• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

VistaのPCをリニューアル 第二弾

先日の古いPCをのアンドロイド化計画は、
インストールまでは上手く行ったものの、動画再生が上手く行かず。

あれこれインストールし直したりしているうちに、DVDドライブの
トレーが壊れて開かなくなってしまい断念。





今度は、より一般的なUbuntuでチャレンジすることに。

そのまえに、朝一番からPCををカレージに持ち込み、
エアツールやグラインダーを使ってちょっとだけ破壊w

隙間から指を入れてディスクの押さえ部分を
持ち上げるようにして、手動で出し入れ出来るように改造。


P_20170226_151530
P_20170226_151530 posted by (C)factoryosaru



元々32bitのVistaがプリインストールされていた本体には、
AMD64pentiumというステッカーが張ってあるので、
64bit対応なのでは?と思い、調べてみると64bit対応可能のようだ。



強気で、64bitのUbuntuをインストールしてみた。

P_20170226_143750
P_20170226_143750 posted by (C)factoryosaru




操作ロジックにはちょっと癖があるが、普段Windowsを使ってる人なら
すぐ慣れるレベル。


P_20170226_154944
P_20170226_154944 posted by (C)factoryosaru


動画再生もサクサク。


これで当分安心して使用できそうだ。





Posted at 2017/02/26 22:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2017年02月23日 イイね!

145初期型用ポンプ(第一弾到着)~忙しい休日編






仕事が休みの本日、
あさから税務署に出向き、アホな質問を連発し
職員に内心失笑されながら確定申告の書き方を教わる・・・


P_20170223_104456000
P_20170223_104456000 posted by (C)factoryosaru



その後、足りない書類集めに奔走し・・・



夕方からは、不動産のセミナーに出席。



P_20170223_204918
P_20170223_204918 posted by (C)factoryosaru



先輩大家さんのお話を伺う貴重な体験でした♪





帰宅すると、145 P1,P2用の燃料ポンプがイタリアから到着。


P_20170223_230036
P_20170223_230036 posted by (C)factoryosaru


たのんで3日しか経ってない?

早すぎ!!


気の利いたinvoiceが添付されてたし、イタリア人サービス精神旺盛じゃないか?



P_20170223_230207
P_20170223_230207 posted by (C)factoryosaru





P_20170223_230055
P_20170223_230055 posted by (C)factoryosaru


ディーラや業者に探させると、「国内外にありませんでした♪」と言われかねない
初期型145用の燃料ポンプ、なんとか調達できました。


このあと、第二弾調達します。


相乗り輸入プロジェクトは今週末(2/26の21時)締め切りです。




ムルのも買っておきます。

欲しい人いたら挙手お願いします。



Posted at 2017/02/23 23:45:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2017年02月19日 イイね!

旧タイプの燃料ポンプ見つけたよ ALFA145







145前期型(P1,P2)、タペットカバーがアルミのやつの
燃料ポンプを見つけました(画像は参考用)。

リターン系統付きですね。
業者にその点を再確認しているところです。

もし、本当にそれなら、なまらデットストック(笑)
絶対買います。

欲しい人居ますか?
今時、20年落ちの”古車”前期145に乗ってる人なんて居ないよね・・・




後期型だと、いろいろ流用効くのでまだ心配無いんですけど。



この辺は、以前のブログで紹介してますが、https://minkara.carview.co.jp/userid/398935/blog/23600288/

この時に購入していたものは、リターン配管無しの145後期用だった。


https://minkara.carview.co.jp/userid/398935/blog/23569273/

穴ぼこは、バキューム系統で前期・後期共にある。
ムルティプラにはこれも無くなっている。



後期用はコネクターのカタチがまるっきり違うので、その辺の
やりくりと、リターンの配管を作れば、流用はできたでしょう。


中のポンプそのものは汎用の38口径で流用できたかもしれませんが・・・
アセンブリで欲しいところ。

ムル用も調達せねば・・・

何時壊れるか分からないので。

なんで、いつも壊れることを想定しなきゃならないんだ?




Posted at 2017/02/19 23:03:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月17日 イイね!

ムルティプラ、燃料ポンプ交換

ムルティプラの持病とされる燃料ポンプの突然死。
昨日の記事で書いた通り、カミサンの運転中に前触れも無く
エンジンが止まってしまったとのこと。




昨日、レッカー屋さんの手によって、
セルモータ動力だけで玄関先にムルを
寄せておいてくれたので、
弱くなったバッテリーを一晩かけて充電。



あとは、夜な夜な行程の予習


removing the fuel pump
removing the fuel pump posted by (C)factoryosaru


refitting the fuel pump
refitting the fuel pump posted by (C)factoryosaru


簡単そうに書いてあるが・・・






本日、息子を高校受験会場に送った後、ガレージで作業開始。
タイムリミットは、息子の試験終了の午後3時。




満充電になっているのを確認し、セルモーターの力で、
玄関先から方向転換。

ケツからガレージに突っ込む。


IMG_5768
IMG_5768 posted by (C)factoryosaru





説明書通り、中央と右のシートを外し、シートレールを外す。


IMG_5770
IMG_5770 posted by (C)factoryosaru



燃料ポンプの蓋が見える。


IMG_5774
IMG_5774 posted by (C)factoryosaru




シートレールの台座を外すと、地面が見える。


IMG_5775
IMG_5775 posted by (C)factoryosaru





蓋を外すと、燃料ポンプが出て来る。


IMG_5777
IMG_5777 posted by (C)factoryosaru


ポンプの脇に、全く機能に関係ない謎のカップが鎮座している。
(金曜日製作のクルマだろうな・・・)







燃料ポンプの動力部分の電圧をチェックする。


IMG_5780
IMG_5780 posted by (C)factoryosaru


あれっ? 2v弱しか来てない??

リレーが死んでる?

まぁ、いい。


バッテリー端子を外し、電極のショート・スパークによる偶発事故の無いように
配慮する。


で、ポンプ交換を続行。



EFIプラグを外すのに難儀(笑)
軽く押し込む方向に力をかけて、
内部のロック部分が浮いてきたら、
それをギュッと握ると、あっけなく外れる。

@監督さん、有難うございます。







周囲を貫通ドライバーとプラハンで丁寧に叩き、ポンプを固定している
リング(プラスティック製)を取り外す。


IMG_5782
IMG_5782 posted by (C)factoryosaru


緩みやすいように、シリコンオイルを吹く。





あとは、新しいポンプの取り付け。


IMG_5783
IMG_5783 posted by (C)factoryosaru


パッキンをタンク上のポンプ取り付け穴の縁に設置(以外に難儀)してから、
ポンプを置く。

タンクに底付きして反発力のあるポンプの頭を押さえながらリングをねじ込む。

ここも、捻れたり、歪んで入ったりして、なかなか綺麗に収まりにくい。









ほぼ24時間以内に、ムルティプラ復旧。


やっぱり、外出先でクルマが壊れた時は、
自宅に運んでもらおう。


これがイチバン早い。



息子との待ち合わせにも充分間に合いました~♪







Posted at 2017/02/17 17:21:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2017年02月16日 イイね!

Engine Stall ムルティプラ編

 

「奥様から電話です・・・」

診療中にスタッフが駆け寄る。



仕事中に家からの電話は「嫌な予感」w

~向かいの住宅が火事、
娘が転んで口から血を出している、
息子が喧嘩して自他共大怪我で職員室でお世話になってる、
カミサンがスリップして中央分離帯に乗り上げた・・・



そんな記憶しかないからな。





忙しい合間を縫って何度か電話でカミサンとやり取り。

息子と一緒に高校受験の下見に行こうとしていた宇宙船が、
自宅すぐそばの路地で止まったようだ。





電話越しに、

イモビが作動しているか?
セルば回るか?

などと質問してトラブルシュート。





イモビは正常で、セルは回るようだ。






イモビ正常作動後に、床下から燃料ポンプの音がするか?


それが無いらしい。






ムル乗りの方はもうわかりましたね!!



「よし分かった~」
「保険会社のレッカーサービスを使って
  自宅に運ぶように依頼してもらって・・・」




息子には
「ゴメン!入試会場の下見はできなくなった」、
「その分明日早めに会場に連れっててやるからな!」、
「頑張れ!!」、


そう伝え、途切れることのない病客の対応に追われる・・・




IMG_5757
IMG_5757 posted by (C)factoryosaru



走行中、エンジンストップだってw

ローからセカンドにシフトしたと同時に止まったとのこと。




そうそう、レッカー屋さんに「自宅に運んで」と頼んだら、

びっくりしてたそうな。

札幌ぢゃ、普通だよ。








早速、明日は仕事休みにしてあったので、
入試会場への送迎とムルティプラの修理となりそうです。


ムルティプラのコレは交換簡単なのかなぁ・・・



IMG_5759
IMG_5759 posted by (C)factoryosaru



IMG_5760
IMG_5760 posted by (C)factoryosaru


まぁ、在庫しておいてよかった~







それにしても国産車は優秀です。

どんなに悪路をラリー走りしても壊れる気配すらない(笑)

それが軽自動車だとしても・・・


IMG_5740
IMG_5740 posted by (C)factoryosaru


四駆+ABSナシ・・・コレに慣れると、冬道はこれしかない!!w
Posted at 2017/02/16 22:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415 16 1718
19202122 232425
262728    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation