• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OILMANのブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

豪雨の中の撮り鉄旅。その3

当初は鶴見川で撮るはずだったお目当ての貨物。
EF64牽引の3075レが動き始めました。

先ほどホームから見えたEF64が牽引するようです。

以前は東京周辺ではよく見ることができていたEF64でしたが、今は全てのEF64が愛知機関区に配属されている為なかなか出会うことがなくなっていました。
今回この編成だけが時間的に見ることができそうだったので撮影にチャレンジしましたが、大雨の中撮影に成功してホッとしました。
しかしホッとしたのもつかの間、予想外の嬉しい事が起こりました。

今回ノーマークであったEF66 0番台”ゼロロク”が動き出しました。
まさか?
次に来る予定のEF66牽引貨物は3064レ。

そのまさか、EF66 36が長大編成のコンテナ貨物を牽引してきました。

やはり貨物は国鉄の電気機関車、重厚感があります。

時間が来たので新川崎駅を出て移動する前に駅前の高架から止まっている機関車を撮影。



EF65にEF64とここは素晴らしい場所だったんですね。
次回、晴れの日にも来ないといけません。

おまけその1
今回横浜の背が高いホテルに宿泊することができたので記念に風景撮影。

夜景も。

じっくり景色を楽しみたかったところですが、会議に中華街の宴会とホテルの部屋でのんびりする暇なんてありませんでした・・・

おまけその2
帰り際、羽田空港に早め行ったので滑走路で飛行機撮影。







D600 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Posted at 2016/07/22 20:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「鉄」道 | 日記
2016年07月18日 イイね!

雨の中の撮り鉄旅。その2

貨物列車の通過を待つ間は在来線の写真でも。



やって来たのは233系の湘南新宿ライン。
何度か乗ったことはありますが新川崎駅を通っていたことは全然知りませんでした。

反対からは横須賀線の217系。
実は私、この車両が結構好き。
乗りたいと思いつつ、ついつい東海道線に乗ってしまう近くて遠い存在なのです。

そうしていると遠くに見えていたEF210が小さく警笛を鳴らし、動き始めました。





いつも見慣れたEF210”金太郎”でしたが、牽引しているものは関東ならではのタンク車。
この列車も根岸行きの空タンクでしょう。
しかし、タンクローリーならこの1両分も運ぶことができないのに、一度に何十台分もの輸送力を発揮するのが貨物列車の凄いところ。
ニッポンの物流を支えている大切な存在ですね。

続いてやって来た貨物列車。



EF65 2093牽引のコンテナ貨物。
EF65といえばかつてはブルートレイン牽引の花形機関車でしたが、今では貨物の牽引でさえなかなか見ることができなくなってしまいました。

反対側からすぐにやって来た列車がいました。

成田エクスプレスE259系。
この車両はかなりカッコいいですね。
旧車両の253系は何度か乗ったことがありますが、こちらの車両はまだ乗車経験なし。
海外旅行も行く予定が無いし成田空港に行くことがありませんから、暫く乗ることは無いかもしれません。

逆方向からも同じくE259系が。

このあと貨物列車通過まで時間があったのですが、隣の車両場ではEH500”金太郎”が行ったり来たり。



直流機関車とEH500のような交直流機関車が一緒に見られるのが関東の良い所ですね。
さあ、この後はいよいよ今回のお目当ての登場です!

続く

D600 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Posted at 2016/07/18 21:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「鉄」道 | 日記
2016年07月17日 イイね!

豪雨の中の撮り鉄旅。

今週末は神奈川に出張だったので早い飛行機に乗って、今回も貨物列車を撮りに行って参りました。
今まで行ったことが無い撮影場所に行きたかったので事前の下調べにより鶴見川を選択、鶴見駅より歩いて現地に向かいました。

ここから今やなかなか撮ることができなくなったEF64を狙います。
すぐにやって来たEF210で小手調べ。

広角レンズで鉄道を撮ることはあまりないのですが、ここではお気に入りの16-35mmがちょうど良いみたい。
西日本では見ることが無いタンク車の牽引でした。
根岸方面に向かっているので空タンクでしょうか。
実は時間調整を間違えてEF64通過時間まで1時間半ほど待つことになります。
まあ、他の貨物列車でも撮っているかと待っていると、なんとここからニュースにもなった大雨が。。
最初はすぐに止むだろうとたかをくくっていたのですが、暫くするとシャレにならないような大雨になり、場所が場所だけにだんだん不安になってきました。
スマホの雨雲レーダーをみても暫く止みそうにないし、このままこの場所にいると川の水位が上がった場合行方不明者になりかねないと思い、急いで撤収。
傘も役に立たないほどの大雨でびしょ濡れになりながら取り敢えず鶴見駅まで戻ることができました。
しかし、このまま引き下がるのは何だか悔しい。
近くにある他の撮影スポットを考え、移動を決意しました。
京浜東北線と横須賀線を乗り継いで移動した場所は、新鶴見信号場横にある新川崎駅。
視界が悪くなる程の大雨ですが電車から降りると早速目当ての車両が目の前にいました。

EF64の乗務員が何やら準備をしているようです。
もうこれだけで来て良かった気分。
暫く時間があるのでここで撮影をすることに決め、スタンバイすることにしました。

続く。
Posted at 2016/07/17 18:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「鉄」道 | 日記

プロフィール

「日米親善フレンドシップデー2017に行ってきた。 http://cvw.jp/b/379795/39722932/
何シテル?   05/05 21:06
ロードスターNB8Cに乗って16年、いまだに飽きることを知らない鉄道マニアがニコンの迷機D600で日々の日常を記録しています。 http://ori-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🎶fclさんのフォトコンテストでグランプリに選ばれましたよぉ~🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 08:26:38
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 22:18:53
my favorite, your favorite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 18:02:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒豆号 (マツダ ロードスター)
平成12年に中古で購入以来乗り続けてはや16年。 走行距離は13万キロを超えましたが、今 ...
スバル インプレッサ スポーツ シロクマ君 (スバル インプレッサ スポーツ)
嫁さんの買い物車として新車で購入。 母親が2代目のインプレッサに乗っておりましたが、私と ...
いすゞ フォワード ヨンヨンイチゴー (いすゞ フォワード)
会社のタンクローリーです。 普段チャリ通なので実質このクルマに一番乗ってるかも。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation