• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OILMANのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

近場「鉄」ドライブ。

ロードスター界では今日は軽井沢ミーティングという日本最大のイベント開催日でしたが、ロードスター歴16年の私は実は今まで全く無縁。
そして今年もそんなイベントを尻目に早朝から長男と近場をドライブしてきました。
たぶん20年ぶりくらいに訪れた横川駅。
高校時代は3年間電車で1時間以上かけてここまで通ったものですが、ほぼそれ以来の訪問です。

当時は当然ですが115系しか走っていない時代で、227系のような新車が走ることは想像すらできませんでした。
115系3000番台が一番新しく、2扉車の不便さを差し引いても乗車することが嬉しかったものです。

この春から電車通学になった長男は227系が良いようですが私はやはりこちらの方が乗った気になりますね。

今回この駅での撮影対象はこちら。

0番台を撮りたいと思っても私の休みとはなかなか合いません。
100番台も含めEF66はじめ国鉄車両は本当に数が減ってしまいました。




わずか1時間ほどでしたがそれでも国鉄満載な撮影タイムなのでした。


先日の自転車にて。
実はこの前乗車した際幅寄せされた自動車を避けきれず転倒してしまい、左足の膝と左肋骨を痛めてしまいました。
左膝は激しく打撲し、現在も腫れと内出血がひどい状態。
肋骨は骨折はないものの動作を行うたびに痛みます。
せっかくの自転車シーズンながらこんな状態になってしまったので暫くは休養するしかなさそうです。。
Posted at 2016/05/29 19:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 「鉄」道 | 日記
2016年05月19日 イイね!

フレンドシップデー2016に行ってきた。

2週間前の出来事になってしまいましたが、去年に続いて在日米軍岩国基地で開催されたフレンドシップデー2016に行ってきました。
今年は去年と違って快晴。
5時台のJRに乗って岩国を目指しました。
岩国駅からはスムーズにタクシーに乗れたので、道のりを歩くことなく基地入口まで行くことができました。
手荷物検査を経て基地内へ。
私は正直言って飛行機には疎いので、まずは基地の中でしか食べることができない食事を調達です。





テントでドリンク(ビール含む)を調達、そして建物内でアメリカンサイズのケンタッキーを購入し、息子たちと食しました。
他にもビッグサイズのアイスを食べて満足した所でいよいよ基地内散策。

バギーのオジサンがポーズをくれました。笑


広大な基地。
普段は滑走路なんでしょうか。
基地内散策と言いながら、見つけてしまったからには買わないわけにはいきませんでした。



ターキーレッグにステーキサンド。
去年ステーキサンドが美味しかったので絶対に買いたかったのですが、今年も見事にゲットできました。
ターキーレッグは自宅に持って帰って晩御飯用で。

実は食べ物だけでも疲れていたのですが、せっかく飛行機を間近に見ることができるチャンスですから頑張って飛行機見物もしておきます。

F/A18Eスーパーホーネット。





EA-18Gグラウラー。
F/A18Eとの違いは私にはよく分かりませんが新しい戦闘機のようですね。

間もなく航空ショーが始まり、空から日米の国旗が降りてきました。
快晴の青空に映えて美しい光景でした。



航空ショーを観戦しながら先ほど購入したステーキサンドを頬張ります。
塩コショウだけのシンプルな味付けが実にアメリカンでした。

ハリアーのショーでは垂直飛行?も見ることができました。
ジェット機が空中で止まっている姿は異様でしたね。

ハリアーのショーの後、地上に展示されている同型機を見に行ってきました。





スタイルが好みではなかったのですが、ショーを見て考えが変わりました。
カッコイイですね!

そして今話題の飛行機も。

オスプレイ。
危険だと言われていますが、どういうところが危険なのでしょうかね。
ヘリコプターに比べて優れている航続距離と航行スピードが問題なのでしょうか。。


最後に見たのはF16のショー。
ショーというよりも音速の飛行をまざまざと見せつけられたという印象でした。





シンプルな期待がカッコいいですね。
いつかこれをベースにした日本のF2戦闘機を見てみたいのですが、どこに行けば見ることができるのでしょうか。

今回のフレンドシップデー2016は去年雨の為溜まっていたフラストレーションを全て払拭する素晴らしい1日となりました。
いつまで息子たちがついて来てくれるかわかりませんが、来年もまた来てみたいと思います。

D600 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Posted at 2016/05/19 18:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年05月06日 イイね!

ロードスターに長く乗り続けるということ。

いつも良くして頂いているロードスター専門店の「RSガレージワタナベ」さんの日記を読んでふと思うことがありました。
今までロードスターに長く乗り続けていますが、いったいどれ位メンテナンスをしているのだろう。。

私が今の愛車であるマツダロードスターNB8Cを手に入れたのは平成12年6月29日。
以来今日まで同じクルマを乗り続けてきているわけですが、今日までメンテナンス及び修理を何度となく行ってきました。

現在は整備工場を併設するガソリンスタンドを営んでいることもあり整備に関しては全て自分で行っていますが、ロードスター購入当初はサラリーマンの身でブレーキパッド交換すらできないレベルでした。
購入から2年後、実家であるガソリンスタンドに戻りましたが、暫くはディーラーに整備に出していたものの整備費用が馬鹿にならないという気持ちから、せっかく環境があるのだからと作業にチャレンジすることにしました。
当時愛読していた「オートメカニック」誌を参考にしてブレーキパッド交換に始まり、ファンベルト交換、サスペンション交換、そして、気がつくとエンジンOHへ。


今まで行った作業を挙げてみると、ブレーキパッド交換は数知れず。
ローター交換3回。
ブレーキホース交換2回。
キャリパーOH3回。
ブッシュ交換1回。
車高調交換4回。(クスコL-ZERO、アラゴスタ、YZ、エナペタルRSGW仕様)
ハブベアリング交換1回(前後とも)

エンジン回りの作業も振り返ると多いですが・・・
ファンベルト交換3回。
エンジンOH2回(1回目NB2ピストン、面研、ポート研磨、バランス取り、マツスピカム)、(2回目自分のミスでクランクキー溝広げてクランク交換)
プラグコード交換。3回以上
スパークプラグ交換。数知れず。
エアフィルター交換。数知れず。(純正形状→HKSスーパーパワーフロー→ラムエアインテーク→以後定期的にフィルター洗浄)
ラジエーター交換2回。(ヤシオファクトリー銅製→ワンオフ純正アルミコア増し)
ホース類交換3回。
燃料フィルター交換1回。
ブレーキマスターシリンダーOH2回。
クラッチマスターOH1回。
レリーズシリンダー交換2回。
クラッチ交換1回。(NBターボ用)

そのほかにも。
エキマニ交換2回。(マキシム→マキシム)
マフラー交換3回。(マツダスピード→オートエクゼ→オートエクゼ)
LSD交換3回。(マツスピ機械式→クスコRS→純正トルセン)

修理とチューニングが混在していますが、快適なロードスターライフを維持するために行った作業は覚えているだけでもこれだけあります。

大事なことを忘れていました。
エンジンオイル交換は3000キロごと。今はほとんど乗らないので2000キロ位で交換。
オイルフィルター交換はオイル交換2回に対して1回交換。
ブレーキフルードは最低1年ごと。(サーキット、ジムカーナ走行がある為)
冷却水は2年ごと。(ラジエーターキャップその都度交換。)
サーモスタット交換2回。
ミッションオイル、デフオイルも定期交換。

他にも細かな電球交換やリレー交換等もありますが、私のロードスターの歴史はそのままメンテナンスの歴史でもあります。
過剰整備ともいえる頻度ではありますが、そのおかげで今まで外での大きなトラブルは一度もなし。
新車から18年目の今年も快適に走行することができています。

新車を買うと数百万円、旧車を乗り続けてもおそらく数百万円。
どちらも快適にカーライフを楽しむことができますが、私は後者を選んでいます。
理由は簡単、ロードスターに愛着があることはもちろん、このクルマ以上の楽しいクルマに巡り合える気がしないから。
ガソリンスタンドの店員としてお客様にオイル等の交換を進める際、「クルマは人と違って寝て起きたら直っているという事はありませんよ。」と伝えます。
人間は自己治癒の能力がありますが、クルマは機械ですからいつかは壊れます。
壊れない様にメンテナンスをし安心と安全を手に入れるという事が、壊れにくくなった高性能な日本車のおかげで忘れられがちになっているのが、今の日本の自動車を取り巻く環境なのだと思います。

ロードスターがデビューして28年、累計100万台が売れたそうですが、未だに初代、2代目の重要部品が供給されるマツダの支援体制には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
新しいクルマも良いですが、旧いクルマが今のクルマと変わらずフツーに走っていることが本当に素晴らしいことだと思っています。
Posted at 2016/05/06 22:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年05月05日 イイね!

18年目のリフレッシュ。(磨いてみた編)

18年目にしてボディリフレッシュとして全塗装に出したロードスター。
ガラスコーティングを施工する前に鏡面加工をしたのですが、途中で我慢できなくなったので息子と早朝ドライブに出かけてきました。









コンパウンドを綺麗に落としていなのでアレですが、細かい傷もなく快晴の青空を反射した美しいボディは惚れ惚れします。

鏡のように写り込みます。
仕上げは今週末の予定。
楽しみです。



ちょっと寒い内陸部の道の駅にて。
ミツバチがせっせと蜜を集めていました。

D600 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S VR Z0\oom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Posted at 2016/05/05 20:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年05月04日 イイね!

埼玉出張。

先週末、世間はゴールデンウィークのスタートという金曜日、次男と一緒に埼玉まで2泊3日で行ってきました。
息子はGWを利用して嫁さん方のおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに、そして私は土日に開催される会議に参加する為に。
嫁さんと長男は学校がある為今回はお留守番。

次男と飛行機に乗って羽田空港まで行き、そこで次男はおじいちゃんと観光へ、私もひとり東京散策。

浜松町で久しぶりに小便小僧にご挨拶。

定番の築地場外市場にてまぐろ三昧丼を頂きました。

今回は仕事での埼玉訪問ですが、やはり来たからには撮らないわけにはいかないでしょう。
大宮駅では貨物列車の本数が非常に多く、ひっきりなしに通過する列車を撮ることができます。

広島では見ることができないEH200ブルーサンダー。
ちょうどタイミング良く出会うことができました。

こちらはお馴染みEF210桃太郎ですが、運んでいるものがいつものコンテナではなく石油製品。
沿岸部に住む私にとってタンク車はなかなか見ることがありません。

貨物列車はほどほどにして、続いて撮影したのは新幹線。
新幹線ホーム高崎寄りで準備を整えて・・・



E2系とE3系の連結。
JR東日本は新幹線の種類も豊富でありながら連結して走っているのが良いですね。

E5系+E6系。

E3系。

E6系。
エンツォフェラーリをデザインした奥山清行氏監修によるこの車両で、今回私が一番見たかった新幹線です。
E5系よりも更にシャープな印象で、ボディカラーの赤色が速さのイメージを盛り上げますね。






E7系。
未だ乗車経験がない北陸新幹線金沢延伸に伴い導入された車両ですが、写真で見ていた以上に高級感がある車両でした。

会議三昧の2日間を終え、次男と再び合流したのは羽田空港。
離陸まで時間はあったものの疲れ果てた私は展望デッキでビールとホットドックを頬張り、飛行機を眺めた後、帰路についたのでした。






D600 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AiAF Nikkor 28mm f/2.8D
Posted at 2016/05/04 19:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「鉄」道 | 日記

プロフィール

「日米親善フレンドシップデー2017に行ってきた。 http://cvw.jp/b/379795/39722932/
何シテル?   05/05 21:06
ロードスターNB8Cに乗って16年、いまだに飽きることを知らない鉄道マニアがニコンの迷機D600で日々の日常を記録しています。 http://ori-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4 5 67
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

🎶fclさんのフォトコンテストでグランプリに選ばれましたよぉ~🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 08:26:38
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 22:18:53
my favorite, your favorite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 18:02:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒豆号 (マツダ ロードスター)
平成12年に中古で購入以来乗り続けてはや16年。 走行距離は13万キロを超えましたが、今 ...
スバル インプレッサ スポーツ シロクマ君 (スバル インプレッサ スポーツ)
嫁さんの買い物車として新車で購入。 母親が2代目のインプレッサに乗っておりましたが、私と ...
いすゞ フォワード ヨンヨンイチゴー (いすゞ フォワード)
会社のタンクローリーです。 普段チャリ通なので実質このクルマに一番乗ってるかも。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation