• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワトビのブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

その後 実は・・・

さて、またまた生存報告的な(笑


実は、ずっと体の調子が悪い・・・と書いてましたが、
真面目にヤバかったようで、今月頭から緊急で入院・・・
となってます。

まあ、落ち着いてきたからここに書けてますが、
ビックリです。
あまり無い???病気らしくてまだ退院は先になりそう(泣




ついでなので、コロナで逼迫と騒がれている病院の様子でも。


入院した病院は結構大きい病院ですが
現状、コロナの影響で、お見舞い不可。
(家族も不可:ただし条件次第で可)

フロア間も移動しないで欲しい旨言われています。
(感染防止の為)

聞いたところ、個室はコロナ陽性患者様に確保していて
個室利用は出来ないとか?(伝聞で不正確です)
ベッドが空いたらすぐ移動する様で割りと頻繁に移動してるみたい。



医者様、看護師様は、粛々と仕事されてます。
まぁ、そこはプロでしょうし、テレビのような
追い詰められた雰囲気はありません。
(自分の周りをみた印象ですが)


なのでワタクシ暫く引きこもり・・・です(泣




※しかしこの様な状況で、緊急で入院になったワタクシ・・・
当初の状況は推して知るべし・・・(激汗

Posted at 2021/02/11 17:57:37 | コメント(6) | | 日記
2021年01月31日 イイね!

踏んだり蹴ったり

生存確認(再w

仕事が続いていた上に、年末年始に引き続き、
またもや39度位の発熱でダウンしてました。

普通年1回風邪ひくくらいなのに
ここ1ヶ月半位で3回ダウンしてます。

色々おかしい様です(疲

今回は風邪だったようですが
鼻づまりで大変な上、鼻血がすこしづつ
出て止まらない。
気持ち悪くて、食欲無かったので、薬だけ飲んで
胃がびっくりしてもどしたり
(薬は何か食べてから飲むべし)


他にも変なことが沢山ありますゎ・・・



やっと落ちつて、今日は気晴らしに運転。
本調子でないので、ずっと安全運転wで。


やっぱり好きなことをしてると良いですね~。
楽しかった。


3月の筑波に行きたいけど予定が微妙。
また休日仕事が続く?
取り敢えずエントリーだけしようかな・・・。

Posted at 2021/01/31 21:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年01月04日 イイね!

リアル寝正月

はげましておめでとうございます。
生存報告・・・的な?


さて、今年の年末年始は散々・・・でした。


「寝正月」と言いますが、自分は真面目に寝正月していました。

というのも、年末の12月中頃(確か日曜日)に、一度高熱
(40度越えた時もあった)が出て、慌てて病院に行った後に
足が腫れるという病気の連発に遭いました。


熱が出たので、PCR検査を受けないといけないとか、その結果が出るまで
家を出るなとか、そんな状況で足が腫れる事態となりwww
(いや、笑えん・・・病院にも行けず)

因みに会社に連絡したら、あいつコロナかもしれんで・・・
と色々あったらしいw

まぁ、自分としては咳などが全然ないので風邪ではないだろうな・・・とは思っていましたが。



足が腫れるのが蜂窩織炎(ほうかしきえん)とか言う病気でした。
割りとよくある???病気らしいです。(高熱が出る場合のあるみたいです)


困ったのは、腫れが引くまで安静しないといけなくて、腫れが引かない場合入院の可能性もあるとか・・・。

この時は安静に数日を過ごしていました。




そして・・・年末は色々仕事やら片付けやらで忙しく、31日に成田までドライブした程度でした。

そして、1日に兄と千葉まで行こうと言っていたのですが、1日の朝(31日の深夜)頃から足の腫れが再発。
兄が来た頃から調子が悪くなり。

 せっかく案内しようと思ったDEEPスポットも案内しきれず、途中で体調悪くなって(しんどくなって)運転を変わってもらって途中で戻り・・・。


3日まで安静に寝正月(笑
3日にチャリで20分くらいの所の病院に行って薬をもらってきて、
今日4日から仕事始め。




結局何も出来なかった感じの正月でした(泣

まぁ、逆に今の世間では普通の正月だったのかもしれませんがw



蜂窩織炎・・・厄介な病気ですゎ。今日も通院でした。。。



因みに兄に31運転してもらった感想(前にも何回か運転していますが)
 ・クラッチがメチャ軽い。 
  → よく分かります。クラッチが重い車から乗ると
    マジで不安になる軽さですw

 ・ハンドルが重い。
  → 自分はある程度重いほうがいいのでコレは?です。
    (パワステベルト外して重ステで運転したこともあるしw)

 ・アクセルの位置が変じゃないか?
  → そう、ヒール&トーをし易いように、アクセルの位置を大分
    上げている。(アクセルペダルの調整板をつけてる)  
    そのせいで、椅子に近くなって踏みにくいと思う。
    逆言えば、ノーマルでヒール&トーがし難い。
    (ブレーキが位置が高い)

 ・え、これ24万キロ走ってるやん?
  → その通りです!(でも兄のシビックも20万キロ弱だったような?)

 ・その割に普通過ぎる。。。
  → まぁ、バブル時代最後の頃の車らしいですからねぇ(笑

Posted at 2021/01/04 21:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月23日 イイね!

車づくしの3日間

この3日間、車づくしでした。


昨日は思いつきドライブでグンマーまで。

行先はロックハート城

毎度のB級スポット?です。

たまたま早く起きたので、下道で行きました(アホw
いやね、グーグル大先生に聞くと、高速2時間ちょい、下道3時間ちょいだったのですよ。

実際は5時間くらいかかりましたけど。
(休憩、仮眠、道に迷った等々で1hほどロス)


意外と良い感じのB級スポットでした。










埼玉県人と争ってますね。草よりマシ???



前から行きたかったのですが、かなり遠い場所のイメージでなかなか行く気になりませんでした。
実は、伊香保の近くですねw

自分で思っていたより小さかったです。
勝手なイメージでは姫路城天守閣くらいでした。
実際には松江城天守閣以下、備中松山城天守閣以上・・・でしょうか
(分からない例えw)






・・・せやけどね・・・分かっていたんやけど・・・、許せん所が。。。

朝一で行ったにもかかわらず・・・。



右も左もカップル(と家族(子供)連れ)ばかり(爆 
アチコチにハートマークの名前と一言書いたプレート貼りまくってるしw



おっさん一人で行く場所ではありません(吐血



ま、それでも2時間位居たけどねwww

石の博物館ぽいのもあって面白かったですよ。(おススメ
ただし、男一人ではいかないほうが良いです(ホンマにw

因みに中の写真は撮ってません(撮っていいのか分からなかったので)
誰かと見に行きましょう♪




そのあとは、榛名湖経由(裏側から登って)で、
伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ。


ここへ来るのは2度目かな?






なんだか歴戦の車?ぽいサニー




これは良かったw


確か以前来たときは、F40があったと思ったけどなぁ。
2000GTて前あったっけ? 入れ替わったのかな?


場内で聞いた大脱走のテーマソングが頭から離れません(笑

てか、大脱走のテーマと分かるまで気になって仕方なかったwww




今日は、リアデフォッガの調査の続き。
色々アドバイス?頂いた結果・・・。


うむ、やはりプロに頼むのが一番!


色々コメントありがとうございました。







もうね、調べたけど分からん。

なんで、後ろガラスの熱線配線を外したら電源入るようになるねんw

しかも、その状態で配線つなぐと電源切れるし。(警告灯のランプが消灯)
ヒューズが飛ぶならわかるけど・・・。

しかも、配線外して、もう一度電源入れるとランプが点く。
(ちゃんと熱線の所にも電圧が来る)

どう考えてもリレーとか、制御回路が入ってるとしか思えん動作をする。
(無いはずやけどなぁ)

スイッチの所は4線入ってるけど、そのうち2線はイルミ用。
残り2線はただのスイッチ動作しているだけのはず。
けど、ただのスイッチなら上記の様な動作はしないはず?・・・。

それに、その2線でヒーターの所と警告灯用のメータをランプを点けているとは考えにくい。まさかと思うけどPC経由?

もう配線図とか無いと解らんね。(GO TO NISSAN 笑)

けど、誰か(NISSAN含め)が改造している可能性もあるし・・・(汗


まぁ、冬の間はそれほど困らないので、夏までに直そう・・・。
リアデフォッガが効かないと地味に困る(涙


Posted at 2020/11/23 22:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月21日 イイね!

難しい・・・

さて、最近電気に苦しめられるイワトビです。


因みにワタクシ、機械工学科出身です。
機械は詳しい(???)つもりですが、電気は・・・(汗

しかも、怪しい電気の知識の元が、産業系の3相交流がベースです(笑
なので、車の計装とはちょっと考えが違うかもですwww



・・・さて、今日は、先日サテライトスイッチ類を修理した際に、
作動しなくなったリアデフォッガーの調査です。


今日も、ヒューズの所で電圧を確認したのですが、やはりヒューズの所
では、スイッチを入れると電圧がちゃんと掛かります。
つまり、スイッチはちゃんと動作している・・・ことになります。


うーむ・・・。
もしかして、ヒューズ切れている???とほかのヒューズと入れ替えても
やはり動かない。
ヒューズの接触が悪い??? 等々試していたら、ある時急に、警告灯の所で
デフォッガーのランプが点灯。

あれ???と思って再度スイッチON、OFFをしても今度は点かない。
何度かスイッチを入り切りすると、ある時また点灯する。

その後はずっと点かない。

どうも、スイッチ、回路とも生きていそう。。。

となると、間にリレーが入っていて、リレーの調子が悪い???となる。




因みに、ワタクシのリレーの知識・・・。
3相交流の産業系のでは普通3相200Vとか400V、場合によっては6000Vなども掛かります。
それを手元スイッチで入り切りすると、スイッチの場所で400Vとか掛かって危ない。(6000Vなど手元で入り切りすると普通にデスりますw)
なので、直流の100V系の電磁スイッチでメインの400V系を入り切りする。

そのために入れるのがリレーの考え
(スイッチで操作されるスイッチ=リレー : ややこしいw)

車の場合、どうも全体が12Vぽいので、計装系の弱電って概念が無さそう?
ただし、バッテリー電源と計装用の電源で電流の量が違うような気がする。
(高電圧というより、高電流を流したい回路と、小電流を流す制御回路)





まぁ、そんな考えで行くと、リアのデフォッガーってそれなりの電流を流す必要がありそうなので(電熱線やからねぇ)、手元スイッチでそんな大電流は流さないでしょう・・・。
= どっかにリレーがある・・・と思うけど・・・。


これか、

(リレーボックス)

これか、

(車体左バルクヘッド側)

これか・・・

(車体右バルクヘッド側)



どれか分からん!!!

てか、ライト後ろのヒューズボックス、
以前のバッテリー爆破未遂事件w のおかげで何書いてあるか分からんしw




ところがですね・・・。

https://7zap.com/en/catalog/cars/Nissan/brand/14/0/SKYLINE/SKYLINE%20%5BJAPAN%5D/Nissan/dmJ5Y2REOEJTclFNOTcvem5TK2JReURMNG4wenVpUC9PMlRodWdsNW1PTENpaGtCT01xdTgzM0VaYUJrRFgzS08zRjVNek8xdUQvTHVaODh0OVRLcjdpNWNFZmZVdExOako5QjE4eGozRm89/6bbffde8b5b8077d2d0a5796da6eea3c:725857af27247a7b2cbc94820cc82755/manufacturer/w

↑ 7zap と言う謎のページで、FAST(でしたっけ? 日産で見れるアレ)が見れるのを発見したのです。






ちょ、リアデフォッガーのリレー ありまへんがな(爆




てか、リレーってアチコチに沢山あるしw




因みに、R32GT-Rで調べたら、トランク辺りにデフォッガー用リレーがある
(やっぱ在りますよね・・・)

さらに、先ほどの左側バルクヘッド部分のリレー、一個しかないし。
(EGIリレーらしい。右側のはオートスポイラー用ぽい:無いのにw)
もう一個ついてるのがデフォッガー用・・・じゃないのかなぁ。


トランク辺りを調べてみて、もう一度怪しいリレーが無いか探してみよう。。。




しかし、リレーが無いとすると、どこかで接触が悪い???
でもスイッチ周り以外触ってないし、スイッチ周りは問題ないし。。。

謎だ・・・。



さて、明日は気晴らしドライブ行こうかな。どこに行こうかねぇ。


Posted at 2020/11/21 22:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「そしてアクアマリン福島経由で帰途へ♪
帰りは流石に高速使う(笑)」
何シテル?   08/14 14:35
仕事の関係で更新は遅いと思います。 写真を沢山乗せれたら良いかなと。 孤独が友達な変人です?よろしゅうに。 まぁ、役に足ったり、笑ってくれたら嬉しいですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ひょんなことからGTS-Rに乗ることになってから、 故障にドライブに旅行に働いてくれてい ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
短期の足車として買った車。 何故か、衝動買いでこの車になってしまった。 トヨタのMR系 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
最初に乗った車。すべての間違いはこの車から? そのうちに絶対乗りたい。 前期型 NA  ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
故障が多くて手放した車。 今のGTS-Rと比べると扱いやすかったはず だが・・・そんな覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation