• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

大洗海開きカーニバルで10式戦車とか見てきた

大洗海開きカーニバルで10式戦車とか見てきた大洗海開きカーニバル
最新鋭の国産戦車「10式戦車」と訓練支援艦「てんりゅう」の艦内見学をしてきました。
"海開き"ですけど、浜辺はアウトレットからそこそこ離れてるので見てません(汗;

今日は、佐々木あけび役CVの中村桜さんが「てんりゅう」の一日艦長に任命されていたようですが、それほどガルパン色は濃くなかったです。
まぁでも、最新鋭戦車が展示されてる時点で決して無関係ではないわけで。


町営駐車場に着くと、目に付く場所でウサギさんチームがお出迎えw
お知り合いの方々と合流して、アウトレット裏のイベント会場まで歩いていくと…


これが最新鋭の10式戦車
3月の海楽フェスタで登場した74式戦車は武器学校所有の比較的古いもので、上に子供が乗ったりとか、戦車のすぐ近くまで近づくことができたのですが、今回の10式は機密の塊なんでしょう。さすがに近づいて触るとかはできません。
むしろ、そんな最新鋭戦車が大洗のイベントにやって来たこと自体がきわめて異例とのこと。



10式戦車のリアビュー。
今回もトレーラーに乗せて搬入されたとのことですが、方向指示器とブレーキランプと思しきものが付いてますね。



10式戦車の前に整列する儀仗兵の皆さん。
実際に、天皇や国賓の途上警護の任務に携わっている方々だそうです。
曇り空で思ったほど暑くなかったものの、長袖の白い衣装を着て微動だにせず。



一方で、10式戦車の前に整列する蝶野教官と…なぜかイカちゃん。
やっぱりこの辺が大洗たる所以w
バックに構える艦船が後ほどご紹介する「てんりゅう」です。
午前中は事前応募者に体験航海が予定されていましたが、この日は濃霧のため中止となりました。



10式に戦車道を挑もうとする西住隊長
しかし、そんな企てをしてると…



「今日はどちらからいらしたんですか?」
「ち…千葉からです(汗;」

千葉からいらした方のようですが、取材に来てた公共電波からも注目されますw
某TBSだったんですが、結局ニュースで放映されたんでしょうかね。
7/15追記:先ほどNスタで放映されました。 「うれしいですね。なかなかこういう機会は少ないので」

・・・・・・・・

会場内では物販も行われてました。


こちらもガルパン一色というわけではなかったですけど、まいわい市場からも出張店舗が。
ダンボールに描かれたイラストが何気に上手いですw

・・・・・・・・


訓練支援艦「てんりゅう」
午後は事前応募していなくても艦内見学をすることができました。



そして、ここでも果敢に挑むみぽりんが(以下略



こちらも滅多にない機会とあって大人気。長い列が出来てましたが頑張って並びます。
艦内の通路が狭いので列が思ったように進まず。
それでも40分待ちくらいで艦内に入ることができました。



操舵室
意外?と言うか、クーラーが効いてて快適です。



操縦桿まわり
思ったよりコンパクトにまとまってます。



前面窓の上に並んだ計器類
エンジン回転数や舵の向きを表示するようになってます。



海図をチェックするテーブル



操舵室から見下ろした前方甲板



そして前方甲板から見上げた操舵室、艦橋



62口径76ミリ速射砲
前方甲板に1機装備されています。
砲を回転や上下させるデモンストレーションがありました。
万が一の場合を考えれば当然なのかもしれませんが、かなり機敏な動きをします。



訓練用無人標的機
後方甲板に装備されています。
「標的」と言っても、"実際に攻撃したら撃墜できたかどうか"を確認するもので、一度撃墜したらおしまいというものではないようです。
飛ばして、海上に落ちたものを回収、を繰り返して使用する様子が写真パネルで紹介されてました。



艦内「てんりゅう」グッズコーナー脇で、なぜか鎮座してたイカちゃんw



艦内一般公開は3日目15日の午後も行われる予定なので、いらっしゃる方は是非ご覧になってみてください。

・・・・・・・・
ひと段落ついて、商店街を少しだけ周ってきました。


あちこちで出没してたイカちゃん。
今宵は肴屋本店さんでおくつろぎになってるようですw



その肴屋本店さんから"大洗女子学園"に送られた「戦車道全国高校大会 祝・優勝」の花輪。
なんだか、フィクションとノンフィクションの境目がだんだん曖昧になっていくような錯覚が(汗;



眼鏡屋さんで、「世界でここでしか買えない」というガルパンめがね拭き(計3種)を購入。
普段、眼鏡かけない人でも、PCのモニタ画面を拭くのに使えますが…勿体無くて使えなさそう(汗;

・・・・・・・・
さて、残る3日目となる15日は、西住みほ役CVの渕上舞さん、秋山優花里役CVの中上育実さん、佐々木あけび役CVの中村桜さんお三方によるトークショーもあるようですから、行かれる方は頑張ってください。

Posted at 2013/07/15 00:42:05 | コメント(6) | イベント | 日記
2013年07月07日 イイね!

鷲宮の柊姉妹誕生祭2013

鷲宮の柊姉妹誕生祭2013昨日、オルタネータトラブルで車が整備工場入りしたので足がなく、今日は引きこもりかなーとか思ってたところへ、某リアル変態王子にフラグを立てられ鷲宮へ行ってきました。

そう、今日7月7日は、柊姉妹の誕生日。

毎年、鷲宮商工会主催で柊かがみ・つかさ姉妹の誕生日を祝うイベントが行われていますが、たとえ7月7日が平日であったとしても"7月7日"に行われます。

なので、行くことができるのは、この日が週末にあたる昨年と今年くらいかと。
で、車が使えないので…


電車で行ってまいりました。
路線検索すると、都内から東武でずっと行くルートって思ったより時間かかるんですよね。
久喜まではJR行って、東武に乗り換え。



らき☆すた神輿は、普段、東武鷲宮駅の改札内に飾られています。
9月の土師祭以外では、こんなときでもないとじっくり見られません。



駅から歩いて神社へ到着すると、鳥居前の大酉茶屋に長蛇の列が。



今回、イベント開催の発表が割と直前だったこともあり、内容をあまりきちんとチェックしてなかったのですが、特別メニューのバースデーケーキセットがあったはず…
ということで、とりあえず列に並びます。
ここでお知り合いの某絵師の方とお会いしご一緒しました。



その、大酉茶屋のバースデーケーキがこれです。
上にかがみ☆つかさのバースデープレートがのってるのは昨年と同じですね。
公称では先着77個とありましたが、列に並んでた人数からしてその個数では自分は食べることは出来てません。実際は十分な個数が用意されてたようです。

・・・・・・・・
ケーキを食べた後は…


俺の嫁を探せ
こちらも毎年恒例の企画です。
商店街から神社周辺に潜伏している「俺の嫁」(ねんぷち6体)を探して、その傍らにあるキーワードを集めるというもの。
回答用紙の写真がヒントですが、そんな超ピンポイントの写真見せられても…みたいな感じですw



ただ、置いてあるのは商店や神社の敷地内など立ち入っても差し支えない場所で、さすがに民家にはないであろうことは予想付きます。
たとえばこの2つはそれぞれ、掲示板の裏、酒屋さんの軒先にありました。





残りはお店の駐車場の脇や、店先の端っこなど。
ショーケースの中など割と当たり前の場所にあると、かえって見落としたりします。
今年は、神社の境内になかったのが盲点でした。

達成者は、がらがらくじ引きで景品が当たりますが…


3年前に行われた鷲宮町卒業式(鷲宮町が久喜市に併合される直前に行われたイベント)の記念コインでした。
まだ、残ってたんですね(^^;

・・・・・・・・

ケーキ食べるのと順番が逆なような気もしますけどここで昼食タイム。
絵師の方、ハルさんと一緒に門前飯店へ。



炎天下にさらされてたのでさっぱりと
つかさのコーンいっぱい冷し中華
にしました。
食べる方で勝手にそう呼んでるわけではなく、本当にこういう名前のメニューなのですw



そして門飯さんからも、かがみ&つかさのバースデーカードをいただきました。

・・・・・・・・
食後は神社へ参拝に…


この時期は本殿の前に茅輪(ちのわ)が置かれています。
この輪をくぐることで、今年前半の疫病や罪穢れが祓われるのだそうです。



茅輪にはくぐり方があります。左回り、右回り、そしてもう1回左回りしてから本殿正面へ。
最初はちょっと戸惑いましたが、もう毎年お参りしてるので覚えています(汗;



お昼過ぎになると、大酉茶屋の前にある笹も七夕の短冊でだいぶ埋まってました。
よく見ると、らき☆すた2期希望とか書いてあったりもするわけでw



そして、15時から締めに行われたお楽しみ抽選会…
とくに何も当たりませんでしたけど(汗;
予定より遅れてる商工会の統合話。来年は久喜商工会になってるのでは?ということでした。
イベントも引き継がれるといいのですが…


・・・・・・・・

庁舎の駐車場を覗きに行って見ると…
初春が見ている…



偏食さんのキュアアコード。
「ここで決めなきゃ女がすたる!」
「気合のレシピみせてあげるわ!」




一方、沙乃助さんの桐乃ヴィッツ
「何、ほんとうに変態さんですね」

…とかいう攻防があったかどうかは不明。



そして、水さんのワゴンRをバックに謎のポーズをとる紳士が2人。
こうして1日が終わったのでありました。


帰りはハルさんに東鷲宮駅まで送っていただいて、電車で帰宅。
今日参加された方々、炎天下の中お疲れ様でした。

ところで、全然関係ないんですが、
歌手のナオト・インティライミさんって、S乃助さんにどことなく似てるような気がして仕方ないんですけど、気のせいですかね?(汗;
Posted at 2013/07/07 22:21:20 | コメント(8) | イベント | 日記
2013年06月23日 イイね!

大洗のガルパン「さおりん」お誕生日会に行ってきました

大洗のガルパン「さおりん」お誕生日会に行ってきました昨日6月22日、大洗「曲がり松商店街」で行われた、
ガールズ&パンツァー
「さおりん」バースデーパーティーに行って来ました。
2週連続で大洗なのはたまたまです(汗;

なぜ「曲がり松」でさおりんなのか?
去る4/21、「大洗女子学園 優勝記念セール」で行われた「曲がり松ガルパン看板娘投票」で一位に輝いたのが、「さおりん」こと武部沙織さん。見事「看板娘」に就任ですw

さて、いつものようにアウトレット向かいの町営駐車場に車をとめて、徒歩で商店街散策へ。


恒例の肴屋本店さんの前に、何やら行列ができています。
行列の先にあったのは…



やだもーHappy Birthday
トーフレアチーズケーキ ドリンクセット

 
ドリンクはアイスティーとアイスコーヒーの2種類。
断然「コーヒー党」の自分ですが、肴屋本店さんの看板娘はダージリンさんなので「アイスティー」にしてみました。



こちらは、ガルパン4話の"あのシーン"を再現したジオラマ。
細かい部分まで作りこんでて、実によくできてますw



曲がり松商店街では「お誕生日記念セール」を開催。



各店それぞれに趣向を凝らしてました。
先ほどの肴屋本店も含め、お買い上げ300円ごとに「戦車缶バッジ」引換券1枚が貰えます。



バースデーパーティー会場の茨城県信用組合駐車場では、
ダージリンさんが"ダージリンティー"を販売
 
その実は「午後の紅茶 おいしい無糖」ですが、「無糖」味の茶葉はダージリンだそうなので間違いではありませんw
肴屋本店さんでお茶した時にもらった缶バッジ引換券は、ここで缶バッジと引き換え。
缶バッジの選択は箱に手を入れて選ぶランダム方式で…



バレー部アヒルさんチームの八九式中戦車甲型でした。
戦車はあまり詳しくないので、型式はガルパン公式調べです(汗;



会場では、あんこうさんチームIV号戦車の実物大横断幕がお出迎え。



そして、さおりんの誕生日を祝うために皆が集まってきましたw
三十数名が一堂に会する様は壮観。
普段はそれぞれのお店で"看板娘"をつとめているので、滅多にない機会かと。



勢ぞろいだと引きの絵すぎるので、主役のさおりんを中心に少し寄ってみた図。




西住親娘と、スピーカー脇で段取る「ごもよ」…ですよね?
風紀委員は全員そど子に見えてしまう(汗;



会場前に現れた、NK観光のあんこうタクシー。
実車を直接見たの初めてでしたが、こちらも「さおりん Happy Birthday」仕様。
あんこうタクシーは2台あるそうですが、こちらのドライバーは女性の方でした。



助手席には「西住殿」のうちわが。
Y31セドリック、個人的な好みですが今の目で見ても端正なスタイルがカッコいい。



13:00になり肴屋本店の若旦那さんの挨拶で、バースデーパーティーの始まり。
かやのんことCVの茅野愛衣さんからのメッセージや祝電が紹介されました。
傍らにあるのは"大洗女子"の優勝旗です。どこまで本気なんだ大洗w



花で彩られたテーブルに、お待ちかねのバースデーケーキが登場。



ケーキの絵柄はさおりん単独とあんこうさんチームの2種類。



いずれも、地元パティシエの手描きによる力作のようです。
とくに、あんこうさんチームバージョンの描きこみがすごい。



傍らに添えられた"かやのん"からのお祝い色紙。「やだもー うれしー」って書いてありますw
でも実は、さおりんって
本編では一度も「やだもー」とは言ってないとか?
イメージというか何と言うか、中毒性があるフレーズであることは間違いないかと(汗;



お誕生日プレゼントを前にピースサインするさおりん。
プレゼントは決して装飾などではなく、お祝いで本当に届いたプレゼントというのがすごいところw



バースデーケーキは2つで160人分くらいだったようです。
係の方に「2列で」と言われ、整然と列形成する参加者の皆さん。
夏、冬の某イベントで鍛えられた成果でしょうか(謎
結果、長蛇の列となりましたが、無事にいただくことができました。



「さおりん あ~ん」はもちろんお約束w

バースデーパーティーはこうして無事終了しました。

・・・・・・・・
6/19から開始された「ガルパン街なか戦車せいぞろい!」
バースデーパーティーがひと段落した後は、町内に設置された「戦車パネル」を見て周りました。
キャラクターパネルに加え、全45両の戦車パネルが町内の各店に設置。



キャラクターパネルはその多くが商店街周辺に設置されてますが、戦車パネルは潮騒の湯や駅近辺まで、町内のより広範囲に散らばっている模様。
一日で周った方はいらっしゃるようですが、何回かに分けて周るのが無難だと思います(汗;



潮騒の湯まで歩くには遠いので、舞凛館周辺から駅方面へ。
ちなみに、ここに載せた写真は見つけた戦車パネルのうちのごく一部です。



大洗駅。
ガルパン作中でも出てきた駅前のイルカ像。



駅舎内にあるインフォメーションコーナーでも、さおりんの誕生日をお祝い。



鹿島臨海鉄道のガルパン列車、この日は夕方まで大洗駅構内でお休みでした。
ただ、行った時はちょうどホームから離れた場所に留置されており、駅の外からズームで撮影。


よ~く見ると、こちらにも窓のところに「さおりちゃん お誕生日おめでとう!!」の装飾が。




駅からまた、戦車パネルを探しながら町営駐車場へ戻ります。
家に帰ってからMapionのキョリ測でこの日に歩いた距離を測ったら7~8kmほど。普段なら絶対歩かない距離です(汗;
文字通り足が棒になるとはこのこと。大洗散策にはやっぱり自転車が必要ですね~。

・・・・・・・・
晩ごはんは久しぶりにクックファンへ
1月にはじめて行った以来です。


着いたのは夕方6時前ですが、さおりん誕生日の影響なのか?もの凄く混んでました。



50分ほど待ってようやく店内へ。


この前訪れた時より店内の色紙やイラスト類が増えてるようです。



注文したのは普通のガルパンかつ定食
今、ガルパンかつの注文時申し出ると、III突「旗」キットが貰えます。
旗の位置は覚えてなかったので適当に立てて見ました。
カツが来てから、転輪並べたり旗を立てたりして、なかなか食べ始められない罠(^^;

ガルパンかつリアルバージョンは通常の2.5倍で、さすがに1人じゃ無理です。
隣の席で1人で食べてる猛者がいましたけど(汗;
3人くらいで行った時には注文してみたいですね。
Posted at 2013/06/23 20:06:57 | コメント(8) | イベント | 日記
2013年03月24日 イイね!

大洗春まつり 海楽フェスタに行ってきました

大洗春まつり 海楽フェスタに行ってきました本日、大洗マリンタワー前広場、まいわい市場、大洗町各商店街で行われた、
大洗春まつり 海楽フェスタ 2013
に行ってきました。

お目当てはもちろん「ガールズ&パンツァー」関係のイベント。今回はなんと、陸上自衛隊が本物の戦車を会場に持ち込むという気合の入りようです。


小学生時代、パンチパーマだった秋山殿w
その思い出写真の背後に戦車が鎮座しています。



そして、現在の(?)秋山殿と陸上自衛隊74式戦車の雄姿。
実物を目の前で見るとそのデカさに圧倒されます。
「74式」の型番は、1974年に正式採用されたことを意味しているのだそうです。
ということは登場してから40年経つんですね~。



まずは、本部テントで「がんぱっぺ!大洗」の100円バッジを購入。
あんこうマークなので、バッグとかにさり気なく付けておけそうw
おまけはガルパン版の「大洗りんりんサイクリングマップ」です。なかなか手に入らなかったんですよね、これ(汗;



秋山殿がバイトしている「サークルKサンクス」も出店を出してました。



お買い物すると秋山殿の名刺がもらえます。
バウムクーヘンは小腹がすいたときの秋山殿のおすすめらしいですw



お昼は出店で「あんこう汁」を。せっかく大洗に来たのだから大洗らしいものをと思いましてw
あんこうはその見た目もさることながら、臭みを取ったり調理が難しそうな食材ですが、味噌仕立てはわりと合いますね。

・・・・・・
午後イチは、ガルパントークショー。
最初はなせか石破茂氏のビデオメッセージからはじまりました。
石破氏は確か鳥取ご出身だと思ったのだけど、やっぱり戦車オタクつながりなんでしょうかね?w
ともあれ、石破氏の「ガールズ&パンツァー」を連呼してたのは何とも不思議な感じです(汗;

そして、メインとなる声優さんによるトークショー。
とりあえず続編に関する話はありませんでした。残念。
なお、撮影や録音は禁止だったので…


代わりと言っては何ですが、同じステージ会場で行われた
ご当地レスラー「オーアライダー」のファイトをご覧くださいw

・・・・・・・・

まいわい市場に行くと「あんこう焼き」の前には長い列が。
おすすめの芋あんを食べそびれてるので食べてみたかったのですが、今日は諦めました(汗;



まいわい市場の2階フロアでは物販とイラスト展を開催。
こちらも朝イチは長蛇の列が出来ていたのですが、お昼もすぎると列も少し落ち着いてきたので行ってみました。


物販の品揃えは1階の売店と割と被ってたものの、ガルパンTシャツと"増加装甲飴"を購入。

物販隣のスペースで行われていたイラスト展では、TINAMI主催のガルパンイラストコンクールへの応募作品を展示。
どれも力作揃いでしたが、上位3作品をご紹介します。


最優秀賞「パンツァーフォー!」

 


優秀賞「黄昏うさぎさんチーム」        佳作「大洗女子学園、奮戦す!」

※小さい画像はクリックすると拡大します。

・・・・・・・・
大洗に行ったことある方はご存知かと思いますが、マリンタワーとアウトレットの一帯は駅から少々離れた場所にあります。
今日はイベント日なので、大洗駅とアウトレットの間で臨時シャトルバスが運行されてました。


期待通り、茨城交通のガルパンラッピングバスもシャトルバス運用入り。
普段は那珂湊営業所管内で一般バスと同じく通常営業しているので、なかなか捕捉しにくいんですよね。



公式側(乗降扉のある側面)のメインイラスト。



そして、右折待ちのタイミングで捉えた非公式側(乗降扉とは反対側の側面)。
追記:ここでの"公式"と"非公式"はバスのどちら側かをあらわす表現です。



こちらはまた別の絵柄ですね。
バスを見かけるたび写真撮りに行って、何とか全周を押さえられました(汗;

・・・・・・・・
そして「ガルパン街なか かくれんぼ」
キャラクター54人の等身大パネルが、商店街の各所に設置されているというもの。
夕方、商店街へ行ってみると、そこらじゅうガルパンキャラだらけですw







上の画像はほんの一部ですが、キャラ54人分の等身大パネルを用意して各所に設置する手間を考えると、大洗町スタッフの尽力にはただただ感謝です。
おかげで楽しいひと時を過ごすことができました。

・・・・・・・・

夕方4時過ぎると、戦車もトレーラに乗せられて撤収準備。
流石に自走で会場入りしたとは思っていませんでしたけど、こういう場合は民間の運送業者が運搬するんですね。

今日は主にちゅるやさん、ジャイ爺とご一緒してました。
会場の範囲が広くて駐車場も何箇所か点在していたので、お会いしそびれた方などいらっしゃったのは少し残念ですが、心当たる皆さまお疲れ様でした。
Posted at 2013/03/24 23:50:44 | コメント(7) | イベント | 日記
2012年10月13日 イイね!

ラグりんまつり2012in鴨川を覗いてきた

ラグりんまつり2012in鴨川を覗いてきた輪廻のラグランジェ
 
聖地である鴨川でイベント「ラグりんまつり」をやるというので、覗きに行ってきました。
鴨川は2月に行って以来ですね。

駐車場に止まってた"ウォクス・アウラ"仕様のジューク。
日産自動車が制作したアートカーだそうです。


 
土日2日間の開催ですが、声優さんたちがタイムカプセルを埋めに来る明日がメインでしょうね。
しかしこのイベント、とにかく開催要項がわかりにくくて困った(^^;
日曜の方が色々盛り沢山なのはともかくとして…

・ジャージ・メモリアタトゥーシール販売(13(土)、14(日))
・物産販売(14(日))


これ見て一瞬、「あれ?"物販"って明日だけなの」って思いました。
とりあえず、ジャージを売ってる諏訪神社の境内に行ってみると…


"ジャージ・メモリアタトゥーシール販売"がいわゆる"物販"を指してるようです。
このピンクのジャージが、目玉商品である「鴨女ジャージ」(5000円)。
…と言うか、背後のVW Type2の方が気になってましたw
「私、気になります(違」

※以下、小さい画像はクリックすると拡大します。
 


ジャージは買いませんでしたが、ジャージケースとまどかソックス(写真左)、あと、ラグリンまつりポスター(写真右)は購入。
ただしジャージケースの用途は不詳、ソックスもサイズ的にたぶん履けなさそう(汗;




このほか、Tシャツやお菓子なども売ってました。焼きそばやクレープの出店なども。
"物産販売"の方は、察するに鴨川の名産品などを売るのではないかと。




買い物を済ませたあとはお昼ごはん。
海岸にあるNONKEY'S CAFEさんで、イベント期間限定の「BWHカフェの玉子のせカレー」をやってるというので行ってみました。


パンフには、注文する時の合言葉は「カレー、ワン(1つ)、まるっ!」って書いてあるんですが、シャイなこんちくしょうの自分がそんなこと言えるはずもなく(汗;
控えめに「あの…ラグランジェのカレーを」と注文すると…
 
「かしこまり~」
ありがとうムギナミ似の女性店員さん。その心意気は忘れませんw



食後、商店街へ行ってみると、空き店舗のシャッターにまどか達が描かれてる場所がありました。


ご多分に漏れず、鴨川でもシャッターを下ろした店舗が目立つにようになり、少しでも華やかになればとのこと。
ここから少し離れた東条郵便局にはウォールアートもあるそうです。



こちらは、まどかたちが通う「鴨川女子高校」のモデルになっていると思われる文理開成高校。


明日はこの校舎で文化祭「おらが祭り」よろしく出店が出るようです。
2月のブログでは学校名は一応伏せてましたけど、今回、イベント会場になって案内図に大書きされてもはや伏せる意味もないので…(汗;


作中でよく登場する魚見塚展望台。
明日はここもイベント会場になりますが、駐車場が狭いのでシャトルバスによるアクセスになるようです。



そして、お馴染みの展望台からの眺め。

今回は、ラグリンまつりMAPが配布されていたので、前回よりは楽に市内を周れましたw
Posted at 2012/10/13 23:59:25 | コメント(4) | イベント | 日記

プロフィール

「左アクセル車教習をしてきました http://cvw.jp/b/401798/48545333/
何シテル?   07/16 22:31
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation