• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OILMANのブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

安芸灘とびしま海道オレンジライド2016に行ってきた!

私がこのイベントを知ったのは3年前、ボランティアとして参加した2013年のこと。
様々なカラーリングのロードバイク、そしてオシャレなウエアを身に着けた多くの人達を目の当たりにして以来いつかは参加したいと思い遂にロードバイク購入に至ったのはちょうど1年前の11月。
その時から月に2回ほどのトレーニングを行い、とうとう念願のオレンジライドに参加することができました。
30キロコースから90キロコースまである中でエントリーしたの当然90キロの「とびしま90」。
トレーニングでは92キロを走っていたので90キロを走ることは大丈夫だろうと思っていたものの当日までは本当に完走できるか不安がありました。
当日。
心配した天気は問題無い晴れとなり、スタート地点にいよいよ立つこととなりました。









ベテランの友人と一緒に参加したので、後ろで走らせてもらう事として午前9時にスタート。
合計1000台以上がエントリーしている大会だけあり最初は台数を区切っての段階的スタートとなりました。
それでも序盤の20分は団子状態。
初心者の私でも遅いと感じるペースで最初の登り坂を上ります。
IMG_0131.jpg
最初の橋を渡り下りから平地になった所でペースアップし、集団を抜け出しました。
暫く30キロ位で走行し、スタート7キロほどでやってくる強烈な登り坂を、何度も走っている地の利を生かして登りきり、そこからは第一エイドステーションまで快走しました。

IMG_0137.jpg
IMG_0140.jpg
第一エイドステーションでは鯛めしを握った鯛のおにぎりと味噌汁、ミカンなどがふるまわれていました。
スタートからわずか13キロの地点という事もあり、ほとんど疲労は無かったものの鯛のおにぎりと味噌汁を頂いて10分ほどの休憩の後にスタート。
広島県のとびしま海道を舞台にしているこのイベントですが、橋でつながる愛媛県今治市の岡村島まで行き、1周して折り返します。岡村島へと続く橋からは地元民でもなかなか見られない密集した小島を走るコースで、景色も大変見ごたえがあり、私のお気に入りの場所。
岡村島に入ってからフェリー乗り場までは綺麗な舗装路が続きますが島の裏側は砂利も多く油断できません。
1周したら今度は大崎下島を御手洗(みたらい)方面へ向かい、歴史的な街並みを横目に島の裏側を走ります。
ここは私の中ではとびしま海道で一番の難所で、四国に面している場所という事で一番風がきついスポット。
今回も強い向かい風の中での走行となりましたが、集団走行の後方は風がほとんど当たらず非常に走りやすかった。いつも単独で走っているので風の抵抗がどう影響するのかが非常に良くわかりました。








第二エイドステーション。
ここでは呉名物の細うどんが提供されていました。
呉にはうどん屋が多く、注文からすぐに出すことができるこの細うどんが重工業と軍港の町で働く人達に大変受けたとか。
甘めのダシが昔ながらの懐かしい味でした。
ここも10分ほどの休憩でスタート。
次のエイドステーションまでは35キロほどと、最長区間となります。
途中、40キロを越えた頃でしょうか、突然リアタイヤが不安定になり下を向くとタイヤのエアがほとんどなくなっているではありませんか。
すぐに横に自転車を止め、チューブ交換を行いました。
が、友人の素晴らしい手際の前では私は出る幕なし。
IMG_0153.jpg
わずか10分ほどのタイムロスで走行を再開し第3エイドステーションを目指しました。






65キロ地点の第3エイドステーションではカープ女子の皆様から暖かい豚汁を頂き、最後の休憩を行った後にゴールを目指して走行再開。
80キロ近くまでは友人に何とか食らいついていたものの、最後の登り坂を前に私の足は疲労を隠せず・・・
明確なスローダウンにかなりの人に追い越されてしまいましたが、あと少しのゴール地点を目指してペダルを踏んでいきました。

そしてゴール前で待ってくれていた友人に並走してもらい、ゲストの安田大サーカス団長安田さんが待っているゴールを切ることができました。
初めてのイベントであるとびしまオレンジライド、総走行距離88キロの走行時間は4時間37分。
一人ではこのタイムはきっと無理だったでしょうが、友人による道中の絶妙なペース配分のおかげで自分でも驚くほどのスピードを達成できました。

今回念願であったイベントに参加することができ、近年味わったことが無い達成感を得ることができました。
来年は2回目の参加はもちろんのこと、他のイベントや長距離ライドも楽しんでいきたいと思っております。


Posted at 2016/11/24 22:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年11月17日 イイね!

芸備線

先週日曜日の午後、朝の紅葉ドライブに続いて息子たちとドライブしていたら偶然にも芸備線と並走する場所があったので初めての芸備線撮影をしてきました。

芸備線にしては長い4両編成がやって来たのですがとっさの撮影の為先頭車両のみ。

場所をかえて上り列車を待ちました。





電化されていない芸備線。
自宅から1時間ほどの距離ですがなかなか風情のある場所で撮影することができました。


D600 + AiAF Nikkor 35mm f/2D







Posted at 2016/11/17 13:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 「鉄」道 | 日記
2016年11月06日 イイね!

紅葉愛でる朝ドライブ。

何か月ぶりかロードスターに乗って朝ドライブ。
家から一番近いドライブスポット野呂山まで行ってきました。


ちょっとピークは過ぎているかもしれませんが、さすが800m以上の山だけあり木々が綺麗に色づいておりました。











さあ、今日は一日完全休暇の日。
どこ行こうかな。



D600+ AiAF Nikkor 35mm f/2.8D
Posted at 2016/11/06 09:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月01日 イイね!

1000いいね!

私の愛車、黒豆号ことマツダロードスターが本日1000いいね!となりました。
いいね!をして下さった皆様、本当にありがとうございます!
そして今後とも鉄道ブログになりつつある「くるまくるまくるま2」を宜しくお願い致します!!
Posted at 2016/11/01 21:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日米親善フレンドシップデー2017に行ってきた。 http://cvw.jp/b/379795/39722932/
何シテル?   05/05 21:06
ロードスターNB8Cに乗って16年、いまだに飽きることを知らない鉄道マニアがニコンの迷機D600で日々の日常を記録しています。 http://ori-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
6789101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

🎶fclさんのフォトコンテストでグランプリに選ばれましたよぉ~🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 08:26:38
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 22:18:53
my favorite, your favorite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 18:02:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒豆号 (マツダ ロードスター)
平成12年に中古で購入以来乗り続けてはや16年。 走行距離は13万キロを超えましたが、今 ...
スバル インプレッサ スポーツ シロクマ君 (スバル インプレッサ スポーツ)
嫁さんの買い物車として新車で購入。 母親が2代目のインプレッサに乗っておりましたが、私と ...
いすゞ フォワード ヨンヨンイチゴー (いすゞ フォワード)
会社のタンクローリーです。 普段チャリ通なので実質このクルマに一番乗ってるかも。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation