結局、今回の旅は3日で終了しました。
4日行けるかと思いましたが、疲れが先に来ました。もう若くないねぇ・・・
さて、まづ一日目。
静岡某所にあるなるでぃ~2さんのお宅へお邪魔しに。
途中の風景です(笑
昼過ぎに出発し、渋滞もなくノンビリ走行で着きました。
晩御飯を食べて、軽くおっぱb・・・もとい、健全な飲み屋さんで軽く?飲んで沈没。
そして、2日目。
朝早く?からKentanaさん登場(笑
そして、R31イジリw

交換された20万キロ以上?のロアアーム。
お昼におススメの海鮮丼&かつおのヘソなるを頂き(御馳走様です)ました。
魚のヘソとは何ぞや?と言う感じでしたが、食べる前に店のおばちゃんが言ってしまい・・・(笑
夕方に作業を終了、軽く夕食後に・・・
ついに鈴鹿デビューしました!
by グランツーリスモ
ゲームって難しいッス・・・
夜に、静岡を出発し、Kentanaさんと途中まで一緒に走行。
途中で別れて、南アルプス市あたりの道の駅で沈没。
・・・が、毛布を忘れた為、厚着で寝たのですが、寒くて2時頃に目が覚める。
某お方が全然寒くないと言っておられた気もしますが、低地の人間には厳しかった・・・。
ちょっと走らせたら車も人も温まって眠くなるやろ~と走りだす。
延々141号線を走りましたが、意外と走り易くて、結局朝方には佐久まで着いてしまう。
自分は、コントラスト差が大きい(薄暗いところに明るいのがある状態とか・・・)と見えにくい感じがあって、朝方、夕方、対向車が多い時の夜道、街灯の多い夜道等が苦手なんですが、意外と走り易かったです。街灯が少ないからかな???
3日は、佐久から県道94号線、国道144号線、292号線を通って草津へ。
8時過ぎに志賀草津道路を登る。
なにやら異様な雰囲気・・・ではなく、硫黄な雰囲気で、辺り一面硫化水素系のかほりがw
頂上?あたりは雪がまだ有り、途中で引返す・・・残念
途中で見かけた風景。
山を下って草津温泉を歩く。
駐車場が2時間550円。ちょっと厳しい(汗
勿論、温泉入りました。肌すべすべ~。
お昼に草津を離れ、一路146号を下って軽井沢へ。
途中で一度沈没。
起きた時に、横に有った看板。

なんか、怖い錆やんけw
軽井沢を通過して、行った行き先はもちろん碓氷峠。
碓氷峠で、俺様の31でブイブイいわしたるで~。
勝負したらんかぃや~。
と言う訳でなく、行った先はもちろんコレ。
めがね橋です。
そう、またもや廃墟マニアw
(と言っても、十分整備されてて、良い処です。是非)
一度上の駐車場に停めて、1.3km位、線路跡(線路は無いですが)を歩きました。
旧鉄道トンネルを歩けるなんて、良い経験!
1.3km戻って、今度は下の駐車場に停めて下から見にいく。

この風景、良いなぁ。
碓氷峠いいですねぇ。道も楽しいです。
この後は、下道が大渋滞で、高速に辿り着いても事故渋滞で、辿り着いたPAで沈没。
夜中に帰着。
しんどかったけど楽しかった~。
そして、毎度思うけどまだまだ走る31君、お疲れであった。
Posted at 2013/04/30 13:10:44 | |
トラックバック(0) | 日記