
今日は晴れてて良い天気でしたし、
思うところが合ってプラグを交換して見ました。
まぁ、借りているお弁当箱を活かせるようにと考えてですが・・・
そもそも、プラグがどんなものが付いているか、ほぼ2年前に確認未遂を起こして以来、ずっとほっといていたのもあって(笑
以前は、プラグレンチで回らない位硬かったのですが、エンジンを掛けて暖めればOKらしいので、プラグを買いに行きがてら?エンジンを暖めてから作業しました。
しかし、帰ってばらし始めると・・・難しい事に気が付く(笑
・・・冷えると、プラグを外せなく?なる。
・・・だがしかし、ばらし始めるにはエンジン周りがめっさ熱い(笑
・・・急いで作業しようと思うと、危険なエキマニが待っているw
特にGTS-Rはエキマニカバー付いてるとは言え、エキマニからの輻射熱が相当あるからか、各部が熱い熱いw。軍手してると、小さなボルト類を落としそうになるし・・・
なんとか、ボルト類を落とさないで、プラグ回りをむき出しにできました。大体1時間チョイと思います。
フレキホース類は、最初はくっついている?ので外しにくいですが、自分は何度か外してるので、配管類はあっさり外れます。
嫌らしいのが、天敵のカプラー類。こればかりは素手じゃないとよう外さん・・・下手に触ると割れる(涙
しかも、パワトラのピンは爆弾の如く吹き飛びそうやし(汗
プラグは、熱が入ってたらあっさり回りました(笑 ・・・2年前は全く回らなかったのに。
プラグは白く焼けて?ました。古いのか、焼け過ぎなのか・・・
交換して、復帰して試運転すると・・・エンジンのアイドルの回転数がやたら高い(汗
ノーマルで700rpmだったのが大体1000rpm。煩いけど、熱価を上げたからかぶらない為には良いのかもしれない。調整したわけでもないのに、何で上がるのだろう???
なんか、配管付け忘れてないか(笑
心当たりが・・・
まっ、気にしない(オイ
本日の作業は
コチラ
そのあと、例の弁当箱・・・やっぱり上手くいかなかったです。
一度しばらくアイドルしたのですが、エンストしてしまい・・・その後は一瞬かかるだけで、全然アイドルもしない・・・うーむ、謎だ。こうなったら・・・メーカーに聞いてみる?良いのかな???
さて、今回初めてRBエンジンのプラグ交換したんですが・・・
ひたすらめんどくさい!
AW11のNAだったら、プラグコード引き抜いて、プラグレンチ差し込んで回して、すぐ抜けたのに・・・
ターボ車ってのもあるけど、ダイレクトイグニッションが複雑すぎる気がする・・・
最近の車ってエンジンの見た目?も気にして、すっきりさせようとして、逆にメンテし難くなってる気がする。4A-Gとか、L型とか、簡単にいじれるから人気なんやろね。
自分も昔にAW11の4A-GELU をいじってる(ほんのちょっとだけ)から解るけど、今頃の車のエンジン、難しくていじれないやろなぁ・・・。
Posted at 2010/11/28 20:01:06 | |
トラックバック(0) | 日記