• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OILMANのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

大山崎。

先週の土曜日のこと、京都に出張があったので行きたかった念願の場所へ行ってきました。
京都府大山崎、サントリー山崎蒸留所がある所といえばお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、私が目的としているのはサントリーではありません。
そう、鉄道撮影でもサントリーカーブと呼ばれている大変有名な撮影地があることで有名な場所です。
今回出張できている為撮影の時間は限られています。
おまけに近年設置されたフェンスによって脚立なしでは撮影が困難になっていること事。
時間も脚立もありませんので、今回は駅のホームから撮らせてもらう事にしました。
電車から降りるとすぐにやって来たのは。

681系電車でしょうか。
側面のラインの色が朱色ですが何線でしょうか。

207系。
関西ではよく見る車両ですが実はあまり乗ったことがありません。

このあとちょっと時間があったので改めてサントリーカーブ側をよく見てみました。
今回の為に70-300mmを用意していましたが、駅のホームからはやはりトリミングしないと大きく撮ることはできません。


そうしているとまた反対からやって来ました。

今度は683系でしょうか。
681系と似ていますがこれは683系のようですね。

いよいよサントリーカーブから何かやって来ました。

221系です。
こちらは山陽本線の車両なので何度か乗ったことがあります。
今は新快速では使われていないようですね。
続いてすぐにやって来たのは。

223系。
新快速に使われている車両で私も今回新大阪~京都間を往復で乗車しました。
JR東日本のE231系やE233系に並ぶ快適さで、スピードもかなり出ていたようです。
調べてみたら130キロまで出るとか。
広島ではここまでの高速走行はされていないと思いますが、さすが大都市を結ぶ近郊列車ですね。




281系。
関空特急はるかに使用される車両ですね。
大阪、京都ではよく見る特急列車で、私も関西空港まで何回か利用した記憶があります。
乗り心地は・・・忘れました。


続いても207系。
いろいろな車両が走ってきますが、山陽本線以外にも多くの路線があるのでしょうね。

さあ、いよいよ私の目当ての車両がやってくる時間です。




今回は悲運の電気機関車EF200の牽引でした。
何度も紹介しているこのEF200は、最強の機関車でありながらフルパワーで走ることができない車両。
私はそんな運命にあるEF200が非常に好きなのですが、製造は既に終了し、廃車も始まっているようです。




次にやって来たのは683系の貫通型。
そういえば去年新大阪から金沢まで特急サンダーバードに乗りましたがこの車両だったのでしょうか・・・
あの時は新幹線からの乗り換えでしたが、全く遜色ない快適さで金沢まで運んでもらいました。




続いてやって来たのはEF210。
今のJR貨物の主力機関車でかなりの長編成でも問題なく引っ張っていますね。

ここで今回の撮影は時間切れ。
今まで来たくて仕方なかった場所で撮影ができて大満足でした。
また出張があれば撮影にチャレンジしてみたいですね。
それもサントリーカーブまで行って。
おまけ。
京都からの帰り、久しぶりに新幹線も撮ってみました。






D600 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Posted at 2016/01/31 20:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 「鉄」道 | 日記
2016年01月29日 イイね!

はじめてのオートサロン。完結編

オートサロンの記事も今回が最後。
最後はオートサロン一番のお楽しみ、カスタムカーに花を添えるキャンギャルな皆さんを。。

会場に入って最初に見たキャンギャルがこの人だったので正直驚きました。
今まで東京モーターショーには何度も行ったことがありますが、こんな衣装をしてる女性はいなかったと思います。
キャンギャル目当てのカメラマンの多いこと。
せっかくなので私も撮れる範囲で撮らせて頂きました。


BMWはフツーの感じでしたが、東京モーターショーしか経験ない私は一番安心できるブースだったかもしれません。。

どこかのホイールメーカー。
ホイールに目もくれずに写真を撮っている私。。

しかしオートサロンが人気なのがすぐに分かる華やかな会場。
新車やコンセプトカーの見本市的なモーターショーとは完全に異質の、まさにこちらこそが自動車ショーといえるものでした。




ベンツのブースでもやはり華がありました。



ダンロップ。

日産。

マツダ。
2回目の登場ですが、唯一ブランドマークを作るポーズをしていて一番好感が持てる女性でした。

ファルケン。
そして、何故かヒコーキ。

エンドレス。
現在ブレーキパッドを愛用しているので説明員の方に質問したかったのですが、本当に時間が無くて泣く泣くカタログだけ貰って写真を撮らせてもらいました。






どこかの華やかなブースにて。
人だかりが凄いことになっていましたが、私もそこに混ざって撮影。

キャンギャル撮影を考えていなかった為レンズは16-35mmのみ持参していました。
クルマの撮影に関しては全く問題なかったものの、85mmや70-300mmも持って行っていれば違った写真も撮れていたかもしれません。


おまけ

軽箱バンをベースにしたカスタムカーに良く動くウサギ。

今回たったの2時間ほどで会場を全て歩き写真を撮って回ったわけですが、正直2時間程度では写真を撮るとこで精いっぱいでした。
本当なら各クルマのスペックや細部を見たかった。。
そして後になって見たかったクルマがあったことに気付いたりもしましたが、今回は初めてという事と仕事ついででこれだけの写真も撮ることができたので良かったこととします。
しかし次回は絶対に時間を取って来たいと思います。
たぶん1日でも全て満足いく位見られるかは微妙でしょうが、それでも来年は絶対に見に行くことを自分の心に誓ったのでした。

D600 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
Posted at 2016/01/29 22:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月28日 イイね!

はじめてのオートサロン。その4


新型アルトを昭和風にカスタム。
軽耐久レースにも出たことがある私としては、これはグっとくる1台でした。
今風のチューニングも良いですが昭和生まれの私としてはこういうチューニングが好きですね。



V35GT-R。
スカイライン時代は憧れの1台でしたが車体価格が上がり、性能も上がり、全く興味が沸かないクルマとなってしまいました。
ロードスター乗りの私としては一生乗ることは無いでしょうが、ハイパワースポーツの代表であるGT-Rは憧れの存在でもありました。

こちらはおなじGT-Rでもハコスカの方。
どちらかを選べとなったら即座にハコスカを選びます。
クルマはパワーだけじゃないんです。
といっても当時はハイパワーだったのでしょうが。。

ロードスター乗りのブログでありながらほとんどロードスターを撮っていない私。。

またもレヴォーグ。
本当に欲しくなってきます。

今回私が写真を撮った中で一番カッコいいと思った1台。





BMW3シリーズ。
ひょっとしたらM3でしょうか。
アドバンのデモカーでしたが、全体のバランスが良くて美しいと感じました。
ホイールもカッコ良いです。
アドバンは昔から良いホイールを出しますね。

アメ車で一番乗りたいクルマ、コルベット。





ロールスロイスにベンツ、フェラーリ、マセラティ。。
ため息ばかりのクルマで今回は締め。

次回、オートサロン最終回はお楽しみのキャンギャル編です♡。
Posted at 2016/01/28 20:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

はじめてのオートサロン。その3


1台目から車種がわかりませんがアメ車っぽいです。
私、実はこういうの好きなんですよ。
車種は分かりませんが・・・



スバルWRXとレヴォーグ。
私の印象として、この2車種の出品が多かった気がします。
1.6Lダウンサイジングターボに大変興味を持っている私としては、将来の愛車候補として注目しないわけにはいきません。
こういった出品があるということはアフターパーツもたくさん開発されているんでしょうね。
数年後の乗り換えタイミングが楽しみです。。

トップフューエルのデモカーS2000。
空を飛びそうなほど大きなウイングを前後に装着しています。
有名サーキットで凄いタイムを出しているようですがこういう極端なクルマを見ていると、空力を相当重視しているという事がわかりますね。
私も空力を味方につけたいと思ってはいるのですが結局何もしていないんですよね。

レクサスRCでしょうか。
ワークのデモカーで並んでいましたが、やはりホイールメーカーは綺麗にタイヤハウスに収めた美しいスタイルをさせていますね。
ベタ車高はいただけませんが・・・



マセラティMC12とランボルギーニアヴェンタドールでしょうか。
マセラティMC12はエンツォフェラーリの兄弟車の様なクルマですが、エンツォと違ってレースベースのマシンでありながらも優雅な2ドアクーペの様な姿をしていました。
中身はエンツォとほぼ同様でありながら、隣のランボルギーニの直観的で暴力的な雰囲気が見た目に威圧感がある為、MC12はあまり人だかりになっていない印象でした。
私なら間違いなくマセラティを選ぶんですが。。
エンジン音を聞いてみたいですね。

長いので更に続く。
Posted at 2016/01/26 20:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月25日 イイね!

はじめてのオートサロン。その2

続いては、駆け足で見学した中でもググッときたクルマたち。

アウディR8のレースカー。
何のレースに出ているのか分かりませんが、レーシングカーはカッコいい。



スバルWRXにBRZのレーシングカー。
ニュルブルクリンクのレースかS耐久でしょうか。
スバルのクルマもレースモデルは非常にカッコいいですね。
我が家のインプレッサはレースモデルが無くて寂しいですが、スバル車オーナーでもある私としてはスバルも愛着があるメーカーです。

これはホンダブースにありましたが、GT選手権のマシンでしょうか。
市販されていないクルマがレースカーになっていても全然わかりません・・・

そしてこちらはGT選手権出場のレクサスのなんとか。。。
私の会社でキーパーというボディコーティングを行っていますので妙に愛着がわきます。

こちらはエンドレスのブースにあったBMW。
マッチョなオーバーフェンダーがカッコいいんですがコンセプトカーでしょうか。。。
時間が無くてクルマの詳細を全く見ていないので全然わかりませんが、とにかく私がカッコいいと思ったモデルだけ写真を撮っています。

今回はレースカー括りでしたが、次回はチューニングカーで行きたいと思います。
続く。

D600 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Posted at 2016/01/25 22:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日米親善フレンドシップデー2017に行ってきた。 http://cvw.jp/b/379795/39722932/
何シテル?   05/05 21:06
ロードスターNB8Cに乗って16年、いまだに飽きることを知らない鉄道マニアがニコンの迷機D600で日々の日常を記録しています。 http://ori-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 4 56789
10 111213141516
17181920212223
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

🎶fclさんのフォトコンテストでグランプリに選ばれましたよぉ~🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 08:26:38
ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 22:18:53
my favorite, your favorite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 18:02:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒豆号 (マツダ ロードスター)
平成12年に中古で購入以来乗り続けてはや16年。 走行距離は13万キロを超えましたが、今 ...
スバル インプレッサ スポーツ シロクマ君 (スバル インプレッサ スポーツ)
嫁さんの買い物車として新車で購入。 母親が2代目のインプレッサに乗っておりましたが、私と ...
いすゞ フォワード ヨンヨンイチゴー (いすゞ フォワード)
会社のタンクローリーです。 普段チャリ通なので実質このクルマに一番乗ってるかも。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation