• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

TARI TARIカフェに行ってみたり

TARI TARIカフェに行ってみたり秋葉原で期間限定の「TARI TARIカフェ」やってるというので行って見たりしました。
場所はガチャポン会館の上にある「キュアメイドカフェ」
その名の通り"メイドカフェ"です。

メイドカフェにも色々あって…って別に詳しいわけじゃないですけど、ここはメイド服を着たウェイトレスさんが接客をするという感じのお店で、「お帰りなさいませご主人様」みたいなのはありませんw

キュアメイドは5年くらい前に一度行って以来。
そのときは今回のような企画は特になく通常営業でしたけど。

ただ何となく一人では行きづらかったり。
その一方で北陸あたりから「行くのだ」的毒電波が飛んできたりw
結局、この週末に行くと決意表明していたハルさんとご一緒させていただきました。

※以下、店内の写真は都度、店員さんの許可をいただくというお店のルールに則って撮影したものです。
・・・・・・・・
店の前に着くと予想通り入店待ちの列が。
ただ、夜7時近くだったこともあってか待ち時間10分ほどで席に着くことができました。


メニュー
 
左上の「坂井家の愛父弁当」は売り切れだったり。
作中で、和奏のお父さんが和奏のために作った手作り弁当の再現ですねw
ブログ冒頭の写真にあるコースターは、TARI TARIメニューを一品注文するごとに1枚貰えます。



「潮風のハーモニー」と名づけられたケーキ(ドリンクセット)を注文。
ケーキは水着姿の和奏、紗羽、来夏をイメージしたものだそうです。
ああ、それで伝票に"水着"って書いてあったのか…ようやく謎が解けました(汗;

ドリンクは、自分の青いやつが「坂井和奏」(ブルーハワイシロップ×ヨーグルトドリンク)
ハルさんが注文したオレンジ色のは「宮本来夏」(マンゴーソース×ティーソーダ+レモン)
この他にも「沖田紗羽」(ストロベリーシロップ×ピーチシロップ+ホイップ+ハートゼリー)などがありますが、「紗羽ちゃんは売り切れ(メイドさん談)」だったり。



店内のディスプレー。
グッズで所狭しという感じではないですが、壁にイラストや設定資料が飾られてます。



そしてレジ脇のグッズ売り場には、江ノ島ではほぼ売り切れだった「花いろxTARI TARI コラボラベル」の柚子乙女が…
やっぱり秋葉原にはあったのかw
先行販売のグラスがちょっとよさげだったものの、今月はすでに予算オーバーなのでグッとこらえる。

・・・・・・・・
さすがにあの小さなケーキでお腹いっぱいにはならないので、夜の秋葉原を軽く散策した後、伝説のすた丼屋で晩ごはんにします。


「ミニラーメンセット」を注文。
普通の「ラーメンセット」との違いは、ラーメンセットは丼は普通サイズでラーメンだけがミニですが、ミニラーメンセットは丼も小サイズになります。
とは言え、このお店は量が多めなので自分はミニセットで十分お腹いっぱいでしたw

久々に秋葉原で夜遅くまでゆっくりしましたけど楽しかったですw
以前は夜8時過ぎると真っ暗でしたが、9時過ぎて開いてるお店も結構ありますね。
…UDXの駐車料金、2700円でしたけど(汗;
Posted at 2012/09/23 01:00:58 | コメント(6) | 休日 | 日記
2012年09月15日 イイね!

夏色キセキ列車で下田のステキを探しに…

夏色キセキ列車で下田のステキを探しに…伊豆急のアルファ・リゾート21にラッピングが施され
 
「夏色キセキ」列車に。

さらに、熱海~伊豆急下田間全線を走る1日2往復の運用では、車内アナウンスが「夏色キセキ」バージョンになるというので、伊豆急に乗りに行くついでに下田まで行ってきました。


ポスターに書かれていた言葉を借りると「下田のステキを探しに」…w

・・・・・・・・
車で行っても「夏色キセキ列車」に乗ると熱海に止めっぱなしになるので、今日は電車でお出かけしました。
新幹線で熱海に到着すると、1番線ホームにはすでに「夏色キセキ」列車が入線。


伊豆急行2100系「リゾート21」
 
その名が示すとおり観光用の豪華電車で、先頭車には展望席もあります。
うち、最新の編成が「夏色キセキ」列車となりました。
フルラッピングではないけど、思ったより目立ってるかなと。



展望室側面にいる優香と凛子…



そしてこちらは夏海と紗季ですね。



中間車側面にいる"夏海駅長"を中心としたオールメンバー。
ドアにはフィルムを模したステッカーが貼られ、各シーンが紹介されてました。



車内に目立った「夏色キセキ」要素はないですが、海側の座席は眺望のため窓の方を向いて並んでます。
これでも「普通電車」なので、目的地までの切符だけで乗車が可能。

今日は3連休初日ということもあり割と混んでました。
でも、車内の99.9%は"一般客"と思われる状況で、「逢沢 夏海です!」とか車内アナウンスが流れるある意味シュールな状況…
かつて能登半島で経験したのと似たような感じかなとw

・・・・・・・・

熱海から約1時間半で伊豆急下田へ到着。
ホームでは伊豆急オモシロ駅長を任命された「夏色キセキ駅長」が出迎えてくれましたw



降車口で下田までの切符を見せて申し出ると、ポストカード(全2種類のうち1枚)がもらえます。

・・・・・・・・
早速、市内の散策を開始。
すでに訪れた方もいらっしゃると思うので、行った場所の中から掻い摘んでご紹介。


本殿が凛子の神社のモデルになったとされている下田八幡神社。
凛子の神社の場所は、こことは違う山の上らしいです。
境内に"お石様"はありませんでしたが…



本殿脇の絵馬掛け所にかかってた絵馬は、期待を裏切りませんでしたw

・・・・・・・・
お次は下田ペリーロード
 
了仙寺から港へと続く川沿いの道で、その名はかつて黒船で訪れたペリー提督が行進したことに由来するのだとか。


で、そのペリーロード入口付近にあるクリーニング屋さんの窓をよく見ると、どこかで見たことあるような制服が…
そのあまりのさり気なさに、ネタなのかどうかしばらく判断に迷ってました(汗;



この辺りはOPで出てくる場所ですね。



柳並木がある川沿いの道の両側には、昔ながらのなまこ壁や石造りの家並みが残っています。
風情があっていい雰囲気です。



ペリーロードの終点付近から、高台にある下田公園へ向かう階段。
キービジュアルで使われてる場所ですね。



その階段を上って、OPで4人が坂を駆け下りてくる場所へ。



坂道をさらに上って、下田公園内の開国記念碑前にある展望台にたどり着きました。
ここもOPで4人が並んでた場所。OPだけでも市内各所を巡ってたことがわかります。

・・・・・・・・

再びペリーロードへ戻り、9/17までの期間限定でオープンしている
夏色キセキカフェに立ち寄ってみました。



店先にはなぜかローソンのベンチ。



店内に入ると等身大の4人がいました。
壁には「夏色キセキ」の1話が映し出されてます。
店員さんは夏色キセキの制服を着たコスプレ(?)の女性が一人。
ちなみに、"凛子色キセキ"という名前のかき氷を注文。キャラでなく味(イチゴ味)で選んだ結果ですw

・・・・・・・・

2話でも出てくる「ハリスの足湯」。利用は無料で人気スポットのようです。
人の入りがなかなか途切れなくて写真撮るまで一苦労。
でも、その甲斐あってついでに浸かってくることができました(^^)
お湯の温度は思ってたより熱めです。

・・・・・・・・

下田の町を満喫し、夕方ごろ離脱しました。
帰りは"普通の電車"。昔、東横線を走ってた電車が伊豆急で走ってます。

車でないと周りきれない場所もあるので、また行ってみたいですね。
Posted at 2012/09/15 23:31:15 | コメント(6) | 遠足 | 日記
2012年09月08日 イイね!

デジイチようやく初導入

デジイチようやく初導入兼ねてからの懸案だったデジタル一眼カメラ…
本日ようやく購入しました。
 
OLYMPUS OM-Dです。

今までずっとコンデジと"35mmフィルムの一眼レフ"を使い分けてきたんですが、最近はフィルム現像を扱う店もめっきりと減り、「今ごろ?」って言われそうなこの時期に初めてのデジイチ導入に踏み切った次第。

一眼カメラと言えども重たいのは持ち歩くのがしんどいので、自分の理想は小型軽量です。
一眼レフ、ミラーレスともに視野に入れて検討してたものの、なかなか「これ」というものが見つからず。
一時はOLYMPUS PENの購入を本気で考えましたが、動画でいわゆる"こんにゃく現象"が発生するというので購入へは至りませんでした。

・・・・・・・・
そんなところへ突如現れたのがこのOM-D。
ノスタルジーと言われればそれまでなんですけど…

実は、歴代オリンパスOMシリーズのユーザなんです(汗;


今まで使ってた歴代の「OMシリーズ」
左から、OM-10OM-DOM-4Ti
こうやって並べると、コンパクトなOMシリーズの中でもOM-Dはさらに一回り小さいですね。

最初に使ってたのがOM-10で、永年の酷使に耐えかねてかシャッターが下りなくなり、メーカー修理へ持ち込んだところパーツ欠品で修理不能と言われました。
OM-10の後継で購入し今まで使ってたのがOM-4Tiです。これを買った頃は、すでにデジタル一眼が市場を席巻し始めてた時期だったと思います。

そしてOM-D。今、使ってるコンデジ(キヤノンのPowerShot)とは操作方法がまるで違うので、とりあえず取説を読んでる最中ですw
Posted at 2012/09/08 22:52:10 | コメント(2) | 日常 | 日記
2012年09月04日 イイね!

土師祭2012。唯が胡瓜食べたり、つかさが神輿に乗ったり

土師祭2012。唯が胡瓜食べたり、つかさが神輿に乗ったり9月2日日曜日。土師祭の日。
 
何故か千葉某所で迎えた朝w

今回の土師祭は、長い間途絶えていた「千貫神輿」が復活してから30周年。そして、あの「らき☆すた神輿」も5周年を迎えるという節目の年です。

もちろん今年も行ってきました。


・・・・・・・・

千葉の某氏、しょうささん、マシーさん、自分の4人で連なって一路鷲宮へ。
自分はマシーさんのRX-8の後に続きます。



鷲宮総合庁舎へ到着したのは朝8時半ごろ。
各イベントが始まるのはお昼ごろからですが、すでに各地から観客が集まり始めていました。



「あずにゃんすごいよ、痛車がいっぱいいるよ。」
 
あの、平沢唯ぼんさんも桜高から参加w
台詞とポーズが一致しないのは……気にしてはいけません。



みゆきさん仕様のトヨタ86。
元絵を描かれた絵師の方一押しの左サイド、髪の毛が風になびくみゆきさん。



ニャル爺さんのA31セフィーロ。
この度、晴れて「ニャル子」さん仕様の痛車として返り咲きました。
黒いボディに、赤とグレーの色遣いがいいですね。

※小さい画像はクリックすると拡大します。


そして、久々に直接対面することができた"あずにゃんヴィッツ"とそのオーナー。
本人の強い希望?により顔は"八九寺"でお送りしますw




らぐほさんの絵による「唯ポルシェ」と、この日お披露目された偏食さんの"キュア・アコード"w




等身大ドールの澪と"ゆいあず"。
結構かわいいですw



傍らでは、唯ぼんが海外からいらした方からインタビューを受けていました。
この方、確か昨年もいらしていたと思います。鷲宮もどんどん国際的に。
「あずにゃんすごいよ。ワールドワイドだよ。」

・・・・・・・・
お昼すぎになり、そろそろ千貫神輿昼の部がスタートする時間なので、徒歩で庁舎から神社へ向かいます。



神社へ着くと、先導の「痛ジープ」に続いて千貫神輿が渡行が始まってました。


「千貫」をそのまま換算すると重さ3.5トン以上。実際は1.5トンくらいでは?という話を小耳に挟んだこともありますが、とにかく重たい神輿には間違いないようです。



こちらはお馴染みの「らき☆すた神輿」。
絵は去年のままですが、今年は5周年記念で絵馬がぶら下がっています。

・・・・・・・・
一方、神社駐車場のステージでもイベントを開催。


わしのみやMISSコン。
昨年に引き続いて第2回が開催されました。
"MISSコン"と言っても、~俺の兄貴がこんなに綺麗なわけがない~というサブタイトルからもわかるように、舞台上の出場者は全員男性です(汗;
今年は特別審査員として「長島☆自演乙☆雄一郎」さんが参加してました。
自分はスポーツ系疎いので知らなかったですけど、実は格闘系の人なんだそうですね(^^;



こちらは、9月下旬に上演される「らき☆すた≒おん☆すて」キャストによるステージ。
おん☆すてって…まさかの"らき☆すたミュージカル"ですね(汗;
この日は、今までシークレットだったこなた役のお披露目だったのだそうです。
MISSコンとおん☆すての完全収録版はこちらをご覧くださいw



大酉茶屋前に伊豆急のオモシロ駅長も登場。
何でも「夏色キセキ駅長」をはじめ20組のオモシロ駅長がいる中で、今井浜海岸駅の「オリジナルキャラ駅長」だとか。
しかしなぜ伊豆急? 聖地巡礼つながりなんでしょうか?w

・・・・・・・・
日が暮れるといよいよ夜の部。
らき☆すた神輿が繰り出します。


この日は朝から雨が降ったり止んだりで生憎の天気で、らき☆すた神輿が登場した夜も雨が少しパラつきましたが、神輿の渡行も含めて各イベント滞りなく行われたようです。



図書館近くの折り返し地点に到着した、先導の痛ジープ。



今年は神社へ向かう復路で、巫女服姿の「つかさ」がお神輿に乗ってましたw



痛ジープの照明に照らされ、神社へ向かう「らき☆すた神輿」



神輿が神社に到着して、今年の土師祭も無事終了。これで夏もおしまいですね。
昨年、ついうっかり「5年後もらき☆すた神輿を保障します」と口を滑らせてしまった…
と祭興会長の成田さん。
さすがに言ってから「しまった」と思われてたようですが、でも、来年の「らき☆すた神輿」は期待してもよさそうですw
Posted at 2012/09/04 20:18:07 | コメント(6) | イベント | 日記
2012年09月02日 イイね!

らき☆すた神輿スタンバイ

らき☆すた神輿スタンバイ今日は鷲宮の土師祭。

雨が降ったり止んだりの生憎のお天気です。

らき☆すた神輿が出発する夜の部までには、雨が上がってくれるといいんですけど…
Posted at 2012/09/02 13:12:04 | コメント(1) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 4567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation