• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OILMANのブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

サーキットシーズンの始まりと今年の走り納め。

前回サーキットでフリー走行をしたのはいつだったか。
ここ数年はフリー走行でサーキットに行った記憶がなく、全てRSガレージワタナベさん主催の走行会で走ることばかりでした。
これからの寒くなる時期はサーキットでタイムが伸びる時期でもあります。
今日数年ぶりにタイムアタックの為、フリー走行に行ってきました。

休みを取ることを決めたのは1週間前。
週間天気予報で天気が悪いことは分かっていましたが休みのスケジュールを簡単に変更できない私、前日から晴れることを祈りつつ今日を迎えました。
タカタサーキットに向かう道中から既に小雨がぱらつき、サーキット到着時点では既にワイパーが必要なほどの雨。
この時点で諦めようかとも思いましたが、雨雲レーダーでは9時くらいまで大丈夫そうな雰囲気もあった為とりあえず準備だけして雨が降らないことを祈ります。

小雨が降ったり止んだりする状況の中、路面は濡れてはいるがウエットともいえない状況。

9時、サーキットオープンの合図とともに再び雨が・・・
エントリーした以上走らないわけにはいきません。
すぐにコースインして1周タイヤとブレーキを温めてアタック開始!
1周目、あまりグリップを感じません・・・
とりあえず冷静になって2周目でタイムを狙います。

1コーナー、リアが流れた。
2コーナー、トラクションが掛からずスライド。(新品RE-71R、Z2☆と比べて柔らかい?空気圧入れすぎたか?)
左の上り、3.9ファイナルのおかげで踏んでいける。
右の複合、ライン取りがわからず立ち上がりで踏めない・・・立ち上がりもアンダー→オーバー。
左コーナー、路面状態が怪しくて踏み切れない。
旧3コーナー、ブレーキングで減速しすぎ。2速が使えるようになり走りやすくなった。
ダブルヘアピン、今まで通り問題なく。立ち上がり左リアが空転している雰囲気。もう少し伸びが必要かも。
新コース入口、路面が気になって全くアクセル入れられず・・・
すり鉢、ウエット状態で踏めない・・・
最終コーナー、おそらく踏めば行けそうだがスピードに恐怖心が勝りアクセル全開がかなり遅い。。。

こんな走りでしたが、タイムは75秒539でベストから0.33秒アップ。
続けてアタックを行いますが雨がどんどん強まりタイムが落ちていった為ピットイン。
結局4周のみの走行でタイムアタックは終了でした。


そうそう、忘れていましたが今回は新しく投入した車高調とNEWタイヤRE-71Rのシェイクダウンという日でもありました。
タイヤについて、今回はたった4周だったことと路面がやや濡れていたこと、空気圧も合っていなかったようなのでコメントは控えます。
車高調について、今回投入したのはRSガレージワタナベさんのエナペタル。
減衰力調整付きアシストスプリング仕様です。
初走行の感想として、想像以上によく動く乗りやすい足でした。
ベストの減衰がわからないので最強から5段で走行しましたが、最強にして走行しても問題なさそうです。
ただリアのセッティングについてはもう少し調整の余地がありそうで、伸び側をもう少し増やした方が良さそうな感じでした。
もっとアクセルを踏みきってエナペタルの凄さを体感したかったのですが、今回は気持ちが完全に負けていました。

次回走行予定は2016年1月。
新年早々休みを調整して、次回こそ大幅タイムアップを狙いたいと思います。
Posted at 2015/11/25 15:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット&ジムカーナ | 日記
2015年11月22日 イイね!

おはのろ&ロードバイク

今日は地元ロードスタークラブShooting Starさんの早朝ミーティング、「おはのろ」が開催されるという事で、久しぶりにお邪魔してきました。
会長にご挨拶の後いつもの仲間とロードスター話に花を咲かせ、気がつくと1時間以上も滞在しておりました。










先日RSガレージワタナベさんの所で艶消し塗装を施した車両も来られ、会社のクルマの塗装の参考にさせて頂きました。



ローラーと刷毛で塗ったとは思えない出来栄えで、色はなんとサビ色塗装!
想像以上にカッコよく、会社にある私の足グルマの塗装に採用決定です。

D600 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

おはのろを途中で抜けた後は、ロードスター仲間でありロードバイクの先輩でもある方と地元の島々を一緒に回りました。


ロードバイク2日目の初心者ではありますが、先輩に引っ張ってもらって2時間半で約45キロの走行。



お尻が痛くて痛くて・・・
でも意外と足や腕は平気な感じです。
継続して乗り続けて体力アップとダイエットができたら良いのですが。。
Posted at 2015/11/22 21:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2015年11月21日 イイね!

新車購入!

2012年、インプレッサスポーツを新車で購入してから3年、久しぶりに新車を購入することとなりました。
以前から欲しくて欲しくてたまらなかったものの、時間も無く停める場所も確保できずに1年以上悶々としておりました。
しかし遂に先週お店で話をして、私にピッタリのモデルを勧めてもらい、サイズを測定してペダルを選択。
ん?
サイズ?
ペダル?

そうです。
私が新しく購入したものは自転車。
自転車といってもロードバイクといわれる長距離走行やレースに使われるものになります。
数年前より体重増加が気になっており、ここ数年の増量たるや先日ロードスターに施した軽量化を打ち消しそうな勢いになっている状況でいよいよ深刻な悩みとなっていました。
また、30代でありながら運動不足の為膝の痛みもあったことから、何らかの運動をしなければと常々思っておりました。
走るのは喘息持ちの私には厳しく膝にも負担が多いという事でパス、スイミングは子供の頃やっていたのですが今の裸はあまりに見苦しく恥ずかしいのでパス・・・
ということで、地元がサイクリングの人気スポットになってきているという事もあって自転車を始めようと思い至ったのでした。


今回購入した自転車はイタリアのコルナゴというメーカーのモンドというエントリーモデル。
ギアやブレーキ等のコンポーネントは日本のシマノ製ティアグラ。
自転車は全くのシロウトなのでお店の方の勧めるがまま色だけ自分で選びました。

そして本日遂に納車。
自転車に乗ろうと決めて1年以上は経っていると思いますが、乗る乗る詐欺状態から遂に脱することができ、やっと私の自転車ライフがスタートします!
納車時に基本動作である乗り方降り方、シューズとペダルのロックの仕方外し方、ギアチェンジ、ブレーキの方法、最後にタイヤのエアの入れ方を教わって、まずは自宅まで乗って帰ることに。

今まで乗っていたママチャリとの決定的な違いは、足が届かない状態で乗ること。
そしてシューズとペダルがロックされていること。
降りることを失敗すると顔から落ちます。
最初はクルマが走っていない路地でゆっくりと漕ぎだし、ギアを変えながら路地を何度か曲がりました。
と、いきなりピンチが!
クルマが突然目の前に!!
足が外れません!!!
と、いきなり落車の危機がありましたが、なんとか足が外れ落車とはならず・・・
それ以降は何とか動作を行うことができ、自宅まで約3キロを無事に走ることができました。
自転車でこんなに緊張感を持って走るなんて考えてもいませんでした。

一旦帰宅後、クルマなら30分ほどのドライブコースをせっかくなのでちょっと走ってみることに。
クルマなら全く気づきもしなかった路面の波うちや登り坂が、初心者にはダイレクトに響きます。
40分ほど走った後にいったん休憩し、自宅まで約19キロ、1時間20分の初ライドを無事に完走となりました。

地元のサイクリングイベント「とびしまオレンジライド」にボランティアで参加したことが自転車の購入動機となった私。
来年の11月までに、できる事なら90キロ走り切れるような体力を身につけていたいと思う今日この頃でありました。
Posted at 2015/11/21 21:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年11月18日 イイね!

「鉄」三昧。

私が書いているこのブログ、一応クルマネタがメインのブログのはずなのですが今回も鉄分満載でお届けしたいと思います。
さて、今回は自宅から一番近場の撮影ポイントでありながら、全国的にも有名な撮影ポイントの瀬野八から。

まずは末期色の115系。
いよいよ115系の最期が見えてきて、撮影だけでなく乗り納めもしなくてはと思い始めている今日この頃。

JR貨物主力となるEF210桃太郎。
EF66に似ている姿ながら出力は並の性能で、私にとってはなかなか好きになれない残念な奴。
ですが、今回は大変珍しい試作機の901号機。
試作機を見るのは全電気機関車で初めてのことです。

時刻表通りやって来た悲運の最強機関車EF200。
出力が高すぎてフルパワーにすると近くの変電所がパンクするらしく、出力を抑えて走ることを余儀なくされた機関車。
この為に誕生したのがEF210という事らしいです。

そんな最強機関車でも日本有数の登り坂であるセノハチは後押しなくては登ることができません。
新型後押し機関車が登場して淘汰される運命にあるEF67。
100番台はもう少し使われるのでしょうか。。

暫く撮影を楽しんでいると、今日最大のめあてになる機関車が唸りを上げてやって来ました。

原色に近い国鉄最強のEF66がやって来ました。
ブルートレインを牽引したEF66は既に淘汰され、原色はなかなか見ることができなくなりました。
今回はたまたま時刻表を見ると運用に入っていることがわかったので、この車両を見るために雨の中撮影に臨んだのでした。

こちらの後押しは新型後押し車両のEF210 300番台でした。

この後も暫く待機していましたが、嬉しいサプライズが。



EF210で走るはずの2編成がEF200牽引で走ってきました。
JR貨物全体でも20両ほどしか存在していないEF200を同じ日に3両も見ることができたのは大変ラッキーでした。
D90 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

前後しますが別の日、所用で出かけていた時にたまたま見た貨物を。

EF66 100番台。
EF66のモーター音が一番力強く感じるのは私だけでしょうか。


D600 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
Posted at 2015/11/18 23:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 「鉄」道 | 日記
2015年11月03日 イイね!

東京”鉄”旅行。完結編

東十条で撮り鉄三昧の後は普段ほとんどしない定番の東京観光をしてみました。
完成前は何度か行った事があったものの、完成してからは初めての訪問となった東京スカイツリー。

超広角レンズが生きますね。
真下に近いところからでも全景が全て収まります。

雲一つない青空だったのでここに上ってみたかったのですが。。。(望遠で撮るとここまで近くなりました。)
入り口まで行ってみるとまさかの2時間待ちとのこと。
仕方ないので展望台は諦めてお土産物屋を散策し、場所を移動しました。

次に行った場所はサラリーマン時代に何度も訪れた場所。
東京タワー。

増上寺と東京タワーのこの風景は毎日通勤で見る日常の景色でした。

この日は特に青空が美しく東京タワーの朱色が栄えて見えました。


エレベーターの途中で。

展望台からの景色も期待を裏切らない絶景でした。

暫く撮影を楽しんだ後はせっかくなので531段の階段を使って降りてみることに。

上りは大変でしょうが、下りは景色を見ながら楽しいものです。
きつめの風も鉄柵に囲まれている階段なので恐怖感も無く良い経験ができました。

真下からみたタワー。

この後再びお台場に行って買い物&フジテレビのイベントを見たりし、ヘトヘトになるまで歩いた後に空港へ。
最後はちょっとだけ飛行機の写真を撮って熟睡で広島まで帰ったのでした。





近年忙しすぎてのんびり観光する時間も取れなかったので、家族には申し訳ないですが本当にひとり楽しい2泊3日の”鉄”旅行になりました。

D600 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Posted at 2015/11/03 21:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日米親善フレンドシップデー2017に行ってきた。 http://cvw.jp/b/379795/39722932/
何シテル?   05/05 21:06
ロードスターNB8Cに乗って16年、いまだに飽きることを知らない鉄道マニアがニコンの迷機D600で日々の日常を記録しています。 http://ori-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
151617 181920 21
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

🎶fclさんのフォトコンテストでグランプリに選ばれましたよぉ~🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 08:26:38
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 22:18:53
my favorite, your favorite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 18:02:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒豆号 (マツダ ロードスター)
平成12年に中古で購入以来乗り続けてはや16年。 走行距離は13万キロを超えましたが、今 ...
スバル インプレッサ スポーツ シロクマ君 (スバル インプレッサ スポーツ)
嫁さんの買い物車として新車で購入。 母親が2代目のインプレッサに乗っておりましたが、私と ...
いすゞ フォワード ヨンヨンイチゴー (いすゞ フォワード)
会社のタンクローリーです。 普段チャリ通なので実質このクルマに一番乗ってるかも。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation