒埠頭まで

大黒埠頭までさて、車検終わった状態で大黒埠頭までドライブしてみました。









 今回はタイロッドブーツを交換しているので多分トーも調整しているやろなと考えて走ってみました。
 なんか、直線の安定性が良くなってるかも?という気がします。
 それに、ミッションオイルを交換してもらったので、シフトが入り易い!と思います(いや、これは多分確かだ)
 デフオイルも交換してもらったので・・・すが、うなり音は余り静かになってませんでした。デフちゃうのかな・・・。でもハブも問題なかったようだし???

 解らないのでしばらくは気にしない事にします(オイ
まぁ、20年前の車で過走行の車やから、おかしな音がしたり、アイドルが悪いのは普通でしょう。
気にし過ぎると疲れますしw 壊れたら考えよう(イイのか?)

 ちょっと気になる点。
・やっぱフロントが高い(リアが低い)
 これはやっぱり前を下げるか・・・トーが狂うし、アームが万歳になってまうけど。
・高速で、速度高めでターンしてみたら、フロントがふわふわ?
 これも車高が高いせいかな???よく解らんけど。

そもそも自分の感覚が一番怪しいからな~(笑

 さて、大黒埠頭まで行きは下道、帰りは湾岸線を通りました。
大黒埠頭まで、下道でも意外と楽に行けますね。
ルートが、湾岸道路~お台場~城南島~羽田~産業道路(川崎)~大黒埠頭
何やら島を経由している点が多いのですがw 
ちなみに羽田までのルートはいつものドライブコースです。
羽田空港の近くでは白バイに注意しましょう。本日捕まりかけました(激汗

ベイブリッジで昨日に引き続き、歩きで橋を渡ってみました(途中まで)。やってることが同じ(笑
大黒PA、今日はランボルギーニが沢山。スイフトも沢山。ハコスカにS30に・・・
今日も大黒ラーメン頂きました。美味しいですw

Posted at 2010/01/24 21:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月23日 イイね!

本日の散策

本日の散策最近、車ネタがありませんw









 今日は、朝一で車を取りに日産へ。
交換部品等は、タイロッドブーツ、リアブレーキパッド、他は油脂類ってところでしょうか。
ハブベアリングは交換ではなく、増し締めしたようです。
もうすぐ1314万キロ台ですが、まだまだ行けそうです。←間違えた

 お金を払って、さて帰ろうと車の所へ行くと、整備の人が交換した部品を見せてくれました。
コレがパッド、これがブーツ、アレ?これは・・・何でしょうね?と整備の方が黒いホースを・・・
ぱっと見た目燃料ホースに見えました。とりあえずOKです。と言う整備の人に見送られ帰りましたが・・・帰って、渡された整備記録簿を見ると・・・燃料ホースにチェックが・・・
請求書には燃料ホースなかったような?いいのかな(汗汗 

 さて、今夜か明日にでも走行チェックするとして・・・

 前から気になっていた、お台場の砲台跡まで見に行きました。チャリでw
お台場って、停めるとこ無さそうやし・・・料金高そうやし・・・(笑
 砲台跡地があるってのはだいぶん前に教えてもらったのですけど、お台場は通過ポイントと
化していたので、改めて見に行きました。

 興味のある人はコチラ

お台場って名称は、砲台を意味する台場から来ているようですね。
 ついでにレインボーブリッジを封鎖しに行きました(嘘)
橋は、往復で30分強かな。それに無料です。ただし、自転車は駄目です。何故かランニングしている人が何人もいましたw
 台場側の歩道は一部に両側が海の場所があり、高い所が苦手な人は要注意です。自分は冷や汗をかきながら通りました。途中からは片側が道路です。立ち止まると橋の揺れが解って精神的に怖いですw


さて、次はどこに行こうかな~。
 
 



Posted at 2010/01/23 18:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月22日 イイね!

車検

先週に車検の為、車を日産に預けています。

 今日連絡があって、作業終了らしいです。明日辺り取りに行こうかと。
金額はそれなり。作業もそれなりに・・・あったみたいです。
 ガタが無いと思っていたハブベアリングや、まだあると思っていたリアブレーキパッドとか(汗汗
まぁ、ディーラーで車検通したんで、結構厳しく見られているのでしょう。

 今回は、いきなり初のディーラーにいきなり車検をお願いした事もあって、最初は、車高や、マフラーや、だいぶん聞かれました・・・車高は大丈夫か、マフラーの証明書はないか・・・今までこの仕様で車検通したことがあるか・・・でも、問題無く車検通してくれました。
 東京都は結構厳しいのでしょうか?それとも車の見た目が極悪なのか(笑
外見は弩ノーマルのですが、GTS-Rってちょっと族車チックなところあるしw

 その、車検へ持っていったときに気がついたこと・・・
今年に入って3回しか車に乗ってない(汗
そのうち1回は車検に持って行った時(ちなみに帰りは歩きw)
天変地異が起きるかもしれません(嘘

 いやー、東京に住むと、行き帰りに必ず渋滞に引っかかるんで、遠くに行くには相当気合いを入れないといけないんですゎ。おまけに、気軽に走れるコースが近くにない・・・一番近くて奥多摩方面、筑波山方面???道中を思うだけでゲンナリします。それを思うとサーキットに走りに行きたくなるわけで・・・でも、サーキットもそれなりに車を傷めるし、トラブル確立も高い訳で・・・
 さらにさらに、渋滞を覚悟するほど行きたいところがなかなか見つからない(涙
思うに、何故か神奈川県側は面白そうな場所が沢山あるのに千葉、茨城側は無い(汗
 今年は、気軽に走る場所をサーキットにしようかな・・・茂原の会員になってみようか・・・


とりあえず、次回のサーキット走行は2月14日、富士スピードウェイです。
バレンタインだろうが自分には関係ありま(略
なるでぃ~2さんがR31走らせるのに合わせて参加させてもらいますw




 なんだか、意味不明な独り言でした。



 

Posted at 2010/01/22 22:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月17日 イイね!

昨日は滑りまくりで(笑

昨日は滑りまくりで(笑 楽しく滑りました。もちろんスキーです。
路上では(サーキットでも)滑りまくりはできません。









さて、昨日の感想。

苗場・・・広い(笑 
 実は前の東京暮らしの時に行ったことがあので、2回目だったのですが・・・
前回どの辺を滑ったのかがなかなか解りませんでした。左端の方だったはずですが。
今回は右端から滑っていたので、面白いコースを見つけるのに時間がかかりました。
おまけに、日帰りバスだったので、昼から滑り始めたのに対して山頂側のリフト停止が早く(15:40頃)、山頂側で余り滑れませんでした。日帰りの人は早めに上に登る事をお勧めします。


 とりあえず山頂まで行きました(↑写真)山頂の上級コースに入ってみたのですが・・・
いつもののごとく雪だるまw
 周りの人が見えないときにリフトの上から「あんなとこ滑ってるねー。凄いねー」
という声が聞こえた・・・多分違う人の事だ・・・自分は滑っているより転がっ・・・・
 
 自分は、広い所を滑るより、狭い所(谷とか、連絡通路とか)を滑るのが好きなのですが、
今回もヘアピンが続く所を見つけて・・・WRC滑り!と称して
ストレートで加速!ヘアピンだいぶ手前で横に向けてブレーキング!&クリップへ向けて旋回!
・・・そして、旋回ミスって180度周ってしまう・・・w サーキット並みのミスかぃ!w
端に立っていた人の表情が引き攣ってたw


 自分はヒトリ&普段から変wなので、格好を気にせず、帽子&サングラスで滑っていた
(周りはほぼ100%ニット帽&ゴーグル:めっちゃ浮いていたと思う)のですが、これが大失敗でした。
昨日は風が強くて、粉雪混じり。耳が死ぬほど痛かった・・・-9℃は本当だったようだ(汗
 今日触ると、耳の上側は霜焼けになってると・・・サングラスもスピードを出すと、風が入って
涙であふれますw 前が見えないw


 ところで、スキー場のボード率高いですね~。若い人はほぼボードですね。スキーを履いている人は自分がギリギリ下限位かな。自分より上の年の人にスキー履いているが多い感じ。あと、子供でボード履いている人は居ないですねw スキー派の自分としては、寂しい限りです。スキーの方が履いたまま上に登れるし、(ちょっとだけだけどw)平地でも漕げるし、自由度は高いと思う。(非圧雪は弱いかも?)



最後に、どうでもいい発見を・・・
 以前から、大阪市内とか、東京都内で大雪が降った訳でも無いのに、何故か雪の塊が落ちている事がある・・・。
 何故そんなものがあるか不思議でしたが・・・昨日答えを見つけてしまったw。
 スキーバスでした。現地で泊るバスもある訳で・・・止まっている間に雪が屋根の上に溜り・・・市内(都内)まで持って帰ると。普通車だったら、出発前に除雪するのが普通ですし、ずぼらな人がいても市内まで来る間に落ちると思っていたのですが、バスの場合屋根に積もっていたら下ろせないし、屋根が広いから、中心部分はなかなか落ちない。昨日帰りのバスで、正面に雪塊を時折落としながら走るバスを見つけて・・・面白かったw


 また行こうかなw
Posted at 2010/01/17 10:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今日もフルウェット~ハーフウェットでのレース枠無事終了♪」
何シテル?   03/16 14:38
仕事の関係で更新は遅いと思います。 写真を沢山乗せれたら良いかなと。 孤独が友達な変人です?よろしゅうに。 まぁ、役に足ったり、笑ってくれたら嬉しいですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3 456789
1011 12131415 16
1718192021 22 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ひょんなことからGTS-Rに乗ることになってから、 故障にドライブに旅行に働いてくれてい ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
短期の足車として買った車。 何故か、衝動買いでこの車になってしまった。 トヨタのMR系 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
最初に乗った車。すべての間違いはこの車から? そのうちに絶対乗りたい。 前期型 NA  ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
故障が多くて手放した車。 今のGTS-Rと比べると扱いやすかったはず だが・・・そんな覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation