• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OILMANのブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

NDがやって来た!

先日デビューしたばかりの新型ロードスター。
近くに住む友人が早期予約からの購入により発表からわずか2日で納車されたということでお披露目に来てくれました。


早速うちでハイオク満タン。
ありがとうございます!

せっかくなので歴代ロードスターを並べてみました。

奥から初代NA6C、真ん中が新型のND5RC、そして手前が私のNB8C。
3代目のNCECがいないのが残念ですが、この3世代ロードスターを並べてみると大きさがほとんど同じことがわかります。
3代目で大きくなってしまったボディーを見事元の大きさに戻してきました。

実際には全長がわずかに短くなって全幅が広がっているようですが、並べてみるとNA、NBに比べてホイールベースが伸ばされてオーバーハングが短くなっており、よりコーナリングが速く安定して走れるようなクルマになっていることが予想されます。

もっと上手く撮っておけば良かったのですが、エンジンはサスペンション取り付け部より後ろに配置され、重たい部品がより中心部に位置するよう設計されていました。
これによりエンジンが車内に食い込むくらい後ろに搭載され、NA、NBに比べて室内がセンターより後ろ気味にありロングノーズの車体になっていました。

車内に座らせてもらいました。
座った感じはロードスターそのもの。
6速ミッションの入りが良さそうなのがNB乗りの私としては羨ましいところ。
走っていないのでそれ以上のインプレはまた今度ということになりますが、今回のNDロードスター、NA、NBオーナーからしたらいよいよ乗り換えの候補となるロードスターが登場したと感じるクルマでした。
乗り換えても違和感なく馴染めそうなスタイルと使い勝手。
時間を見つけて試乗に行ってみたくなりました。
Posted at 2015/05/29 20:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月22日 イイね!

沈下橋。

先週行ってきた高知にて、目的地に向かう途中に沈下橋を発見して途中下車しました。

0
学生時代に四万十川で見た沈下橋以来でしょうか。
広島から4時間の所ですがまた夏にでも来てみたい場所でした。

D600 + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
Posted at 2015/05/22 20:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月07日 イイね!

こどもの日。その2

動物園の写真の続き。

シマウマもアップで見るとちょっとキモい。




今回一番の癒しが彼らミーアキャット達。
なんて愛らしい目でこちらを見るんだ!
そしてユルすぎる格好。
天敵がいないことで安心しきっているのでしょうか。


チーターもくつろいでいました。

ここから3枚、爬虫類閲覧注意!
嫌いな人は高速スクロールで下へ!






ニッポンの家屋の守り神、アオダイショウ。
ちょうどいい顔をしてくれました。
威嚇ではなくきっとあくび。

どこかの国のヘビ。

D600 + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
長男が道端でゲットしたカナヘビ。
息子2人が「カナヘビ!」って急に捕まえはじめて掌に乗せて遊ぶもんですから周りは騒然。
腕の方まではい回るカナヘビに対して平然としている息子たちを見て私も驚き。
周りの人たちはドン引き。。。
動物園に来ていてもリアルムツゴロウさんみたいな人はそんなにいないでしょうからね・・・


ホワイトバランスが異常に間違っていた一枚。
光の中のキツネ。みたいな感じで。


一時期話題になったバット回しのクラウドくんも今日はのんびりでした。



最後はレッサーパンダ。
こちらを向いてくれなかったのが残念でした。

D600 + AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Posted at 2015/05/07 22:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月05日 イイね!

早朝ドライブ。

雨上がりの雲一つない快晴の朝、息子と2人でいつもの山にドライブ。

いつものごとくコンビニで朝食を買って、山頂でしばしの休憩。
標高が800mを越えているので山頂付近の朝は肌寒く、クルマに常備しているクラブジャンパーを息子に貸してやりました。

ふと思い立っての早朝ドライブだったので、愛車が黄砂で黄色くコーティングされていることがちょっと悔やまれます。






D600 + AiAF Nikkor 28mm f/2.8D
Posted at 2015/05/05 22:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月04日 イイね!

残念な航空ショー。

5月3日岩国基地で行われた日米親善フレンドシップデーに行って参りました。
事前の情報収集では当日の岩国は20万人以上の人出により大混雑が予想されるとのこと。
2012年以来の航空ショーが開催される今年はその時に匹敵するくらいの混雑があるかもしれないという事で、当日は朝5時30分発の呉線に乗って出発することにしました。

既に同じ目的地に向かうであろう人たちもおり、各駅に停車するたびにその人たちにより満員状態に。
広島駅を過ぎた頃にはもはや山手線状態になっており、とても朝6時台の電車とは思えない混雑状況になっていました。
岩国到着は7時17分。
数年ぶりに見たツイッターで情報収集したところ無料リムジンバスは既に長蛇の列とのことなので、基地まで歩いて向かう事にしました。
岩国基地正門到着は8時頃。
既に入門待ちの長蛇の列がそこにはありました。



じわじわと前に進んでいきますが、ここでまさかの雨が・・・
天気予報ではお昼くらいからだと思っていたものの、かなり早い時間から降り始め・・・

手荷物検査の頃には本降りに。
そして入門して最初の建物に避難して、私としては既に気持ちも萎え・・・
息子たちとアメリカンサイズのケンタッキーを食べて考える。



とりあえず飛行機だけは見ようと思い、遠い駐機場まで歩いて。。。
見たことも無いような戦闘機には正直感激しました。
トップガン世代な私でしたが、ツイッターでの専門家の皆様によるとF14トムキャットは既に退役しているとのこと。
今回見ることができた戦闘機はF/A18という機種ということでした。
他の輸送機は、なんでしょうか・・・












この後はメインの航空ショーがあったのですが、雨の為断念。
次回以降へのお楽しみとしておきます。
せっかく来たので食べ物だけは楽しもうという事で、ビッグサイズのターキーや、ステーキがはさんだサンドイッチを大量購入し、お腹いっぱいで帰路につきました。


小学生以来の岩国基地でしたが、こんなに多くの人達が来るイベントが身近にあったことに正直驚きでした。
毎年航空ショーがあるわけではないそうですが、次回は本当にリベンジの気持ちで参加してきたいと思います。

D600 + AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G IF ED
Posted at 2015/05/04 23:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日米親善フレンドシップデー2017に行ってきた。 http://cvw.jp/b/379795/39722932/
何シテル?   05/05 21:06
ロードスターNB8Cに乗って16年、いまだに飽きることを知らない鉄道マニアがニコンの迷機D600で日々の日常を記録しています。 http://ori-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 4 56 789
10111213141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

🎶fclさんのフォトコンテストでグランプリに選ばれましたよぉ~🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 08:26:38
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 22:18:53
my favorite, your favorite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 18:02:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒豆号 (マツダ ロードスター)
平成12年に中古で購入以来乗り続けてはや16年。 走行距離は13万キロを超えましたが、今 ...
スバル インプレッサ スポーツ シロクマ君 (スバル インプレッサ スポーツ)
嫁さんの買い物車として新車で購入。 母親が2代目のインプレッサに乗っておりましたが、私と ...
いすゞ フォワード ヨンヨンイチゴー (いすゞ フォワード)
会社のタンクローリーです。 普段チャリ通なので実質このクルマに一番乗ってるかも。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation