• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

大洗の「桃ちゃんキムチ」、更なる味わい方

大洗の「桃ちゃんキムチ」、更なる味わい方カワシマの「桃ちゃんキムチ」

最初はあまり期待してなかったんですけど、これがびっくりするほど旨い。決して、「ガルパン効果」で美味しく感じてるわけじゃないですよw

もちろんそのまま食べてもいいですが、お気に入りのキムチの味わい方でどうなるか試してみました。



1.大洗まいわい市場で「桃ちゃんキムチ」を購入します。
 
 入荷のタイミングにもよりますが、賞味期限は10日から2週間ほどです。
 食べきれる範囲を適量に。
 なお、ビニール袋に入れて厳重に縛っても・・・・・







車の中はそこそこキムチくさくなります。
これは諦めてください(ぇ




2.賞味期限の間際まで冷蔵庫の中で寝かせます。
 
 塩辛が入っているので、しばらく寝かせることで酸味が出ます。これを待ちます(重要)。
 桃ちゃんキムチだけに、本当に「桃」が入ってるんですね(^^;
 「桃」と感じる味はしないですが、あの"まろやかさ"はこれで出るんでしょうかね。




3.キムチの熟成が進んだらまぐろの刺身を買ってきます。
 
 切り落としなどでも可。ただし、刺身のツマは使います。



 


4.まぐろの刺身とツマを少量のわさび醤油で混ぜ、「桃ちゃんキムチ」を投下。
 更に混ぜます。

 キムチの味が加わるのでわさび醤油は控えめで。



 

5.仕上げに白ゴマ、万能ネギ、ゴマ油、きざみ海苔をかけます。
 中でもゴマ油は必須です(風味が全然違ってきます)

 お好みで、刻んだシソの葉などをかけてもいいかもしれません。


そして…


6.クックファンでもらったIII突「旗」キットを立てて喜びます。

キムチの熟成を待つのは、キムチに酸味がないとまぐろと合わないためです。
食べて美味しいキムチでも、この組み合わせでは合わないものがありますが、「桃ちゃんキムチ」はまぐろと和えても美味でした。満足(^^)
Posted at 2013/06/27 21:42:47 | コメント(5) | | 日記
2013年06月23日 イイね!

大洗のガルパン「さおりん」お誕生日会に行ってきました

大洗のガルパン「さおりん」お誕生日会に行ってきました昨日6月22日、大洗「曲がり松商店街」で行われた、
ガールズ&パンツァー
「さおりん」バースデーパーティーに行って来ました。
2週連続で大洗なのはたまたまです(汗;

なぜ「曲がり松」でさおりんなのか?
去る4/21、「大洗女子学園 優勝記念セール」で行われた「曲がり松ガルパン看板娘投票」で一位に輝いたのが、「さおりん」こと武部沙織さん。見事「看板娘」に就任ですw

さて、いつものようにアウトレット向かいの町営駐車場に車をとめて、徒歩で商店街散策へ。


恒例の肴屋本店さんの前に、何やら行列ができています。
行列の先にあったのは…



やだもーHappy Birthday
トーフレアチーズケーキ ドリンクセット

 
ドリンクはアイスティーとアイスコーヒーの2種類。
断然「コーヒー党」の自分ですが、肴屋本店さんの看板娘はダージリンさんなので「アイスティー」にしてみました。



こちらは、ガルパン4話の"あのシーン"を再現したジオラマ。
細かい部分まで作りこんでて、実によくできてますw



曲がり松商店街では「お誕生日記念セール」を開催。



各店それぞれに趣向を凝らしてました。
先ほどの肴屋本店も含め、お買い上げ300円ごとに「戦車缶バッジ」引換券1枚が貰えます。



バースデーパーティー会場の茨城県信用組合駐車場では、
ダージリンさんが"ダージリンティー"を販売
 
その実は「午後の紅茶 おいしい無糖」ですが、「無糖」味の茶葉はダージリンだそうなので間違いではありませんw
肴屋本店さんでお茶した時にもらった缶バッジ引換券は、ここで缶バッジと引き換え。
缶バッジの選択は箱に手を入れて選ぶランダム方式で…



バレー部アヒルさんチームの八九式中戦車甲型でした。
戦車はあまり詳しくないので、型式はガルパン公式調べです(汗;



会場では、あんこうさんチームIV号戦車の実物大横断幕がお出迎え。



そして、さおりんの誕生日を祝うために皆が集まってきましたw
三十数名が一堂に会する様は壮観。
普段はそれぞれのお店で"看板娘"をつとめているので、滅多にない機会かと。



勢ぞろいだと引きの絵すぎるので、主役のさおりんを中心に少し寄ってみた図。




西住親娘と、スピーカー脇で段取る「ごもよ」…ですよね?
風紀委員は全員そど子に見えてしまう(汗;



会場前に現れた、NK観光のあんこうタクシー。
実車を直接見たの初めてでしたが、こちらも「さおりん Happy Birthday」仕様。
あんこうタクシーは2台あるそうですが、こちらのドライバーは女性の方でした。



助手席には「西住殿」のうちわが。
Y31セドリック、個人的な好みですが今の目で見ても端正なスタイルがカッコいい。



13:00になり肴屋本店の若旦那さんの挨拶で、バースデーパーティーの始まり。
かやのんことCVの茅野愛衣さんからのメッセージや祝電が紹介されました。
傍らにあるのは"大洗女子"の優勝旗です。どこまで本気なんだ大洗w



花で彩られたテーブルに、お待ちかねのバースデーケーキが登場。



ケーキの絵柄はさおりん単独とあんこうさんチームの2種類。



いずれも、地元パティシエの手描きによる力作のようです。
とくに、あんこうさんチームバージョンの描きこみがすごい。



傍らに添えられた"かやのん"からのお祝い色紙。「やだもー うれしー」って書いてありますw
でも実は、さおりんって
本編では一度も「やだもー」とは言ってないとか?
イメージというか何と言うか、中毒性があるフレーズであることは間違いないかと(汗;



お誕生日プレゼントを前にピースサインするさおりん。
プレゼントは決して装飾などではなく、お祝いで本当に届いたプレゼントというのがすごいところw



バースデーケーキは2つで160人分くらいだったようです。
係の方に「2列で」と言われ、整然と列形成する参加者の皆さん。
夏、冬の某イベントで鍛えられた成果でしょうか(謎
結果、長蛇の列となりましたが、無事にいただくことができました。



「さおりん あ~ん」はもちろんお約束w

バースデーパーティーはこうして無事終了しました。

・・・・・・・・
6/19から開始された「ガルパン街なか戦車せいぞろい!」
バースデーパーティーがひと段落した後は、町内に設置された「戦車パネル」を見て周りました。
キャラクターパネルに加え、全45両の戦車パネルが町内の各店に設置。



キャラクターパネルはその多くが商店街周辺に設置されてますが、戦車パネルは潮騒の湯や駅近辺まで、町内のより広範囲に散らばっている模様。
一日で周った方はいらっしゃるようですが、何回かに分けて周るのが無難だと思います(汗;



潮騒の湯まで歩くには遠いので、舞凛館周辺から駅方面へ。
ちなみに、ここに載せた写真は見つけた戦車パネルのうちのごく一部です。



大洗駅。
ガルパン作中でも出てきた駅前のイルカ像。



駅舎内にあるインフォメーションコーナーでも、さおりんの誕生日をお祝い。



鹿島臨海鉄道のガルパン列車、この日は夕方まで大洗駅構内でお休みでした。
ただ、行った時はちょうどホームから離れた場所に留置されており、駅の外からズームで撮影。


よ~く見ると、こちらにも窓のところに「さおりちゃん お誕生日おめでとう!!」の装飾が。




駅からまた、戦車パネルを探しながら町営駐車場へ戻ります。
家に帰ってからMapionのキョリ測でこの日に歩いた距離を測ったら7~8kmほど。普段なら絶対歩かない距離です(汗;
文字通り足が棒になるとはこのこと。大洗散策にはやっぱり自転車が必要ですね~。

・・・・・・・・
晩ごはんは久しぶりにクックファンへ
1月にはじめて行った以来です。


着いたのは夕方6時前ですが、さおりん誕生日の影響なのか?もの凄く混んでました。



50分ほど待ってようやく店内へ。


この前訪れた時より店内の色紙やイラスト類が増えてるようです。



注文したのは普通のガルパンかつ定食
今、ガルパンかつの注文時申し出ると、III突「旗」キットが貰えます。
旗の位置は覚えてなかったので適当に立てて見ました。
カツが来てから、転輪並べたり旗を立てたりして、なかなか食べ始められない罠(^^;

ガルパンかつリアルバージョンは通常の2.5倍で、さすがに1人じゃ無理です。
隣の席で1人で食べてる猛者がいましたけど(汗;
3人くらいで行った時には注文してみたいですね。
Posted at 2013/06/23 20:06:57 | コメント(8) | イベント | 日記
2013年06月16日 イイね!

大洗で冷泉さんと名刺交換してきた

大洗で冷泉さんと名刺交換してきたこの週末、はるばる北陸から某ご一家が大洗に聖地巡礼にいらっしゃるというので、迎撃を兼ねて大洗まで行ってきました。
大洗は3月の海楽フェスタで訪れて以来。

なるべく雨を避けようと天気予報とにらめっこしていたものの、結果的には昨日の方が降られなかったみたいですね。
それでも、夜中から降り続いていた雨はお昼ごろには止みました。


まずは、まいわい市場から。




ガルパングッズ売り場は、ガルパンカツの食品サンプルなども置かれてさらに賑やかに。
海楽フェスタの時に売り出したガルパンTシャツなどが品揃えに加わってました。
それにしても生徒会長の存在感…w




少しの時間でしたが、現地でお会いした方々と談笑したり買い物したり。
遠方のため、頻繁にお会いできないお知り合いもいらしていて有意義なひと時でした。


ちなみに、こちらが傍らで荒ぶっていたカバンw

・・・・・・・・
その後は徒歩で商店街を散策しに行きました。


商店街のあちこちで
「大洗女子学園 優勝おめでとう」
ののぼり旗が。もうノリノリですねw
来る6月22日はさおりんこと武部沙織さんの誕生日。当日は曲がり松商店街でお誕生日会をするそうです。



そして、ガルパンで"戦車に突っ込まれた旅館"としてお馴染みの肴屋本店さん。


肴屋さんの"看板娘"はダージリンですが、今日は近所から戦車道のお仲間が集まってお茶会の様子。
日曜休日はお休みのお店が多いので、このような「お出かけ」があるみたいです。



お昼は「ウスヤ肉店」さんで「アリクイさんチーム風串カツ ライトソースVer.」(2本で200円)を。
サクっと上がっててなかなか美味しかったです。しかも安い。
海楽フェスタの時は、等身大パネル設置エリアの半分くらいのところで「この先にまだある」と知らずに引き返してしまったので、このお店までたどり着いてなかったのです(汗;





その後も商店街の奥、磯前神社方面へ歩いてみます。
この写真はごく一部ですが、海楽フェスタの時に見てなかった等身大パネルが結構ありましたね~。



大洗磯前神社の鳥居。
まいわい市場向かいの町営駐車場からずっと歩いて来ましたが、やっぱり歩きだと結構距離を感じますね(汗;
そして、この鳥居の脇に「大洗ホテル」さんがあります。
大洗ホテルの看板娘と言えば…


もちろん冷泉さん。売店の入り口で"ノーガード戦法"の構えで出迎えてくれましたw
なんと、大洗ホテルでアルバイト中だそうです。
と言うわけで、早速名刺交換させていただきました。


冷泉さん。配属は経営企画課宣伝係なのですね~。
名刺交換と言うからには差し出す名刺がいりますが、趣味活動用に用意してあるハンドル名の名刺で交換させていただきました。リアル名刺でも構わないみたいですけどw

・・・・・・・・
6/19から、今度は大洗町内に戦車パネルが設置されるみたいですね。
それに先立ってというわけでもないのかも知れませんが・・・・・


洗車機脇に大きな戦車パネルを設置したガソリンスタンドを見かけました。
洗車機だけにせんしゃ?(ぇ
海沿いの県道2号で大洗ホテル、磯前神社の方を向いているので、駅方面からだと気づきにくいかもしれません。
Posted at 2013/06/16 23:22:42 | コメント(6) | 遠足 | 日記
2013年06月08日 イイね!

鎌倉で紫陽花見てきたり

鎌倉で紫陽花見てきたり6月。梅雨入りしたはずが晴天の続く日々。
「いつもはぁはぁしてないで、たまには花を愛でるような清らかな気持ちに浸るのもいいんじゃないか?」

ふと思い立ち、
見ごろを迎えた紫陽花を見に鎌倉まで行ってきました。
鎌倉までは第三京浜+横浜新道経由。
渋滞スポットで有名だった原宿交差点も、立体交差が完成して多少は穏やかになったようですね。



まずは長谷観音から。
鎌倉へ行ったら必ずと言っていいほど寄る場所ですが、紫陽花の名所でもあります。



境内の裏山に設けられた散策路沿いに紫陽花が植えられており、この季節は紫陽花の見物客で大混雑。入場待ちの整理券が配られるほどです。
整理券番号は014番でしたが、30分ほどで散策路へ入ることができました。



散策路の少々急な階段を登っていくと、境内が眼下へ広がるようになります。
階段の途中から見下ろした、経堂脇の竹林と紫陽花の景色。



長谷寺の紫陽花は青、ピンク、紫、白…と色とりどり。
見た目に違いが分かりにくいものもありますが、30種類ほどあるそうです。



そして、散策路を上の方まで登れば海を眺めることができます。
それにしても梅雨に似つかわしくない青空(汗;

・・・・・・・・
車はコインパーキングに止めて、鎌倉市内は電車で移動します。
長谷から江ノ電と横須賀線を乗り継いで北鎌倉へ。


次の目的地は、あじさい寺とも言われる北鎌倉の明月院



参道の両脇に咲き誇る紫陽花。
こちらは長谷寺と対象的に、そのほとんどがヒメアジサイという日本古来の品種で占められていて、一面が青い花で埋め尽くされています。



季節折々の花を抱く「花想い地蔵」
「人は誰れしも、はかない花の想い出の中に生きています
大切な人との別れ、いとおしい物との別れ
そんな時、ふと目に止った花がどんなにか、心を慰めてくれたことでしょうか
いつくしみ深き花地蔵」




明月院、もう一つの名物。
本堂には丸い窓があって、窓越しに本堂背後にある後庭園を眺めることができます。
まさに侘び寂びの世界。

・・・・・・・

鎌倉駅西口の時計台。"来夏"はいませんでしたw



そして江ノ電最古参の305-355編成に乗って、車を止めてある長谷へ戻りました。
ちょっと前まで古参だらけだと思っていた江ノ電も、床が木の電車はもうこの2両だけ。
TARI TARIで出てくるのはこれです。



当初の予定では江ノ島にも行くつもりでしたが、鎌倉市内をうろうろしてたら夕方5時近くになり、今日は眺めるだけでおしまいにしました。
行っても"和奏の家"こと「あぶらや」が閉まってそうだったので…
こちらはまたの機会にでも。
Posted at 2013/06/08 22:56:45 | コメント(3) | 季節 | 日記
2013年06月01日 イイね!

11ヶ月ぶりの門前飯店とか

11ヶ月ぶりの門前飯店とかジョイフル本田へ買い物へ行くついで?に、鷲宮まで行って来ました。

お昼は久しぶりに、門前飯店で。
行った日がたまたま臨時休業だったりでタイミングを逃してしまい、昨年7月の柊姉妹誕生祭以来、実に11ヶ月ぶり(汗;



しかし、金沢のふくひさへ行ってる頻度の方が微妙に多いってどうなの?って思いつつ、店内へ入ると…



話には聞いてましたがメニューが整理されてました。
これ見て、メニューの変化がわかったらかなりの「門飯」通かとw
大将に尋ねたら、前のメニューから10個くらい減らして、新メニューを5個ほど加えたとのこと。
その他、らき☆すたメニューで残ったのは、かがみの麺固めしょうゆラーメン、つかさのコーンいっぱい冷し中華、ソースカツ丼バルサミコ酢使用、くらいでしょうか。



そして注文したのは、
しょうゆ味ジャージャー麺 キューピー
お気に入りメニューの一つは、そんな厳しい選別をくぐり抜けた模様。

・・・・・・・・
食後、神社へ参拝に行くと…

駐車場では、柵の撤去に続き、とうとう真ん中にあった木まで無くなってました。
駐車場の区画整理でもするんでしょうかね。きれいさっぱり。



鳥居の脇で痛車発見w
ニャルラトホテプのオーナーはスマホの発熱で悩んでるようです。

・・・・・・・・
境内へ進むと

今日の現場スフィンクスさん(何
 
あまり見かけない猫さんですがおくつろぎだった様子。
鋭いカメラ目線を頂戴しましたw


※小さい画像はクリックすると拡大表示します。



絵馬掛け所は今日も淀みなく画伯揃い。
去年のお正月から、この場所の半分は"おみくじ結び所"という元々の構成に戻っていて、絵馬を掛ける場所は減ってます。
年末にお炊き上げされるものの、すでに絵馬でぎっしり。

・・・・・・・・

和菓子を買って帰りたかったので、帰りがけに春日部の菓匠ちぐさに寄って見ました。



らき☆どらは、未だ健在のようで一安心ですw
Posted at 2013/06/01 22:45:40 | コメント(2) | 休日 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation