• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OILMANのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

初めてのオアシス。(OASIS Roadster Meeting)

ロードスターに乗り始めて早や15年。
地元の小さなミーティングは時々参加していましたし20周年の三次にも行きました。
しかし今までロードスターの巨大ミーティングには全く縁が無く、今回が初めてのオアシス参加となりました。
朝5時に出発し、高速道路を順調に走行。
走り続ける事約4時間。
世界一の明石海峡大橋を渡ると周りはロードスターだらけ。
無事に第1駐車場に駐車し先行していたいつもの仲間と合流して、私にとっての初めてのオアシスがスタートしました。
クルマを見に行くのか、久しぶりの仲間と話をするのか、お楽しみ満載で何からすれば良いのかという位テンションあがっていましたが取りあえず落ち着いて皆と挨拶をして、一緒に行った長男と会場を散歩しました。

NA、NB、NC、NDと歴代ロードスターがそれぞれ思い思いのチューニングを施され、どれも綺麗に磨かれた状態で整列している様子はただただ壮観でした。
思った以上に多くのNDが参加しており、今回のマツダの渾身の一撃がロードスターオーナーの心を動かしたことが本当に良くわかりました。

オープニング風景。


ロードスター乗りの皆さんが素晴らしい設営をして下さり何の不満も無い素晴らしいミーティング。
マツダからゲストの方もたくさん来場され、貴重なお話も伺うことができました。

参加車両いろいろ。

















どさくさに紛れて私の愛車も。

今までNCにはほとんど興味がありませんでしたが、チューニングしたNCのカッコよさにちょっとドキドキしました。


NDたち。
やっぱりロードスターだなと思ったのは一緒にいて全く違和感を持たなかったこと。
マツダは素晴らしいクルマを出してくれたもんだと、本当に悩ましい気持ちです。
試乗したら心が動きそうなので私は絶対に乗りません!


退屈していた長男がこんな姿になっていました・・・
でもこの後の抽選会で見事丹波のコシヒカリ5Kgを当て、嫁さんへのいいお土産もゲットしてゴキゲンになっておりました。

今回初参加のオアシスミーティング、唯一の反省はルマン24時間レースを見ていたので寝不足での参加になったこと。
次回は是非万全の体調で臨みたいと思いますし、なにより次回はルマンの日曜日でないことを祈りつつ、来年の参加も心に誓うのでした。


帰る前に明石海峡大橋の真下で記念撮影。

D600 + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

Posted at 2015/06/15 21:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2015年06月15日 イイね!

アルミロールバー。その2

昼からはロールバーの取り付け。
の前に、私はTAKEさんから借りたワコーズのメタルコンパウンドで磨き作業を。
鉄ほどではないものの、アルミも空気に触れると酸化してどんどんくすんでいきます。
それをコンパウンドで磨くと、くすんだロールバーがみるみる光沢を放ちはじめました。



その間私以外のメンバーで取り付け前の最終作業を行い、私が磨き終わるのを待っていてくれました。
フロアの鉄板部分に直接取り付ける場所はアルミと鉄が直に接触しない様にLockeさんがラミネートフィルムで工作してくれ、長く使っても錆が出ない様配慮してくれました。

取り付けの図。


念願のアルミロールバーは専用部品だけあってクリアランスもギリギリのジャストサイズ。
今までの競技用ロールバーの無骨さは消え、美しいシルバーの輝きを放つアルミロールバー。

実は今回作業に合わせてアルミブレースバーも購入し、併せて取付したことで美しさも2割増しな感じになりました。

今回のスペシャルサンクスな皆さま。

いつも大変お世話になり、本当にありがとうございました!
今回、軽量化は思ったほどではありませんでしたが、取り付けた満足感は想像以上のものとなりました。

Posted at 2015/06/15 20:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車整備 | 日記
2015年06月06日 イイね!

アルミロールバー。その1

15年前、私がロードスターを購入するとき一番最初に購入したアフターパーツであるマツダスピードロールバー、サーキット走行には必須であると思い納車前に取り付けをしてもらい、今日までずっと同じロールバーを使用してきました。
しかし以前から競技用のロールバーは安全面で有利な反面大変重いという話があり、いつからかより軽いロールバーに変更したいと考えていました。
軽量なクスコのクロモリロールバーを購入して交換する前だったある日、ロードスター仲間からアルミロールバーがあるけどいるかという夢のような電話があり、即決で購入を決めて本日を迎えました。
アルミロールバーはサーキットによっては走行不可になったりオープンでのサーキット走行ができなくなりますが、何よりも軽さが最大の武器。
事前の予想では現状の鉄製ロールバーが約25Kg、アルミロールバーは約8キロとしており、交換することで17Kgもの軽量化を達成することができると目論んでおりました。
結果はとりあえず置いておいて、朝からロードスター仲間TAKEさん宅をお借りして交換作業を行う事となりました。




マツダスピードロールバーを装着した最後の風景。
2002年に愛車を購入して以来15年間、安全確保を担当してくれていたロールバーが遂にお役御免となる瞬間です。


新しく装着するアルミロールバー。
メーカー不明ですが限定車M2 1001のレプリカ品だと思われます。


ということで、早速重量測定。
まずはアルミロールバー。
7.1Kgと予想よりも軽い素晴らしい数値です。
そして取り外したマツダスピードロールバー。
なんと!
14.4Kg!!
あれ・・・あまり重くない。
というか、鉄製にしては軽いような。。。
この時点でちょっとテンションが下がる私。
大幅軽量化の目論見が一気に崩れ落ちました。

が、せっかく頂いたアルミロールバーを無駄にする気はありません。
気を取り直して作業に取り掛かりました。

位置合わせを厳密に行い穴をあける位置を決めてドリルで穴開けを行いましたが、溶接止めされているアルミロールバーは位置を出すのも一苦労。
皆で力いっぱい押したり引いたりしながら位置を決めてとりあえずお昼休憩へ。

続く。
Posted at 2015/06/06 22:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車整備 | 日記

プロフィール

「日米親善フレンドシップデー2017に行ってきた。 http://cvw.jp/b/379795/39722932/
何シテル?   05/05 21:06
ロードスターNB8Cに乗って16年、いまだに飽きることを知らない鉄道マニアがニコンの迷機D600で日々の日常を記録しています。 http://ori-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🎶fclさんのフォトコンテストでグランプリに選ばれましたよぉ~🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 08:26:38
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 22:18:53
my favorite, your favorite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 18:02:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒豆号 (マツダ ロードスター)
平成12年に中古で購入以来乗り続けてはや16年。 走行距離は13万キロを超えましたが、今 ...
スバル インプレッサ スポーツ シロクマ君 (スバル インプレッサ スポーツ)
嫁さんの買い物車として新車で購入。 母親が2代目のインプレッサに乗っておりましたが、私と ...
いすゞ フォワード ヨンヨンイチゴー (いすゞ フォワード)
会社のタンクローリーです。 普段チャリ通なので実質このクルマに一番乗ってるかも。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation