• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

土師祭2012。唯が胡瓜食べたり、つかさが神輿に乗ったり

土師祭2012。唯が胡瓜食べたり、つかさが神輿に乗ったり9月2日日曜日。土師祭の日。
 
何故か千葉某所で迎えた朝w

今回の土師祭は、長い間途絶えていた「千貫神輿」が復活してから30周年。そして、あの「らき☆すた神輿」も5周年を迎えるという節目の年です。

もちろん今年も行ってきました。


・・・・・・・・

千葉の某氏、しょうささん、マシーさん、自分の4人で連なって一路鷲宮へ。
自分はマシーさんのRX-8の後に続きます。



鷲宮総合庁舎へ到着したのは朝8時半ごろ。
各イベントが始まるのはお昼ごろからですが、すでに各地から観客が集まり始めていました。



「あずにゃんすごいよ、痛車がいっぱいいるよ。」
 
あの、平沢唯ぼんさんも桜高から参加w
台詞とポーズが一致しないのは……気にしてはいけません。



みゆきさん仕様のトヨタ86。
元絵を描かれた絵師の方一押しの左サイド、髪の毛が風になびくみゆきさん。



ニャル爺さんのA31セフィーロ。
この度、晴れて「ニャル子」さん仕様の痛車として返り咲きました。
黒いボディに、赤とグレーの色遣いがいいですね。

※小さい画像はクリックすると拡大します。


そして、久々に直接対面することができた"あずにゃんヴィッツ"とそのオーナー。
本人の強い希望?により顔は"八九寺"でお送りしますw




らぐほさんの絵による「唯ポルシェ」と、この日お披露目された偏食さんの"キュア・アコード"w




等身大ドールの澪と"ゆいあず"。
結構かわいいですw



傍らでは、唯ぼんが海外からいらした方からインタビューを受けていました。
この方、確か昨年もいらしていたと思います。鷲宮もどんどん国際的に。
「あずにゃんすごいよ。ワールドワイドだよ。」

・・・・・・・・
お昼すぎになり、そろそろ千貫神輿昼の部がスタートする時間なので、徒歩で庁舎から神社へ向かいます。



神社へ着くと、先導の「痛ジープ」に続いて千貫神輿が渡行が始まってました。


「千貫」をそのまま換算すると重さ3.5トン以上。実際は1.5トンくらいでは?という話を小耳に挟んだこともありますが、とにかく重たい神輿には間違いないようです。



こちらはお馴染みの「らき☆すた神輿」。
絵は去年のままですが、今年は5周年記念で絵馬がぶら下がっています。

・・・・・・・・
一方、神社駐車場のステージでもイベントを開催。


わしのみやMISSコン。
昨年に引き続いて第2回が開催されました。
"MISSコン"と言っても、~俺の兄貴がこんなに綺麗なわけがない~というサブタイトルからもわかるように、舞台上の出場者は全員男性です(汗;
今年は特別審査員として「長島☆自演乙☆雄一郎」さんが参加してました。
自分はスポーツ系疎いので知らなかったですけど、実は格闘系の人なんだそうですね(^^;



こちらは、9月下旬に上演される「らき☆すた≒おん☆すて」キャストによるステージ。
おん☆すてって…まさかの"らき☆すたミュージカル"ですね(汗;
この日は、今までシークレットだったこなた役のお披露目だったのだそうです。
MISSコンとおん☆すての完全収録版はこちらをご覧くださいw



大酉茶屋前に伊豆急のオモシロ駅長も登場。
何でも「夏色キセキ駅長」をはじめ20組のオモシロ駅長がいる中で、今井浜海岸駅の「オリジナルキャラ駅長」だとか。
しかしなぜ伊豆急? 聖地巡礼つながりなんでしょうか?w

・・・・・・・・
日が暮れるといよいよ夜の部。
らき☆すた神輿が繰り出します。


この日は朝から雨が降ったり止んだりで生憎の天気で、らき☆すた神輿が登場した夜も雨が少しパラつきましたが、神輿の渡行も含めて各イベント滞りなく行われたようです。



図書館近くの折り返し地点に到着した、先導の痛ジープ。



今年は神社へ向かう復路で、巫女服姿の「つかさ」がお神輿に乗ってましたw



痛ジープの照明に照らされ、神社へ向かう「らき☆すた神輿」



神輿が神社に到着して、今年の土師祭も無事終了。これで夏もおしまいですね。
昨年、ついうっかり「5年後もらき☆すた神輿を保障します」と口を滑らせてしまった…
と祭興会長の成田さん。
さすがに言ってから「しまった」と思われてたようですが、でも、来年の「らき☆すた神輿」は期待してもよさそうですw
Posted at 2012/09/04 20:18:07 | コメント(6) | イベント | 日記
2012年09月02日 イイね!

らき☆すた神輿スタンバイ

らき☆すた神輿スタンバイ今日は鷲宮の土師祭。

雨が降ったり止んだりの生憎のお天気です。

らき☆すた神輿が出発する夜の部までには、雨が上がってくれるといいんですけど…
Posted at 2012/09/02 13:12:04 | コメント(1) | イベント | 日記
2012年07月07日 イイね!

鷲宮の柊姉妹誕生祭

鷲宮の柊姉妹誕生祭7月7日は柊姉妹の誕生日…

世間一般では七夕であるこの日、鷲宮では毎年、商工会主催で柊姉妹の誕生日を祝うイベントが行われています。

今まで平日で行けなかったですが、今年の七夕は土曜日
というわけで、柊姉妹の誕生日を祝うため鷲宮まで行ってきましたw


・・・・・・・・
神社駐車場の一部がイベントスペースとなるため、庁舎に車を止めて徒歩で神社へ向かいます。
イベント開始の10時頃、神社へ到着すると…


鳥居前の大酉茶屋にできた長蛇の列。
聞けば限定150食のバースデーケーキセットを求める列とのこと。
人数的にもう厳しいかな?と思いましたが、自分もとりあえず並んでみました。



今年の7月7日は週末と重なったこともあり、ゲストに柊つかさ役の声優、福原香織さんを迎えるという気合の入れよう。
店先には有志による祝い花なども飾られ、すっかり誕生祭モードです。



そして、これが大酉茶屋のバースデーケーキ。
上にかがみ☆つかさのバースデープレートがのってます。
レシートの通し番号は122番で列の見た目より人数は少なかったものの、ありつくまで1時間くらい並びました(汗;

・・・・・・・・

イベント企画「俺の嫁を探せ!」

町内、商店街から神社潜伏する嫁(ねんぷち6体)を探し、そこに添えられているキーワードを回答用紙へ記入して行きます。
手がかりは大雑把なエリアと回答用紙の写真だけ。
何年か前は橋の欄干の外側に置かれてたりして、難易度はかなり高めかと。



今年は、たとえば神社境内の奥まったこんな場所にかがみんがいました。
受付の締切時間が思ったより早くて、結局、景品の缶バッジを引き換え損ねましたけど、ちょっとしたオリエンテーリング感覚で楽しかったですよw

・・・・・・・・

昼食はいつもの門前飯店へ。
門飯も毎年恒例で、かがみとつかさのバースデーカードを配布。


さらに今年は、くじで当たりが出ると100円キャッシュバック、さらに超当たりで門飯オリジナルストラップが貰えるという大判振る舞い。
自分は運良く「当たり」を引き当てることができました。
お昼に食べた560円のチャーハンが460円に…(^^;

・・・・・・・・

ステージ脇には七夕の笹も飾られ、皆、思い思いの願いごとを短冊に託します。
場所柄、「らき☆すた2期希望」のような願いごとが多かったようですけど…


ステージの前では、「柊つかさ」さんも微笑んでましたw

・・・・・・・・
さて、ゲストでいらした福原香織さん。
声優さんの撮影は禁止だったので記録はありませんが、鷲宮のミニFM放送局「ラジオ鷲宮」で1時間ほどのトークショーを開催。
ラジオ鷲宮の"スタジオ"は大酉茶屋の2階なので、実際は、茶屋の2階から神社の駐車場の観客へ向かって話すような感じでしたね。

今日の誕生祭のために特大のバースデーケーキが用意され、トークショーの締めでケーキに立てたローソクの火を福原さんが吹き消してましたw


その特大バースデーケーキがこれ。
お母さんのみきさんが娘2人を祝うイラストが見事ですけど、こういうケーキってどうやって作るんでしょうね~w

・・・・・・・・
鷲宮における「らき☆すた」町興しについて、「鷲宮商工会」なくしては語れませんが、来年春に久喜、菖蒲、栗橋、鷲宮の4商工会が合併することを前提に協議が行われることになったそうです。

ラジオ鷲宮での局長さんへのインタビューでは、商工会の目的の一つとして地域振興があるので、合併しても今までと同じようにイベント企画なとを続けられるようにしたいと仰ってました。
終わってしまうのも寂しいので、今後も続けられるといいですね。
Posted at 2012/07/07 23:34:19 | コメント(6) | イベント | 日記
2011年11月03日 イイね!

萌フェスin鷲宮2011に行ってきた

萌フェスin鷲宮2011に行ってきたスタンプラリーがてら鷲宮の萌フェスを見てきました。

会場の中に、痛車と出場していた門前飯店のクリッパー。
何でも今日は門飯が定休日でお休みなので、おやっさんが「持って行っていいよ」と言ったんだとかw

もちろん、普段もこのステッカー貼ったままで町内を出前してます。


会場は庁舎隣のコミュニティ広場。
「痛車祭り」はイベントの一環として行われましたが、今回は足利のイベントが重なった影響もあるのか、50台の募集枠に対して30台ほどしか集まらなかったそうです。



「らき☆すた」仕様もすっかり減ってしまいましたが、その中でも目を引いたのはこのウィッシュ。
ボンネットからフロントフェンダーにかけて散りばめられた文字ステは、1枚1枚貼りこんでいったもののようで、なかなか壮観でした。




写真右のかがみん羽子板は、3年前に春日部で行われた「らき☆すた」イベントの景品だったもので、地元の羽子板職人が丹精込めて作り上げた逸品です。
今もお願いすると作って貰うことができるそうです。写真と同じもので当時15000円くらいと聞いたような記憶があります。




某痛運転手が駆る"つかプレッサ"を覗くと、運転席でつかさがアクロバティックなポーズを…(汗;




らき☆すた以外にも…
「けいやく!」シルビアと、先日お披露目となったトロシビックのまどマギ「杏子」。
この「杏子」ステッカーの元絵は、鷲宮ではお馴染みの絵師の方によるものです。



等身大ドールが並ぶ光景。
けいおん!の唯梓ドールと並んで記念写真が撮れるようになっていましたw




痛車が並ぶ横で行われた「萌☆輪ピック」。早い話が運動会ですw
地元の方も参加して、綱引きやリレーなどが行われていました。
リレーではつかさ(?)も疾走。土師祭のミスコンで優勝したとはいえ、この格好がデフォになったのかなぁ?(^^;

一応、赤組と白組に分かれて紅白対決となってましたが、最後のリレーの得点が高いのでこれで勝った方が優勝、というよくあるパターンw 結局、赤組が勝った…んだったかな?(汗;


・・・・・・・・


2年前は、当時かがみん仕様だった某タウンボックスが受賞した「痛車オブ・ザ・イヤー」。
見学を含む参加者の投票が行われ、その得票数により決まりますが、今年はこのフルラッピングのCR-Zが受賞しました。
「こなた&かなた」仕様。ブルーを基調とした色使いも綺麗ですが、やはりフルラッピングのアピール力は絶大のようですね。
Posted at 2011/11/03 22:29:44 | コメント(5) | イベント | 日記
2011年10月23日 イイね!

痛☆コン見てきました

痛☆コン見てきました今日は、オートウェーブ柏沼南店で開催された
  痛☆コン 3rd
を見に行ってきました。

柏のオートウェーブは初めて行きましたけど、すぐそばにオートバックスとイエローハットがあって、カー用品店激戦区なんですね。



現地に到着すると、痛☆コン展示会場は店舗脇の立体駐車場1階と2階。
ただし1階は通りに面している列だけだったので、中の方に普通に駐車することができました。


1階展示スペースの様子。


「迷い猫オーバーラン」仕様のS15シルビア。
実は某所でこのステを貼る現場に居合わせていたのですが、ステのサイズが大きいので2人がかりでかなり苦労していたようです。



迷い猫シルビアの傍らに座っていた「セシリア」ドールと、サンバー限定車「WR BLUE LIMITED」の"スバルなみさお"仕様。このサンバーはなんと営業ナンバーですw
サンバーのWR BLUE LIMITEDは初めて実車を見ましたけど、鮮やかな青がサンバーに似合ってます。

・・・・・・・
2階展示スペースへ上がってみると…


2階にはイベントのメインステージがあり、ディアステージのミニコンサートや痛車オーナーのアピールタイムなどが行われていました。


1階に展示していた迷い猫シルビアのオーナー、偏食王子さんによる熱いアピールの様子w




コダワリの佐々美仕様ファンカーゴと、「ぼんぼり祭り」の日に湯涌温泉で花道を飾った(?)、美琴仕様カプチーノ。




くぎゅさんのミラ。このフロントグリルへの細かい貼り込みはいつ見てもすごい。
そして何気にステージの様子…を撮る人を後ろから撮ってみたりもw `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!



沙乃助さんのヴィッツ。なかなかタイミングは合わす、あずにゃん仕様になってから実車をようやく直接見ることができましたw
フロント、サイド、リアにいるメインのあずにゃんは、すべて絵師の方により書き下ろされた絵を使用しているので、絵柄が統一されてとてもまとまりの良い仕上がりになってました。

そんなあずにゃんヴィッツが、今回の痛☆コンで「BENHO賞」を受賞…


ご本人の要望があれば顔の修正はすぐに外しますがw、受賞後の記念写真では少々緊張した面持ち。



今回はみん友の中でなんともうお一方。迷い猫シルビアの偏食王子さんが「ディアステージ賞」を受賞しました。
こちらもご本人の要望があれば顔の修正はすぐに外しますが、沙乃助さんとは対象的に笑顔にもやや余裕が見られたような(?)w


優勝車のコペン。
何より目を引くのはガルウィング…というよりポップアップドアと言った方が良いのでしょうか。
ヒンジの部分を間近で見ましたが、削り出しと思われるヒンジと油圧ダンパーに苦心の跡が。

・・・・・・・・・
帰路は16号と6号が混んでて思ったより時間がかかりましたが、夜7時前には自宅へ帰還。
予報では雨が降るなんて言ってましたが、幸い降られることもなくのんびり過ごせた一日でした。
Posted at 2011/10/23 22:58:29 | コメント(9) | イベント | 日記

プロフィール

「左アクセル車教習をしてきました http://cvw.jp/b/401798/48545333/
何シテル?   07/16 22:31
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation