• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

「俺ガイル」アナウンスが始まり、U12が2台揃った日

「俺ガイル」アナウンスが始まり、U12が2台揃った日千葉モノレールのラッピングモノレール「俺ガイル号」。
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の登場キャラである・・・・・
結衣と雪乃の車内アナウンスが実現

かつての「俺妹モノレール」同じく、いずれは「俺ガイル号」でもアナウンスをやるのではないか?と思っていましたが、7/25から開始されるというので、早速、初日に乗りに行って来ました。


さて、今回は縁あって私と同じくU12ブルーバードに乗られているブルSSSさんとご一緒することに。
ブルSSSさんは、ご覧の通り後期アテリミの赤いハードトップに乗られています。


久々に見た気がするU12が2台並ぶ光景
U12登場時のテレビCMで赤と黒のU12が”舞って”いたので、赤のU12は多いのでは?と思われがちですが、実はそれほど多くの台数は出ていないのだそうです。
私が乗るセダンとハードトップで外観は違ってますが、ボンネット、フロントフェンダー、ドアパネル4枚は共通。



ただ、リアビューを見ると別の車種のようにも見えますね。
ハードトップはリアガーニッシュが横一線に入り、トランクの開口部もバンパー上まで下がっているので、荷物の積み下ろしはしやすそうです。
一方のセダンは、当時のオーソドックスなデザインに徹しています。



まずは、出庫する「俺ガイル号」を写真におさめるために、千葉都市モノレールの萩台車両基地へ。



「俺ガイル号」と並ぶ、2台のU12ブルーバード
まずは、ブルSSSさんのU12を先頭にして。



続いて、私のU12を先頭にして「俺ガイル号」との並びを撮影。
車で道を走っててU12とすれ違うことも滅多になくなった今、偶然、2台のU12が同時に「俺ガイル号」と出くわすことなど、まず、あり得ないでしょうね(汗;

・・・・・・・・
この後、モノレールに乗るために車で千葉駅方面へ。
駅近くの駐車場に車を止めて駅へ向かうと、


モノレール改札口前に、特設のグッズ売り場が設けられたので覗いてみます。
先ほど出庫した「俺ガイル号」は、いったん千城台方面へ向かったので、モノレールの時間までまだ余裕がありました。



7/11に発売された「車内ステッカーセット」、2種類ともまだ在庫があったので購入。
キーホルダーと紅茶も再販されています。
ただ、クッキーがなかったのと、クリアファイルの残りもヒッキーだけのようでしたね。



そして、千城台から千葉に到着した「俺ガイル号」
この列車が千葉みなとで折り返すと、「俺ガイルアナウンス」の一番列車となるので乗車。



千葉みなとのホームは、アナウンスを聞きに来たと思われる乗客でいっぱいになってました。



折り返しの停車時間で車内の撮影。広告の一部が差し替えられてました。
車両基地内で作業服姿の、いろはす、結衣、雪乃。
車内アナウンスのCDは、9月上旬に発売予定だそうです。


>

この後、モノレールに揺られ、車内アナウンスを聞きながら千城台へ。
千葉みなとを出発後の第一声は雪乃から。
雪乃と結衣が自己紹介してから車内アナウンスが始まります。
落ち着いた感じの雪乃に対して、結衣はもちろん

やっはろー やっはろー やっはろー やっはろー やっはろー やっはろー







たくさんの「やっはろー」を聞いた後、お昼は駅近くの「元祖札幌や」で味噌ラーメンを食べました。



そして、いったん駐車場に戻り、ボンネットを開けて同じエンジンを眺めたりしつつ、しばし談笑。



駐車場脇を走り抜ける「俺ガイル号」との組み合わせ
ここは、事前に沙乃助さんに教えてもらっていた場所で、このアングルを狙っていたんですが、ちょうど日の向きも順光で、思っていた以上にいい写真を撮ることができました。



この後も、撮ったり乗ったりを繰り返し、モノレールが駆け抜ける千葉そごう5階へ。



神戸カプチーノ倶楽部
「俺ガイル・続」の10話で登場した、お洒落な喫茶店です。



千葉駅周辺はあまり細かくチェックしてなかったですが、思わぬ聖地巡礼をすることにも。
気温34度で暑かったですが、有意義な一日を過ごすことができました。
Posted at 2015/07/26 00:57:33 | コメント(6) | U12 | 日記
2015年07月19日 イイね!

銚子電鉄で昔の色が復活したというので

銚子電鉄で昔の色が復活したというので銚子電鉄でいつの間にか昔の色がお目見え…
 
今年1月に丸の内線方南町支線色のデハ1002が引退してから、しばらく銚電のチェックを怠っているうちに、新たな動きがあったようです。

3連休中日の日曜日。
台風も去って天気も良かったので、銚子まで見に行ってきました。


一昨年、2013年11月のダイヤ改正で本数が半減し、日中は約1時間に1本。
等間隔ではないので、時間によっては70分以上間隔があくこともあり、以前のように気軽に乗り歩けなくなってしまったのは残念です。
結果、日中は笠上黒生での列車交換もなくなり、全線を1編成で行ったり来たりしています。



銚子駅で電車を待ってると、京王グリーンの2001Fがやって来ました。
お目当ての旧銚電色ではなかったものの、こちらもお化粧直し直後でピカピカです。



ホーム上の「銚子電鉄ホーム」と「時計」も相変わらず。
JR駅の構内にありますが、券売機で買えない一日乗車券を購入するときは、有人改札で「銚子電鉄乗ります」って言えば入場できます。



車内に掲示されてる広告は地元のものが中心ですが、中にはこんな感じのものも。
以前は、変電所容量の関係とかで走行中は冷房を切ってたように思いますが、1編成運行で余裕が出たのか、走行中も冷房は効いていました。



銚子商業高校の生徒さんによる、ぬれ煎餅アイスの車内販売。
前に食べたことありますけど、アイスコーンが混ざった感じの食感で、後味にほんのり塗れ煎餅の香りが…。でも、意外とイケます。
いつの間にか「抹茶味」も追加されてて興味をそそりましたが、うかうかしてたら売り切れに(汗;



仲ノ町駅の構内
旧銚電色の2002F、今日は側線でお休みです。
前は京王クリーム色に塗られていた編成ですね。1月に訪れたときはドアの修理をしてましたが、まさか塗装色まで変更されるとは。4月から走りだしたようですね。

そして…






こちらが、今から約30年前の1983年夏に撮影した仲ノ町駅構内。
この、昔の西武線のようなベージュとピンクのツートンが、この頃の銚子電鉄の標準色です。
ホームに止まってる、旧鶴見臨港鉄道のデハ301は当時の主力。



今も入場券を買えば車庫見学できますが、当時も駅員さんにひと声をかければ見学可能でした。
右側のデハ701は、旧型車の中でも後年まで活躍していたうちの1両。
当時の銚電ではおそらく"最新鋭"だったのではないかと思います。



構内の様子は昔からあまり変わってないように見えますが、当時はこのように醤油工場への引き込み線があって、デキ3もそこで働いていました。
醤油の香りが強烈に漂っていたのを覚えています。



構内奥で後ろに貨車を携えていたデキ。
この頃はすでに黒塗りで、集電装置はヒューゲルでした。

・・・・・・・・

そのデキ3も、今日は車庫の隅でお昼寝。
歴史的価値とユーモラスなスタイルで、今も動く状態で保存される幸運な電気機関車。



引退したデハ1002も、現役当時の面影を残したまま留置。
図らずして銀座線色のデハ1001とツーショットも。



その銀座色のデハ1001車内では、ドラマか何かを撮影してる最中のようでした。



休憩スペースに置いてあった舞台道具と思しき「墓石」。
季節柄、怪談モノなんででしょうか。発砲スチロールで出来ててとても軽かったです。



京王グリーンと旧銚電色の並び
色んな塗色が披露される中で、しばらくお目見えすることのなかった旧銚電色。
自分にとっての銚子電鉄と言えば、”まさにこの色”なので懐かしいですね。



列車交換設備のある笠上黒生
その後、ドラマ撮影?のデハ1001が貸切で走りだしたので、減便ダイヤで普段は日中見られない列車交換もありました。



終着駅の外川



側線に留置されていたデハ801がホーム端へ移動。
京葉東和薬品「銚電昭和ノスタルジー館」として、昭和の懐かしいグッズが展示されるスペースとして活用されることに。



是非とも見学してみたかったのですが、「しばらくの間休館させていただきます」の張り紙があり、閉まってました。
空調設備がなく、夏になり車内の温度が上がりすぎて、鑑賞に耐えられない状況になったためだそうです。残念。



デハ801も引退してから5年ほど経ち、間近で見ると車体の傷みも激しいですが、こうやって駅に寄り添う姿を見てると、また走りだしそうな雰囲気がしますね。
Posted at 2015/07/20 00:21:30 | コメント(5) | 鉄道 | 日記
2015年07月05日 イイね!

鷲宮の柊姉妹誕生祭2015

鷲宮の柊姉妹誕生祭2015今年も鷲宮で柊姉妹誕生日イベントを開催
 
誕生日は7月7日七夕、今年は火曜日です。
以前は、たとえ平日であろうとも7月7日に開催されてましたが、今年は7月5日(日)と7日(火)の二日間に。

梅雨空が続きますが、せっかくの機会なので様子を見に行って来ました。


お馴染みの鷲宮神社
鳥居前の大酉茶屋周辺に人だかりが出来てましたが、今年の限定ケーキセットは整理券を配布して時間枠ごとで区切ることになったため、特に行列ができることもなくスムーズでした。
では、この人だかりは何だろう?ということになりますが…



商店街間違い探しラリー
当日に実施される、声優トークショーの観覧権をゲットするためのクイズが行われてました。
「神社」「島田菓子店舗」「商工会」の3箇所で、問題用紙の写真と違っているところを探します。
昨年まで行われていた、町内に潜む「ねんぷち」を探す「俺の嫁を探せ」の代わりなのかなと。



たとえば、商店街の「島田菓子舗」さん。
実際のお店周辺はこんな感じですが、



対して、問題用紙の写真。
ここは一番難易度低かったんですが笑いました。どこが違うかわかりますか?
ヒントは、Photoshopか何かで画像加工しています。



間違い探しも無事終わり、トークショーの観覧権をゲット。
限定ケーキセットの時間になったので、大酉茶屋へ。



リニューアルを伴う店内改装のため、5月下旬から休業期間に入ってましたが、そんな中での臨時営業。



入口脇でおせんべい売ってた棚はなくなっていたものの、「らき☆すた」と「グリザイア」の障子は健在。
今の時期に店内を見られる、貴重な機会にもなったのかと思います。



今年の限定バースデーケーキ。
上にかがみ☆つかさのバースデープレートがのってて、もちろんプリント文字の部分も食べることができます。
こちらのケーキは、7/7(火)にも用意されるそうです。



かかみとつかさ
鳥居の下でポーズを取る、本日の主役。



神社を訪れたからにはやはり参拝しないと…
ということで境内の参道を進みます。



七夕の時期は、茅輪(ちのわ)季節でもあります。
本殿前に置かれた茅輪を「左右左の作法」でくぐってから参拝し、これまでの穢れを祓い、今年残りの無病息災をお願いする神事です。



ここでひと段落ついて、ハルさんと門前飯店でお昼ごはん。



今日は「キューピー」と名づけられた、しょうゆ味のジャージャー麺にしました。
ジャージャー麺でしょうゆ味と言うと「えっ」と思われるかもしれませんが、普通のジャージャー麺としても違和感なく美味しいです。

・・・・・・・

さて、冒頭の「間違い探し」でゲットした声優トークショーの観覧権。
100名は商工会2階の会場、200名は役場4階のスクリーンでパブリックビューイング、という枠で抽選が行われましたが、運よく商工会2階会場が当たりました。
なお、合わせて300名のキャパシティ内には全員収まっていたようです。



商工会2階の会場
トークショーが始まると撮影できないので、せめて雰囲気だけでも。
あらかじめ告知されていたゲストは、柊つかさ役の福原香織さんと、小神あきら役の今野宏美さん。でも、サプライズで白石稔さんが登場したときが一番沸いていたかもw
主なトピックとしては、「小神あきら」が今年、"三十路岬"から"四十路岬"を迎えたということ。
土師際のときにビールケースの上で歌いたいとか何とか…果たしてどうなるのかw

・・・・・・・・
そして、本日の役場駐車場の様子
※以下、小さな写真はクリックすると拡大表示します。


 

今日は、久々に以前の"鷲メンバー"が集結。
沙乃助さんの幸子ワークスと、あ~るさんの"音ノ木坂学院公用車"


 

千葉の某氏の新しいタウンボックスと、キムにぃのアコード。
ワゴンRは水龍神さんの羽川翼仕様。


 
 

あ~くさんのマーチ12SRと、ジャイ爺のラパン。
そしてハルさんのフィットは、昨日納車したばかりのピカピカの新車。
最近の車は空調のスイッチもタッチパネルなんですね~。



前日の天気予報では1日中雨が降る感じでしたが、幸い、現地ではお昼ごろに小雨がぱらついただけで済みました。
久々ににぎやかな1日、お疲れ様でした。
Posted at 2015/07/05 23:27:20 | コメント(3) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation