• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月19日

「あの夏で待ってる」舞台探訪して来ました

「あの夏で待ってる」舞台探訪して来ました この土日に行ってきた長野旅行。主目的は長野電鉄でしたが、帰る途中で小諸に立ち寄って来ました。

前に小諸を訪れたのは長野新幹線が着工される前、自分がまだ中学生の頃だったのでかなり久しぶりですね。

小諸駅の改札口を出ると、右手にある待合室の中で「あの夏が待ってる」のポスターが早速お出迎え。
"「小諸市」が舞台です"と堂々たる宣言がなされてますw

ところでこの作品の略称について。
公式には"なつまち"が正解っぽいですが、どうも"あの夏"の方がしっくりくる?ので今回は"あの夏"で進めさせてください m(___)m


小諸での滞在時間を2時間少々しか確保できず、今回は駅周辺と懐古園に絞り込んでの「あの夏」聖地巡礼。
まずは駅の改札がある側にある「あの夏」オープニングスポットから見て周ることにします。


駅前の相生町商店街を歩いていくと、珈琲店さんの店先に「あの夏」のポスターが貼ってありました。
商店街もそれなりに盛り上がってきつつあるんでしょうかね。



オープニングで檸檬先輩が振り返る「相生町2・3丁目交差点」。
"すごいこと"されないかドキドキしてたんですけど、流石の檸檬先輩も日曜はお休みのようです。
「うふふふふ」



相生町1丁目交差点付近の光岳寺前。
オープニングの撮影風景に使われた場所です。
街灯にある「荒町一誠会」は商店会の名前で、この周辺は商店会が細かく分かれているみたいです。

時間も限られていたので商店街の散策はここまで。駅方面へ戻ります。
それにしても、いくら日曜日だとしても人通りがほとんどなかったのは印象的でした…

・・・・・・・・
続いて、駅の反対側にある懐古園に向かいます。


重要文化財の「懐古園三の門」。
第5話「先輩はヒロイン。」では懐古園でのシーンが多数ありますが、この三の門も冒頭で登場します。

「三の門」より奥の散策は有料になります。
懐古園と併設の動物園が散策できる「散策券」は大人300円、加えて島崎藤村や徴古館といった展示館も見学できる「共通券」は大人500円。
今回は行かなかったですけど、園内の奥にある「こもろ寅さん会館」は別料金です。


映画の撮影を開始する場所。
懐古園南丸跡付近で、背後の階段は二の丸跡に登る階段です。
石垣の高さが作中ほど高くなかったので少々迷ったんですが、ここで間違いないようです。

・・・・・・・・
そして、撮影の合間に休憩してたお蕎麦屋さんの前は?…
目立ちそうなので一番簡単に見つかるだろうと思ったのに場所がわからない(汗;
園内地図にもそれっぽいお店の案内はなく、結局見つからずじまいでした。


家に帰ってから調べてみると、山城館という民宿が営んでいる「そば処 やましろ」という実在のお蕎麦屋さんで、場所は後で紹介する「懐古神社」の裏側あたりみたいですね。
宿泊の方は1日1組限定だそうです。

懐古園内は広いので、園内にどこら辺に何があるのかも事前に場所を調べておいた方が良いと思います(^^;



お蕎麦屋さん前での休憩を挟んで、撮影を再開した「黒門橋」付近。



続いて、「懐古神社の由緒」の案内板前。
黒つなぎ姿のイチカがりのんを抱えて、「りのん、追手が来てるの。お願い私を助けて」って言ってた場所です。



そして撮影が一段落つき、イチカが着替えをしてた酔月橋近くにある「あずまや」。
でも特に奥まった場所にあるわけではないので、散策客から丸見えなんですけどね。ここ(汗;

・・・・・・・・・
次は、第10話「先輩と、僕らの。」から…


美桜が柑菜のお見舞いのために裸エプロンで焼いたケーキ。
結局、「お見舞いのケーキ、無駄になっちゃうの何だし」ということで、哲朗と美桜で食べた「水の手展望台」。



水の手展望台からは、第1話で海人とイチカが出会った西浦ダムを望むことができます。



第10話のエンディング直前で撮影スポットとして登場した「懐古神社」。
第8話「先輩がPINCH」で夜店が出ていたのもこの神社の境内だったようです。
ただあまり広くないので、夜店はそんなに多くなかったのかな…と。





「あの夏」には登場してなかったと思いますけど、せっかくなので併設の動物園も見学。
かなりひなびた感じの動物園です。
見どころ?は木の切れ端を投げやり気味に振り回し続けるクマ。
切れ端が地面に当たる"ガンガン"という音が園内じゅうに響き渡ってましたw



駆け足で園内を散策して、料金所から外に出ると人力車が止まってます。
よく見ると…


こんなところにも「あの夏が待ってる」。
抜け目ないですw

・・・・・・・・
季節が悪かったせいか、懐古園の中も人影はまばらでした。
たまに見かけるのは"同業"と思われる方々ばかりw
もう少し早い時期ならば雪景色でそれなりに絵になっていたかもしれませんね。
春になると桜がとても綺麗だそうです。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2012/03/19 20:15:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年3月19日 22:18
おっ、ここは観光にも良さそうでつねっ!q(≧ω≦*)

暖かくなったらちょっと行ってみよっかなっ♪
コメントへの返答
2012年3月19日 23:58
隣には児童遊園地もあります。雰囲気は動物園からお察しくださいw
4月になると「懐古園桜まつり」もあるようですよ♪

2012年3月20日 7:52
人力車乗りたいな~
コメントへの返答
2012年3月20日 9:57
そして、ごきげんようって言うんですねw

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation