この記事は、
車を好きになったきっかけについて書いています。
安藤さんの所でこのようなお題があったので、ついでに自分の話でも?
さて、自分は高校位まで、実は車に全然興味がなくて、車種も知らない、左ハンドルなのが外車?位しか知りませんでした。
では、何に興味があったかというと・・・飛行機、船、釣り、遠出、てな感じでした。
同じメカチックなものでも、船とか飛行機に興味があったんですね。
じゃあ、何故飛行機、船が好きだったかと言うと・・・
家に、「世界の飛行機」の図鑑があったからでしょう。
複葉機や、戦争中の機関銃のついた飛行機に興味深々でした。
・・・船は?覚えてませんw戦艦大和とか興味ありましたっけ?
もし、家に「世界の自動車」の図鑑があれば今の自分は違ったはずです。
もしかして「世界の自動車」が車好きを育てるのかもしれませんw(出版社の差し金ちゃいまっせw)
では、何故にそんな自分が、R31なんてマニアックな車を持つようになったかというと?
自分が大学の時、クラブの移動で車に乗せてもらうようになって、自分も運転したくなったのです。
その時に、周りにあったのが主に80年代の車。
特に印象に残っているのが
EFシビック、サイバースポーツCR-X、DAインテグラ、アコードインスパイア、おにぎりプレリュード、ユーノスプレッソ、B12サニー、EPスターレット、AE92レビン、Z20ソアラ、レガシーセダン。そして、赤黒鉄火面のR30スカイライン(ホンダが多いのは関西の特徴?:笑)
当時、R30スカイラインを見て、えらくカッコよかったのを覚えています。
当時欲しかったのはEFシビックですね。コンパクトでスタイリッシュ。
そこから雑誌を見て研究を始めて、周りの人に車種を教えてもらい、ターボやスーパーチャージャーの違いを教えてもらい・・・
FF、FR、MR、直4、直6などのエンジン形式、縦置き横置きの違い・・・
そして、雑誌の中で見つけた直6エンジンのR31 GTS-R のカッコよさに衝撃を受け・・・
結局あれやこれやで個人売買でNAのAW11、MR2を手に入れることになります。
このAW11がまた楽しい車で・・・
バイク友達とバイク2台、車2台で旅行に行ったり、一人で車中泊の旅に出かけたり・・・
夜の六甲山に遊びに行ってみたり・・・
備北サーキットでDAインテグラのV-TECHエンジンに離されて悔しい思いをしたり・・・一本しかない?コース脇の立木にぶつけたりw
結局パワーが無いのが悔しくて、それからはターボ車にずっと乗ってます。
社会人になってかつて憧れた、GTSしたがR31に乗り・・・
AW11と比べてあまり面白くなくて、SW20に戻り・・・
SW20の車検の際に嫌な思いをして、SW20を降り・・・ミッドシップ乗るような年かなとも思い・・・
直線番町の直6に乗りたくて、R32GT-Rか80スープラを探しているときにたまたま、今のR31GTS-Rがヒット。
今でも、こんな持ち主で良いのかなと思いながら乗ってます。
自分は特異では有ると思いますが、車好き・R31好きの原点はやはり学生時代に見た、スクエア形状のR30の強烈な姿かもしれませんね。
でも、友達の乗っていた究極に丸いトヨタのマリノ、セレスも実は好きだったりします(オイ
あれ、レーシングカーも作られてて、カッコいいんやな~。
一時期、○六甲最速マシンはスーチャー積んだマリノだったはず。あれも衝撃だったな~
Posted at 2012/01/26 23:38:15 | |
トラックバック(0) | 日記