• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月15日

京急800形、最後の営業運転に乗ってきました

京急800形、最後の営業運転に乗ってきました 京浜急行で活躍した800形が引退へ
 
約40年に渡り、主に本線の普通電車として活躍。
まだまだ走れる感じでしたが、ホームドア設置を推進するにあたって、片側3扉車中心の京急の中でドア位置が合わない4扉の800形の引退が早まることに。

800形の登場時は自分にとって憧れの的で、子供の頃、学校の工作で皿に800形の絵を描いていたほど。


6/16(日)の特別貸切列車でのラストランを前に、6/14(金)に営業運転終了へ。
営業運転最終日を含め、晩年の姿をたどってみます。

2018年3月24日
京急蒲田を発車する816編成。
前照灯1灯に片開きの側扉は、かつて京急の副社長だった日野原保氏の方針によるもので、800形はその伝統を引き継ぐ最後の形式となりました。
登場時は3両編成で、一時期は3両編成の普通電車も走っていましたが、4両、6両、8両編成が中心の京急では使い勝手が悪かったのか、晩年は6両の固定編成に改造されました。


2019年1月4日
北品川から品川へ向かう800形ラストナンバーの827編成。
赤を基調に前面の窓周りを白く塗ったその形状から、「だるま」と呼ばれることも多々。


2019年1月4日
八ツ山橋踏切を通過する800形。
羽田空港に行っていた時期もありましたが、国際線ターミナル駅にホームドアが設置された後は、京急本線品川~浦賀間の普通電車で走ることが主になりました。


2019年1月4日
車内。
大きな窓にFRPの窓枠が取り付けられています。


2019年1月4日
天井には最近の車両では見かけなくなったオーソドックスな扇風機。


2019年1月4日
前面2枚窓の乗務員室は見晴らしも良好。





そして2019年6月14日(金)、営業運転最終日


この日は午前中に用事があって午後出勤だったので、まずは出勤前に品川で捕捉。
北総線内人身事故の影響で”行っとけダイヤ”が発動してましたが、他社線に乗り入れない普通電車への影響は思ったほど大きくなく、品川にはほぼ定時に到着。
最後まで残ったのはリバイバル塗装の823編成でした。
側面の窓周りが白いこの塗り分けが800形のオリジナル塗装でしたが、その後、この塗装は「優等列車用」とされ窓下の白帯に変更されていました。



泉岳寺側の引き上げ線で折り返しを待ち、下りの普通浦賀行きとして入線。
都営線からの直通を優先させ、約8分遅れでした。

-------
夕方になり…


定時退社して800形の最終となる浦賀17:57発の上り普通電車に乗るべく、間に合う限り浦賀寄りに移動。金沢八景から乗車しました。
金沢八景から上大岡までは線形もよく駅間も長いので、普通電車も全速力で800形の走りっぷりを堪能できます。



上大岡で優等列車退避。
屋根の高いこのホームに800形が発着する光景も見られなくなります。



その後も優等列車を退避しながら、この電車の終点である神奈川新町へ向けてラストスパート。
平日のため人は少なめでしたが、それでも最前部は埋まってました。



800形の特徴の一つである片開きのドアを車内でじっくり眺めてみる。
乗降時間の差は両開きと片開きの違いでは大差なく、構造がシンプルで見た目もすっきりしているということだったようです。



そして神奈川新町に到着。一般営業はこれでおしまいです。
今回はヘッドマーク装着などもなかったですが、一般の利用客の中からも「え?今日、これ最後なの?」という声が聞こえました。



いったん品川方向に引き上げ、転線して横浜寄りの留置線へ向かう姿を見送って最後となりました。
2000形に続いて800形も引退し、これで一時代前の「京急らしさ」を次ぐ車両が消滅することになります。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2019/06/15 20:07:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

忘れ去られた学園ドラマ
バーバンさん

【今週末開催!6/22(土)6/2 ...
VALENTIさん

ノート AUTECH CROSSO ...
すて☆るび夫さん

父の日のプレゼント🎁
ヒロ@555さん

この記事へのコメント

2019年6月16日 22:09
こんばんは。

ダルマさん、デビュー当時は3両でヘッドライトは丸形でしたね。
自分もお気に入りの車両でした。駅間の短さと、優等列車の運行を妨げないように素早く退避する為の全電動車は頼もしい存在でした。

新1000形が登場してから700形、2000形と今回の800形引退で大分京浜急行色が薄まってきた感じで寂しいです。

本日、ヘッドマークには小さな文字で京浜急行と表示してあったのが個人的に嬉しかったです。
コメントへの返答
2019年6月17日 19:48
こんばんは。

あと、側窓は固定窓でしたよね。
本線で活躍する一方で、まだローカル線だった空港線に、吊り掛け車の後任で3両編成で走っていたのも懐かしく思います。

800形がいなくなって京急の一時代が終わった感があります。
後に続く1500も戸袋窓があった頃はまだ”らしい”部分があったと思うんですけど。

最後の団臨での、京浜急行の文字が入っただるまのヘッドマークはなかなかいい演出でしたね。
2019年6月16日 23:08
こんばんは。

まだ新しいイメージがありましたが
登場して40年経ってたんですね。

窓周りが白いオリジナル塗装のほう
がカッコ良いですが、それも見納め…(惜)
コメントへの返答
2019年6月17日 19:53
こんばんは。

まとまったデザインで格好良かったので、仰るように古さを感じさせませんでした。

窓周りが白い塗装が800形には似合っていたので、窓下白帯に変えられてしまったときはびっくりでした。
2019年6月17日 2:41
コメント失礼いたします。

去年イベントに行くときに引退間近と知り、あえてこの800形デハ823-1に1時間ほど揺られて行ったのですが、最後まで生き残りついに引退したのですね。

私が東京に住んでいた20数年くらい前は当たり前のようにまだたくさん走っていて見慣れた車両でしたがまた高度経済成長期を支えた名車がひとつ消えましたね…。
コメントへの返答
2019年6月17日 19:57
コメントありがとうございます。

800形の引退が近いということで、私も今年の年明けすぐに800形の普通に乗って浦賀まで行きました。

最近は長らく見慣れた車両が消えていきますね。
とくに当たり前のようにいっぱい走ってた800形が数を減らすのは早かったです。

プロフィール

「ゆるキャン△3第1話。制作会社とキャラデザが変わった。大垣が美少女化して犬山の乳がしぼんだ。そして背景がところどころ写真みたいにリアル。」
何シテル?   04/05 20:45
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 12:48:16
湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation